ミニレッキス★レッキーとの日々★
レッキー王子の日々あれこれ。
*******************************************
お尻で最後かっ???
2009.09.25 (Fri)
着る前はコロコロ必須!
レキさんをヒザの上に載せると、ものすごーい!毛が付きます。でもブラシしてもそんなに取れない。最近、お尻が気になるみたいだったので、お尻としっぽをおとたんにブラシしてもろたら、わほー!抜ける抜ける!!もう換毛は部分毎に終わってきたし、自分でクシクシの頻度も減ってきたので、あと残すは、お尻だけかな?だったらいいなー・・・。
うひゃー!こんなの飲み込んだら、人間だって具合悪くなるよね・・・
うーん!それにしても、やっぱりおとたんは手際がいいな。レキさんも逃げずにおとなしく抱っこされて、ブラシされてるし。母ももうちょっとレキさんのストレスにならないブラシできるようにならなくちゃ!
やっぱりチューされちゃったけどね。これも逃げなかったよ。
昨日は午後から久々にソワソワもなくまったりゆったりお昼寝のレキさんでした。
ただ・・・やっぱり牧草を食べる量は前ほどではありません。薬を飲んだ直後は結構食べてるけど、前ほどワシワシは食べてないです。少量しかあげてないペレットが空になっでも、頑として牧草でお腹を満たそうとはしません。なぜ?なぜ??なあぜえ???代わりにふかふかハウスを齧って昨日はウンチョスからふかふかハウスのスポンジが出てきました。やっぱり撤去。朝だけ遊び相手に入れてあげましょー。
*****************************************************
おとたんの購読している「NEWS WEEK」に「氷河が溶けてうさぎが消える」という記事が載っていました。ロッキー山脈を頂く、アメリカ北西部には「カンジキウサギ」が生息しているそうですが、最近その数が激減。カンジキウサギは日照時間に適応して、冬は雪に紛れる真っ白な毛、そして雪解けの頃には土に紛れる茶色い毛に生え変わるのだけど、ここ100年で雪解けが1ヶ月近く早くなり、日照時間と気温のサイクルにズレが生じるようになったそうです。なので、換毛しないカンジキウサギが増えてしまい、茶色い土が出てきた台地を、真っ白な毛のまま過ごす・・・これは、他の肉食動物の「餌」になる危険度が増してしまうことになるそうです。そして最近はカンジキウサギの居なくなった地帯の生態系も崩れ、他の動物も居なくなってきたのだそうです。
ウサギの換毛にはこんな大事な意味もあるのだな、とちょっと考えさせられました。そして換毛って日照時間と気温によって起こされるんですね。。。ということは、やっぱりレキさんの今の換毛は、冬毛?
夏毛へのはっきりした換毛がなくて、ダラダラ換毛になってしまったのは、私(=人間)が、エアコンで
気温の変化を止めてしまったからなんだろうな。来年の夏は、あまり早くにエアコンを入れないで、換毛をコントロールしたいと思います。反省!
↓にほんブログ村レッキスランキングに参加しています。クリックして下さいますと嬉しい限りです!レッキスとの楽しい生活が少しでも伝わるように頑張ってます!