1994年米国で創業した世界最大規模のオンラインストア。2009年10-12月期決算は電子書籍のヒットで最高益に。[関連情報]
ヘッドライン
米アマゾン、7割増益=電子書籍がヒット−昨年10〜12月期
【シリコンバレー時事】米インターネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムが28日発表した昨年10〜12月期の売上高は前年同期比42.0%増の95億1900万ドル(約8570億円)、純利益は70.7%増の3億8400万ドル(約346億円)となり、ともに過去最高を更新した。(時事通信)[記事全文]
・ Amazon.com Inc. (AMZN)(英語) - Profile。Yahoo! Finance
・ Kindle - Amazon.com
※サイトや文章を翻訳 - Yahoo!翻訳
◇「iPad」登場で、リーダー市場はどうなる?
・ 「iPad」に自信 アマゾンに“宣戦布告” - 産経新聞(1月28日)
・ <アップル>「iPad」3月発売…電子書籍市場に本格参入 - 毎日新聞(1月28日)
・ iPad - Yahoo!トピックス
◇米国市場について
・ 電子書籍端末市場、乱戦模様 日本勢巻き込み国内主戦場に - 米国市場はアマゾン・ドット・コムの「キンドル」が過半数のシェアを握り、ソニーの「リーダー」がこれを追いかける構図で推移。フジサンケイ ビジネスアイ(1月19日)
・ ソニー、電子書籍端末で世界シェア40%目指す 「ソニーらしい体験」 - ITmedia News(2009年11月19日)
・ 電子書籍乱戦 サムスン参入、米MSも開発 - 産経新聞(1月14日)
・ キンドル | リーダー - Yahoo!トピックス「電子書籍」
ニュース
- iPad本格参入…電子書籍、米で急成長(読売新聞)31日 - 15時8分
- 米アマゾン、Kindleコンテンツ開発キットを提供、収益の7割は開発者に(MarkeZine)29日 - 11時25分
- 「iPad」に自信 アマゾンに“宣戦布告”(産経新聞)
29日 - 11時1分
- 「何百万人もの人がKindleを持っている」――Amazon、Kindle好調をアピール(ITmedia News)29日 - 10時39分
- 紙媒体、アップル挑戦状 「iPad」発表、新ニーズ開拓(フジサンケイ ビジネスアイ)29日 - 8時16分
- 米アマゾン、第4四半期決算は市場予想上回る(ロイター)29日 - 7時35分
- 米アマゾン、第4四半期決算は市場予想上回る(ロイター)
29日 - 7時35分
- <アップル>「iPad」3月発売…電子書籍市場に本格参入(毎日新聞)28日 - 21時1分
- 「iPad」に自信 アマゾンに“宣戦布告”(産経新聞)28日 - 19時32分
- 楽天の中国進出、圧倒的な競合に勝つには「成長の速度」が鍵(サーチナ)28日 - 10時34分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
Amazon.co.jp
ネット上の小売販売で、最も成功した例の一つでもある。
(Amazon.co.jp「Amazon.co.jpについて」)
公式サイト
- Amazon.co.jp|プレスリリース - 日本
- Amazon.com(英語) - アメリカ
IT業界における位置
- 世界のソフト企業・ネット企業ランキング(グラフ) - ソフトウエア1位はマイクロソフト、ネットサービス1位はグーグル。日本では任天堂とヤフーが上位。社会実情データ図録
世界規模の「薄利多売」
- アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる - 開示情報を元にAmazonの1995年から2008年までの総売上や営業利益率などをグラフ化して精査。Garbagenews.com(2009年4月26日)
サービス
注文当日到着の「当日お急ぎ便」
- アマゾンジャパン、注文商品を当日に届ける新配送サービス「当日お急ぎ便」を開始 - 発表リリース
- 明日来るどころか今日に来る! アマゾンジャパンが「当日お急ぎ便」開始 - 実例画面で紹介。Garbagenews.com
キンドル
(詳細は、「キンドル 」Yahoo!トピック「電子書籍」)
Amazon Disc+ On Demand
Amazon Disc+ On Dema |
ブログ記事からの集客
Amazon.co.jpへの来訪誘導元 |
- 「アマゾンや楽天の客はどのサイトからやってきてるの?」日本の主要通販サイトへのリンク元を調べてみる - Garbagenews.com(2009年12月23日)
- 「アマゾンドットコムの客はどのサイトからやってきてるの?」米主要通販サイトへのリンク元を調べてみる - Garbagenews.com(2009年12月22日)
問題、課題
ベストセラーはあてにならない
- Amazon No.1は信用できない!? - ライフハック Tokyoハッカー
商品「発売前」レビュー問題
- カスタマーレビューについて(アマゾンヘルプ内)
- アマゾンジャパン、商品のレビューを発売「前」には出来ないように改定 - Garbagenews.com (2009年7月5日)
- Amazon.co.jp ユーザーの3割がレビューを参考に商品を購入 - 発売前の商品のレビュー投稿が禁止になったことについては、3割が『良い』(「とても良いと思う」10.3%+「いいと思う」19.3%)、2割が『残念』(「残念だ」14.7%+「とても残念だ」4.0%)、「どちらとも言えない」が51.7%。japan.internet.com(2009年8月4日)
個人情報の流出
- アマゾンの“ほしい物リスト”がだだ漏れ状態! - トレビアンニュース(2008年3月12日)
コラム
- amazonの超ロングテール戦略(上)|(下) - PJオピニオン(2006年7月31日、8月31日)
特集、記事
- 最新記事一覧 - ITmedia
関連トピックス
- PR