[ホーム]
二次元裏@ふたば
生八ッ橋の「おたべ」が売り出されてからというもの八ッ橋っていうと、「生」だと思ってるガキが多すぎる八ッ橋って言ったら、この煎餅だよな
言いたいことはわかるがべつにおたべ出る前から生八つ橋なかったか?俺は生の方が好きだったな
生をちょっと焼くと旨い
夕子さん目が怖いよ
生は生で餡入り三角の物を普通だと思われてるな
煎餅のは苦手
>べつにおたべ出る前から生八つ橋なかったか?ない八ッ橋が名ばかりの土産物になって売り上げ不振だったので「おたべ」が開発されたガキはほんとーにものを知らないな
生の方があんこで肉桂臭さが緩和されて食べやすいのよせんべいの方はちょっと食べにくい
いま食べたい・・・この煎餅音が良いよね。でも高いから買わないんだ。
なぜかオカンがよく買ってくる
そもそも煎餅の八ッ橋をつくった人はこれが旨いと思っていたのだろうか?
美味しいと思う。てか、これをお湯でふやかしたら生の八橋になる・・・?
そもそもガキは八ッ橋なんぞ知らないだろ
生も最近は苺とか抹茶とかチョコとかあるよね・・・
八ッ橋は堅いからな爺さん婆さんやガキには不人気だろうよまぁ、香川の瓦せんべいほどじゃないが
香川の人ですね
工場で割れたやつを大量ゲット
生八橋のおたべじゃない餡子入ってないやつがすき10枚くらいまとめて食べてモニュモニュする
八ッ橋はなんか歯に纏わりつく感じ嫌いじゃないけどやっぱ生のがいいなあ
元々、生(皮だけの奴)も売ってた。保存方法(真空パック)と冷蔵技術向上で、お土産として持って帰れる様になったのは昭和の40年代。餡を挟んだのは、上で書いている通りで、ニッキの苦手な人の為に開発されただけ。まぁ、人の趣向は違うもんだから、好きな物を食ってればいいさ。
スレ画を八つ橋だと言われて差し出されたら何かの間違えなんじゃないかと思うくらい馴染みがない
おたべの方が好き
肉桂の香り自体は嫌いじゃないカプチーノとかのシナモンの香りはすごくいいでもこのせんべいは甘さも手伝ってかちょっとくどい感じになるんだよ
俺もこっちのが好きだなあ生も嫌いじゃないけど
ニッキくさいんだよ
井筒・西尾・聖護院と、製造元によって味が違う。俺は聖護院派。
分かってはいるけどめんどくさいから餡入り生八ツ橋のこと八ツ橋って呼んでるだけじゃね?
やっぱ生だろ
>餡入り生八ツ橋のこと八ツ橋って呼んでるだけじゃね?老若男女問わず知らない人は大勢いると思うなぁまぁ、それを知ったところで「ふーん」の一言で済ませられるレベルだけど関係ないが、このスレを見て「ひよこ饅頭は福岡銘菓だ!」と、東京駅内の土産屋の店員に文句垂れた知り合いを思い出したたぶん、スレあきも同類だな
>肉桂の香り自体は嫌いじゃないなんかヤラシイヾ(*´∀`*)ノ
竹炭入り黒八ッ橋ってまだあるの?
>生は生で餡入り三角の物を普通だと思われてるな・・・思ってるんだが
『 Brandish 3 (アンリアルコミックス 46) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860328574/futabachannel-22/ref=nosim/著者:RustySoul形式:コミック価格:¥ 990