ヘ ッ ド ラ イ ン

【社会】新幹線停電、原因はボルトの付け忘れ

1 名前:出世ウホφ ★:2010/02/01(月) 15:38:57 ID:???0
東海道新幹線が先月29日、停電により約3時間にわたりストップしたトラブルで、JR東海は1日、
ボルトを付け忘れたため、本来は固定されているパンタグラフの一部分が伸び、
架線を切断したことが原因だったと発表した。 

ボルト付け忘れが原因=パンタグラフ伸び、架線切断−新幹線3時間停電・JR東海
2月1日14時6分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100201-00000074-jij-soci

2 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:39:40 ID:UnXphzB00
人間だもの

3 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:39:41 ID:eIE2b3RZ0
そんな単純ミスで・・・

4 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:39:44 ID:BRmqMPTC0
mjky

5 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:40:21 ID:H6QXy9hN0
作業担当者と責任者の左遷は確実。

6 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:40:23 ID:y9OVyaJC0
やはりテロなのか

7 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:40:34 ID:6duXo1Lw0
ん?中国の話か?

8 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:40:35 ID:dheXN85r0
いつ付け忘れたんだよwww

13 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:41:23 ID:IkmpOZEG0
どうせこういう重要な業務も派遣にやらせて人件費ケチってんだろ。

14 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:41:44 ID:p7sd+PF90
とんでもないポカだが架線側の問題でないことが明らかになっただけでもまだ良かった

16 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:42:22 ID:Mg+u86uz0
日勤教育くるーーーーーーーーーーー

19 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:42:45 ID:RXsD9It/0
なんだヒューマンエラーか

20 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:42:48 ID:uGqcheZO0
これでアメリカに売るとかwww

そら長野もキレるわww

21 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:42:53 ID:0IJcJ3kq0
これはひどい

29 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:45:44 ID:py3a1cm00
サボタージュじゃないの?
こないだも自衛隊のヘリかなんかであり得ないようなミスwがあって事故ったよな

37 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:47:54 ID:cKD+xdX9O
そりゃ、ボルトとアンペア付けなきゃ電気はつかんだろ。

38 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:51:26 ID:kFeTxQgV0
てへっ☆

39 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:52:23 ID:i7Jb/VTs0
ボルト 又の間に ♪

42 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:53:44 ID:wYjiNI/n0
作業員は東京←→博多間人間パンタグラフの刑だなww

44 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:54:18 ID:G9WHUmaz0 BE:1059621629-2BP(0)
ゆとりの仕事だなw

45 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:54:25 ID:ZHacHZ210
JR東海 東京第二車両所 辺りは大騒ぎになってるのかなぁ・・・?

49 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:56:51 ID:XNgwu7z60
日勤教育で草むしりの刑だなw

50 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:57:12 ID:T576aHCx0
災害でもないのになんであんな切れ方するのか不思議だったんだがこういうことかよw

53 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:57:58 ID:u69c5fjG0
パソコン分解してまた組み立てると、ふつうネジが余るよな

55 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:59:44 ID:P4OBDTV70
こんな第三国みたいな不細工な理由、かつての日本ではありえなかったのにね。

本当に人そのものがダメになってるんだよね。

そこで外国人参政権を可決されると、中国人が一気になだれ込んで、無血で属国になってしまう。

しっかりしようぜ。

60 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:03:05 ID:k0IOKe8Y0
ネジを締め忘れて自爆するって、ドロンボーのメカ並みだな

61 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:03:17 ID:BQP/uf710
日勤教育厳しそうだな

63 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:04:05 ID:l15foS7n0
中国人派遣労働者何ぞ使うからだろ

65 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:05:10 ID:OS5gFvpn0
ホントのこと公表するとヤヴァイから?

67 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:06:33 ID:nF52p/XU0
だがちょっと待って欲しい。

外国人派遣労働者によるテロとは考えられないか?

68 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:07:42 ID:hRo+IRiA0
>ボルトを付け忘れたため

故意に外されたんじゃねーの?
前に線路のボルトも外されたことあったし

69 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:08:32 ID:k0IOKe8Y0
新幹線の動力はウサイン・ボルトだったというわけか

70 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:08:44 ID:h3KpHi960
ボルト・ナットの仕組みで組み込まれる街じゃ
爆弾にはなれないんだよ!!

71 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:09:33 ID:1YeGdeCL0
あれ?ボルトが4本余ってる… gkbr

というシステムと違うの?

