梅田スカイビル 
大阪市北区大淀中1 (H14)2002.6.5見学
(H21)2009.5作成

JR大阪駅の近く(北側)にある男性的なビル、梅田スカイビル通称(空中庭園)展望台を見学する。
 ヨドバシカメラ、新阪急ホテルの前を通り左折してJR梅田貨物駅の下をくぐる地下道(人道)約360mを歩いて出ると目前に新梅田シティ(梅田スカイビル)に突き当たる。

 正面:新阪急ホテル   右:ヨドバシカメラ

 左後方に地下道

 地下道の入口(人専用)

 自転車は押して歩いて、と注意書きあれど馬鹿が走る

 地下道を抜けて振り返ると・・・
JR梅田貨物駅・広い空地が・・今も空地かな?

 梅田スカイビルの精巧な模型・・・

 新梅田シティ・・・小さな街といった雰囲気

 ちょうど「新・人体の不思議展」をしていた

新・人体の不思議展のでかいポスター
後日2度目の人体の不思議展を見た。最初は広島で。
まだ見ていない方にちょっと解説を・・・
展示物は全て本物の人間です。つまり人間の乾物です。乾物は生より体積はかなり収縮しているがこれは体積率1:1の大きさ。人間から血液や水分を抜取り硬化剤を注入して全身を固める、と説明していた。MRI写真のように数ミリの厚みで縦スライスや横スライスされた人体。皮膚、血管、神経、筋肉など別々の人体標本などが目を見張る。血管や神経だけの人体標本などよくぞここまで作り上げたことかと驚いた。これが生身の人体だったら誰も近付かないだろうが若者たちは楽しんで見学していた。一体だけ自由に触っても良い標本が有ったが若い娘さんも楽しんで触っていた。左の写真は人間が破れたコートを着ているように見えるがコートに見える部分は皮膚、その下が筋肉です。その他臓器類がずらりと展示され異様な雰囲気を味わった。少し気分が悪くなりかけて外に出た。
百聞は一見にしかず・・必見ものです。

 緑も多く落着ける環境だ

 探偵!ナイトスクープでも舞台になった場所

 若者のカップルが愛をささやく・・・

 下から見上げた空中庭園展望台

 天空の丸い所のV字は上り下りのエスカレータ
正方形の場所は展望台になっている

 ビルの横には庭園、花壇で自然が一杯

 せせらぎが気持ちを和ませてくれる

  アジサイが美しい季節だった

 

 流れの源はここ

 力強さがあり美しいビルである

 このあたりを含めて新梅田シティだ・・・
 今から空中庭園展望台へ上ってみよう・・・・

 空中庭園案内

 この奥のカウンターでチケット購入(大人700円)
エレベータで一気に35階へ

 エレベータから見た庭園風景

 人工池に野鳥(カモ)も来ていた

 エレベータを降りてエスカレータに乗換える

 エスカレータからの下界の眺め
エスカレータを下りて展望台へ向かう

   JR大阪駅(中央)JR梅田貨物駅(手前赤屋根)左上:アクティ大阪、マルビル、ヒルトン大阪
 左中央の低い建物:大阪中央局 赤屋根右:日本通運

 中央右から:毎日新聞、大阪中央病院、モントレ大阪、大和ハウス、ハートン西梅田のビル群 

 上の写真の4年前(1998.5)大阪中央病院、モントレ大阪、梅田ダイビル、明治生命ビルが建築中

福島区一帯

自動車道がビルを貫通:ビーハイブ

   淀川下流:港区、此花区、住之江区当たり。この方向に海遊館、USJがある

 淀川下流・阪神西大阪線、阪神本線、JR東西線、JR東海道本線などの鉄橋

 淀川の新十三大橋(左)、(右2本)十三大橋、阪急京都、宝塚、神戸線鉄橋 中央白はライフライン橋か?

 淀川上流  地下鉄御堂筋線、JR京都線、阪急千里線などの鉄橋

上の写真をズーミング  下・阪急中津駅

 扇町方面

 中央白いビルはヨドバシカメラ  中央下から地下道を歩いて来た。 
右端はJR大阪駅、中央の赤いHEP観覧車  その右は阪急グランドビル(阪急32番街)

 上の写真の4年前(1998.5) ヨドバシカメラの場所は空地だった

 左方にクリスタルタワー・中央緑地帯が大阪城公園

 上の写真ズーミングで大阪城が見えた

 淀川上空を伊丹空港へ向けて飛行中・・・

 エスカレータの外観・筒状になっている

 展望台・円形になっている
 しっかりと景色を楽しんでエスカレータで下りた。
この階も周囲はガラス張りで展望はばっちり。
 キューバフェアーをしていたのでチョット見学したりコーヒを飲んだりと時間を潰す。
 精巧なビル模型も興味をさそった。

 キューバの楽器

 梅田スカイビルの模型

 新梅田シティのエリアを模型で展示
 

 ガラス越に夕暮れを写す
左:新十三大橋  右:十三大橋、阪急京都、宝塚、神戸線

 扇町方面夜景

 そろそろ帰る気持ちになりエレベータの前で

 地下道を出て・・・

 ヨドバシカメラ前の雑踏にまぎれて・・・

 JR大阪駅を見て・・・
2009.5.3現在解体されて新ビル建設中・下写真

 ヨドバシカメラに入り地階からJR大阪駅に抜けて・・・
 JR大阪環状線に乗り京橋でJR東西線(学研都市線)に乗換えて無事に帰宅。

 左のホームを囲むように建設が進む(2009.5.3)

 右はヨドバシカメラビル・御堂筋北口 


このページのみへアクセスされた方は このホームページのトップへ どうぞ

1