質問

質問者:tamunobu 後悔が多い
困り度:
  • 困っています
こんばんわ。はじめまして、大学4年の男です。

今年、24歳になりますが、今までなんとなく年をとってしまいました。

部活動やバイトなど頑張ってきましたが、しっかりと仕事が出来ずになめられることも多く、頼りにされてこなかったことのほうが多いと思います。

「何とか24年間生きてきた」という感じです。

高卒(18歳)で家を出ていたら、今よりも少しは考え方が、大人になっていて、しっかりしていたかも知れないと、ふと思いました。

第一印象が幼く見えるらしく、年下からなめられているかも?です。


この文面では、何を言っているのかわからない方も多いかと思います。


愚痴ですみません。後悔ばかりしてしまうので、何か後悔しないためのヒントを下さい。
質問投稿日時:09/02/02 03:32
質問番号:4681984
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

 

回答者:sc32ne2977 ちょっと前の歌に
反省はしても後悔はしないなどとありましたが。

なぜ、
「なめられる」
という言葉を使われておられるのか。

友達関係は。

等、よかったら教えていただけませんでしょうか

よろしくお願いします。
種類:補足要求
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:09/02/03 03:18
回答番号:No.9
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

良回答10pt

回答者:noname#102223 あの時ああしていればよかった、等と後で思っても何にもなりません。
5年前ヤフーの株買ってれば今は億万長者になっていたのに・・
そんな堕会話と一緒です。
昔一人暮らしをしなかったのは、出来なかったんですよ。
それをするだけの勇気も努力も何もかもなかったから出来なかった。

何かをするためにはそれなりに失うものがあります。
例えこれから一人暮らしを始めたとして、今度は遊ぶ金が全部家賃や食費にかかる。
あの時実家で暮らしていればもっと遊ぶことができたのに、
そう後悔するんじゃないですかね?

見た目がどうだろうと大人になって勝負するのは力ではなく知識です。
大人なふるまい、大人な会話をして差を見せつけれるように努力しては
いかがでしょう?年相応の事をしても意味がありません。
最低でも+5歳くらいを目標としてその頃に確実に出来ているように
品格を高める事をしてみてはどうでしょう?

具体的な事は言いません。それくらい考えれるだけの経験はしてきたはずです。
ヒントは、後悔しないためにやるべきことを考える、です。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 09:42
回答番号:No.8
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

 

回答者:noname#93984 解りますよ
戻らない過去に対して
後ろを振り返りあの時こうしておけば
こうはならなかった
誰でも失敗はあります
それをとうして何を学んだかが大事
今未来が予測できますか
そこで
物事の結果は全て自分の今の心が
決めているのです
結果でわかる自分の心
夢や目標に向かうと生き生きします
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 09:33
回答番号:No.7
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

 

回答者:mingzi 「頭で考えすぎない」のが後悔しないでいられる秘訣だと思いますよ。
その場その場を楽しんでいければ80%くらいの満足は得られますし、
無理をせずに生きていくことが出来ると思います。

自分自身の力量や性格、を先ず知りましょう。
そうすると肩の力の抜きどころが分りますよ。
全部を全部頑張らなくてもいいのですしね。
このぐらいでいいかな?と思えてきますよ。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 09:30
回答番号:No.6
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

良回答20pt

回答者:dai-ym ずいぶんなめられるって事にこだわっていますね。
そういう姿勢がまたなめられることに繋がります。
なめられることを気にするということは自分に自信の無いことの現れです。
自分に自信がある人は、相手がなめた態度をとっても気にしません。
実力で押さえ込めるからです。
そういうものが無いから、なめられた態度を取られると自分がやり返すことが出来ないとわかっているから、そういう態度が気になる。
なら、なめられないような芯をしっかり作りましょう。

自分の成長に繋がらない頑張りはたんなる空回りにしかなりません。
ちゃんと自分を成長できる頑張りをすれば、何かしら成果を出し、その自信が年下に負けない何かになり、そういうものがあることによってと後輩のなめないようになってきます。


>この文面では、何を言っているのかわからない方も多いかと思います。
自分でもわかっているように前半は後悔というよりもなめられることが多いという相談の内容です。
で、最後に後悔ばかりするからしないためのヒントをくださいとなります。
もう少し質問文を書くときにちゃんと考えて書いたほうが良いと思います。
こういう考えない行動が後悔やなめられるということに繋がっていると思いますよ。

さらに言えば、後悔はしてかまわない。
後悔をした後が大事です。
その悔いを残さないように自分の成長の糧に昇華させて、その糧を消化して自分をレベルアップさせればいいんです。
そうすれば悔いは残らなくなります。
悔いをくいのまま残したり、悔いと言う糧に昇華させられてもその糧を消化しきれなくて腐らせていることが問題なんです。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 09:18
回答番号:No.5
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

 

回答者:noname#76654 問題は過去ばかり振り返ってる貴方の姿勢にあると思いますが。。
そしたら今家を出てみたらどうですか。
すべて自立してみたらどうでしょうか。
24歳で人生決まってしまったような言い方ですが
これから何かを1からやり始めても十分できる年齢じゃあないですか。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 05:58
回答番号:No.4
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

 

回答者:kanburu 行動を問題にしているのか見た目を気にしているのかはっきりしません。
今一度問題を整理して質問をやりなおしてください。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 05:09
回答番号:No.3
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

 

回答者:asdc 同い年の女です。

考える作業を怠っていませんか?

まず、質問者さんはこれからどうなりたいのでしょう。(仕事をきちんとする、なめられないようにする、でしょうか?)
そして、現状で何がダメなのか、その原因を分析していますか。
そして改善して再度試していますか。

私も後悔はよくします。思わしくない事態になれば後悔してしまうのは仕方ないと思っています。同じ後悔をしないためには、しっかりと考えて実践することだと思います。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/02/02 04:51
回答番号:No.2
この回答へのお礼ありがとうございます。

回答

 

回答者:pmmp 何事も、先を予測して行動をする事です。

私は、コンビニのネゴシエーターと言う仕事をしている関係で、相手の言動の予測を相手より先にしなければなりません。
先読み、予測をして、慌てない対処方法を会得する様にすればと思いますよ。
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:09/02/02 04:30
回答番号:No.1
この回答へのお礼ありがとうございます。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示