72 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:09:42 ID:qrnhJUkNP
人件費をケチって作業する人間と検査する人間を別にしないからこういう事になる。

78 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:16:47 ID:welkMZj00
うちの会社も社内で下請けに電力工事を頼んだら20歳の若者が感電死しちゃったよ。

81 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:22:25 ID:iRzt1Yfx0
トヨタといいジャパンクオリティも安全神話も
ボロボロだな。これもデフレのせいかね


83 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:26:37 ID:rKx07ukz0
いい加減にしろ、バーカ

なんかのテロかと思ってワクワクしたじゃネーか

85 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:28:23 ID:6mo7+Cx10
支那か朝鮮の工作員が作業員だったのかな?
連中は盗んだ高速鉄道技術を売りたがっているからな。

作業員の身元調査はしっかりしないと本当にヤバそうだ。


86 名前:名無しさん@+周年:2010/02/01(月) 16:29:15 ID:132pS++g0
自動車整備士の俺は人事とは思えないな〜
担当者のことを考えたらもう〜〜〜〜 たまらんわw

88 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:29:42 ID:1OT7xCmJ0
ワットじゃないからか

90 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:31:26 ID:FTElUXLG0
深い戦いが行われているな。
これはメッセージだな。

100 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:44:06 ID:ojb62NhF0
だんだん日本の仕事の質が劣化してる
整備も派遣でやらせてるんじゃないの?

102 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:48:16 ID:G+Ye0g+F0
しょうも無い理由だな。

104 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:51:33 ID:Y6XqnWUl0
整備の責任:いあそれは違う。
架線の責任:いあそれは違う。
警備の責任:いあそれは違う。

で、誰が責任とるの?エロイ人が辞職ってなしな。
高い退職金はでるし。更に関連会社へ天下りでなんどでも美味しい。

責任とは正しく嘘を言わず、更生して責任を関係者全員でとるべき。
安全だと思ったから関係ない?検査しているはずだから問題ない?
基準にあっているから問題ない?
そんな責任のなすり合いでは、また同じ事故が再現するだけ。


105 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:55:41 ID:coykBlQM0
トヨタのこともそうだけど、日本の技術が崩壊し始めてるのかも知れないな。

107 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:58:09 ID:TLpiPezl0

こええええええええええええええええええええええええええええええ
テロでも何でもないじゃん、トヨタと一緒。
こんなところがリニア作っても高速走行中に分解してぶっこわれて大事故になりそう、
根は福知山線脱線事故と同じだよこれ。

110 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:01:39 ID:EFXz5cfg0
みんな合理化の締め付けで余裕がない
構造的問題であり、ミスをした当事者を責めても解決しない。

111 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:02:39 ID:coykBlQM0
こういう現場の技術とか意識とかの世代間継承が上手く行ってないのかな。
数字に表れにくい部分を安易に経費節減の対象にしてるとか。

113 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:03:14 ID:ckSXiqzd0
ボルトを必要箇所毎に分けて、二重チェックもやるのが普通のような
それと、今回は冬だったからまだ良かったが、夏だったら大変なことになってたね
事故を起こさないことは当然だけど
起こらないことが前提になってて、緊急時のセーフティが殆ど考えられていない感じがするな

114 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:04:49 ID:vvqeeJ1i0
元過激派ってことはないの?

116 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:16:33 ID:zKwBPBcW0
このネジを締め忘れると、どんな大事故になるのか?
構造的な事から十分に教育していないだろ?

この部品を交換しとけと、作業を指示するよな仕事の仕方はダメだな

117 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:17:46 ID:Y6XqnWUl0
>作業にあたった男性社員3人に聞き取り調査をしたところ、ボルトを4本とも締め忘れ
あ、気がつかなかった、ボルトを4本とも?

1本なら分かる。4本てなんだそれwwwww
これは一斉検査を今すぐするべきだろ。

1本ぐらいの閉め忘れがたくさん出てくる予感


124 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:31:32 ID:NE7tfpCM0
そういえばさ、何年か前関東沖か東海沖あたりの海底ケーブルが切断されてた事故(事件?)があったよね。
確か北朝鮮と結構もめてた頃かな。工作船あたりで。
あれって、何だったんだろう。工作くさい気がするけど。

128 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:33:39 ID:l0DHRl3y0
あーあー…

133 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:37:14 ID:nyepud+I0
ボルト着け忘れの3人=元国労の赤左翼
新幹線の海外進出を阻もうとしている売国奴
背後には当然中共が絡んでいる

141 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:45:41 ID:21iXaAPL0
今後は新幹線にも非常用の内燃動力を載せるべきなんじゃないか?

停電しても最寄り駅まで自力で移動したり、車内の発電用とかにさ。



148 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:50:14 ID:3ab/W6Fg0
厳しい罰を与えないとな

150 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:51:50 ID:Y6XqnWUl0
路面電車と300km/hだせる新幹線じゃ、電圧が違いすぎる。
たしか通常の電車でも3000〜6000Vはあったはず。
現状の新幹線て3万ボルトぐらいか?もっと上?


152 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 17:54:22 ID:fyVEy0190
単純な原因で良かったねえ。これが複雑な故障だったら世界的な信用問題だ。
担当者はうつ病か何か?おかしなミスだな。

157 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:02:55 ID:0o/fj+u/0
新幹線は1985年あたりから値上げしてないだろ?
あのころと同じぐらいの14100円だったよね?
東京=新大阪。

162 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:08:20 ID:Gkn7IRMD0
鉄郎をネジにして締めとこうぜ

165 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:09:55 ID:wItQjHOv0
というか、なんで未だにパンタと架線を接触させながら走行っていう原始的な方式なわけ?
パンタと架線を無接触給電にして、不足分を車体にバッテリ搭載で補えばいいじゃん。
無接触だから騒音も低減するので、騒音規制の厳しい日本でさらなる高速化が可能と思われますが。。

169 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:12:15 ID:ci7OmHF40
ミスと言うよりもテロの可能性がある。


173 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:15:07 ID:wItQjHOv0
技術者でない、現場の技能労働ってのは細かいノウハウが必要で経験がモノを言う。
マニュアルだけで作業しても「現場」では想定外の事が日常茶飯事。
ところが上のやつらは「バカでもできる仕事だから派遣でもいいべ」と思ってるなw

174 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:17:21 ID:DvZYveXi0
また中国人のテロか

179 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:26:29 ID:py3a1cm00
最近何日の番組でパンタの取り付け風景見たけど
上で作業する人は一人だったような
結構注意が必要な作業でボルト一本ならあり得るかもしれないが、4本全部絞め忘れってあり得ないような感じだったけどなぁ、、、

192 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 18:53:09 ID:Ieg7+JEb0
単純ミスじゃなく故意じゃないのかなって思うな

195 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:00:17 ID:kA6z4QrI0
犯人はボルトガル人。

196 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:04:00 ID:5+Zq7IWt0
白ペンチェックしとけよ

203 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:26:10 ID:EG7ZF+Zr0
これからこういう事故が頻発すると予言する。
ゆとり世代恐るべし。

209 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:51:54 ID:U2Khla110
JRの日航化は近い

211 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 19:54:23 ID:qXGhbe/i0
もう、ゆとりのガンプラ世代向けに、何でもパチンとはめ込むだけに
しないとダメだろうな。

道具を使わせちゃダメ。

ボルトを締めても、工具を忘れてくる。(w

216 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:16:27 ID:aurEy89E0
駅通過中に部品がすっ飛んだら大惨事

228 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:22:22 ID:NE7tfpCM0
四本のボルト全てを付けてないってどんだけだよ。ww 
はめ込んでただけだったのかな?舟体ってやつを

232 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:28:24 ID:6Mgg9DSR0
今テレビで見たけどすげーな

234 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:35:27 ID:PSCdy1tY0
普通に裏マニュアルあるよね
人員削減とか経費削減とかで現場が回ってないんじゃないのかい
裏マニュアルで有り得ない事故とかあったからね

236 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:44:32 ID:aurEy89E0
「あれ、ボルト余ったなぁ…」
「とりあえず黙っておくか…」

駅を270km/hで通過中にパンタ外れたら笑うわ

237 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:45:31 ID:aurEy89E0
東海は派遣がメンテしてます

241 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:51:57 ID:PQ0OjXu00
しかし「着脱したボルトの員数を確認しなかったお前が悪い!準則に記載されていなくても
自主的にそうしなかったお前が悪い!悪いんだったら!キー!!」的な対応の東海さんはよくも
あれで組織がもってるなあと思うよな
今の若手は「言われたことはやります、でも言われてないことはやらないよ。自主的な確認?
鉄道マンとしての誇り?何それ食べられるの?」みたいな感じのが増えてるんだから当たり前の
ことでもちゃんと準則改正して書いとかないと駄目だよ

242 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:52:23 ID:jaMJg6a00
人的資源の枯渇を放置すれば大事故は時間の問題だ。
日本はもう高度な技術を維持できなくなった。

247 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:58:52 ID:XOLGpOd70
何だよ? 下請けなの?
最初は締め忘れって言ってたし、社員が3人って言ってたよね?

小細工の多い会社だな。



248 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:00:36 ID:g09ih3tC0
締結作業は、声まで出さなくてもいいが
指差呼称を行うことでトラブルが減る。
慣れない作業員がいれば、最後にダブルチェックは必須
まぁベテランでも慣れの作業から基本作業を怠ることはよくあるが

250 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:01:32 ID:RZaYcu+x0
新幹線神話終了ー

あほな経営者のせいで日本人の劣化が止まらないー

254 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:08:50 ID:zCCO3NkQ0
新幹線一時間止めたら5000万じゃ効かないだろう
ドル箱路線

整備士10人は雇える

255 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:13:34 ID:XOLGpOd70
これねえ。ピンピンに張った架線にバネで押し付けてるからなかなか脱落しなかった。
だとすると、脱落したのはすれ違い時だよ。万一対向の編成に傷が付いてたら、社長の首飛ぶよ。



258 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:23:36 ID:AIlIVLJn0
業者に対しては作業前後に鞄の中の物まで出させて員数チェックさせてるのに、なんというザマ
明日から作業前後の員数チェックは大声で数えてやるわw

259 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:36:50 ID:qB+ZWIOP0
日本のMOTTAINAI精神と、近頃のエゴに近いエコの為にボルト節約したなw

262 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:58:22 ID:LybThsMA0
駅通過中に外れてたら、
時速200kmで飛んできた舟体で待ち客の上半身と下半身がまっぷたつ。
切断されて垂れ下がった架線が駅舎に接触して炎上爆発。

264 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:01:13 ID:RZaYcu+x0
業務停止命令でないの?
三日間ぐらい新幹線の運行停止するくらいの不祥事だと思うけど

ちょっと前まではストでしょっちゅう電車の運行ストップさせてたんだから
無理な話じゃないだろ

265 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:02:49 ID:uYXzSU9n0
点検ってどこでやってるんだ?
浜松・豊公橋?

268 名前:名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:10:39 ID:b0yTh0860
原因があったんだね。
現場作業員が切れて、責任者を左遷する為にやったのかな?
その場合でも当然「忘れてました、ごめんなさい」と言ってごまかすと思うけど。

まあ単純にミスだと思うけど。

280 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:09:28 ID:tIuzn9Lj0
こうゆうのやるとね、
上は「対策を講じる」とか言って
マニュアルが増えちゃう。
うちはJRじゃないけど、きっとそんな感じだろうなと思う。

281 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:09:37 ID:40Nwwfgi0
しかしまあ、駅通過中とか対向車があるとかじなく、死人が出なかったのは倒壊にとって不幸中の幸いだったな。
三島の事故は、まだ言い訳可能な面もあるが、パンタの部品がホームの乗客直撃とかだったら、
もう、100%倒壊の立つ瀬はないからな。

288 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:21:43 ID:Ih78ESkn0
グッドタイミングだね
こんな事故を起こす新幹線は売れないネ^^

289 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:21:45 ID:qn32lpZR0
非正規雇用増えてるから、こういうイージーミス増えるよ

290 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:22:31 ID:ceCCwlxN0
ボルトの頭に着色したりするんだろうか?

291 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:26:58 ID:9dZ4Pat40
飛行機でもネジの締め忘れか何かで、エンジン潤滑油が漏れだして、
全エンジン焼き付きでストップした事故があったな。

292 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:28:34 ID:HSh3MUGP0
新幹線を停めなきゃならない
誰かの都合でもあったのかな?

294 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:29:40 ID:d2ynV/ZV0
実際に作業しない社員がマニュアルを作るから問題が解決しないんだろ?
現場の作業員に考えさせるべき


295 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:31:39 ID:jN7nks0o0
作業をしたのはJR東海の正社員なのか?

297 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:35:11 ID:9dZ4Pat40
JR東日本ならこの手の手抜きを起こす下請けは東○工業と
相場が決まっているけど、東海の場合はどこだろな。

299 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:38:56 ID:L07YbQkp0
整備員さん、ほーぅルとしてたんだろな

300 名前:名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:40:04 ID:jN7nks0o0
職種は違うけれど、臨時雇いの一人のせいで、英国の大きな銀行が潰れたことが
あったけれど、製造業もそろそろ真剣に雇用を見直す時期に来ている気がする。



トラックバックURL

コメント一覧

    • 1. 名無しマッチョ
    • 2010年02月02日 09:46
    • 銀河英雄伝説を思い出した

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
インフォメーション


黒マッチョNews」は
ニュース系スレをまとめて記事にしています。
TOP絵は随時募集中です。

メールで 黒マッチョニュース を購読する
(毎日朝9時ごろに今日の更新記事をお知らせします)


チベットの国旗を置いておくので買えなかった人はこの画像をカラーコピーして自作の国旗を作ってみよう!!サイズは900×600です。
チベット国旗
メールはこちらにど〜ぞ(`・ω・´)シャキーン
人気ページランキング
アクセス解析
逆リンクランキング
アクセスランキング
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
記事検索
Links
Recent Comments
Recent TrackBacks
アドバタ
ランキング
この日記のはてなブックマーク数

QRコード
QRコード
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)