朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
米、台湾へ5800億円分の武器供与を決定 議会に通告 |
米、台湾に武器5800億円売却 中国「強烈な憤慨」 |
米が台湾へPAC3など64億ドル兵器売却へ |
【ワシントン=村山祐介、北京=峯村健司】米国防総省は29日、台湾向けに総額64億ドル(約5800億円)に上る大規模な武器売却を決め、議会に通告したと発表した。オバマ政権下では初めてで、ブッシュ前政権・・・>>続き |
【ワシントン=弟子丸幸子】米国防総省は29日、台湾に総額64億ドル(約5800億円)の武器を売却する計画を決め、米議会に正式に通告したと発表した。オバマ政権による台湾への武器売却は初めてで、中国の軍・・・>>続き |
【ワシントン=黒瀬悦成】米国防総省の国防安全保障協力局は29日、弾道ミサイルを撃ち落とす地対空誘導弾パトリオット改良3型(PAC3)システム114基を含む兵器総額約64億ドル(約5800億円)を台湾・・・>>続き |
トヨタ、07年に不具合把握 ペダル「問題なし」と判断 |
原発、米が資金支援 新設時の政府保証3倍に |
外国人参政権、拙速避けるべき…総務相は慎重 |
トヨタ自動車のアクセルペダルの不具合をめぐる問題で、トヨタは2007年に米国で苦情を受け、「安全性・・・>>続き |
【ワシントン=御調昌邦】オバマ米政権はエネルギー効率が高い次世代の原子力発電所の建設を後押しするた・・・>>続き |
原口総務相は30日午前の読売テレビの番組で、今国会への提出が検討されている永住外国人に地方参政権を・・・>>続き |
ジャンボ「白紙」で再出発 JALが売却準備? |
1月のNY株、7カ月ぶり下落 3.4%安、金融規制案など重荷 |
ガンブラー型ウイルス猛威、サイト改ざん悪質化 |
|
【ニューヨーク=山下茂行】1月最後の取引となった29日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種平・・・>>続き |
|
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
東海道新幹線、架線切れ3時間余り不通 15万人に影響 |
高速無料化、地方に限定 1600キロ、6月めど実施 |
施政方針は作・松井副長官、演出・平田オリザ参与 |
|
国土交通省は29日、高速道路の無料化について、2010年度は山陰道(島根県)など全国約35区間、1600〜1700キロを対象とする方針を固めた。昨年末の10年度予算編成で予算が大幅に削減されたため、・・・>>続き |
|
高速4車線化の凍結解除検討 民主、割引財源から建設費 |
米、実質5.7%成長 10〜12月年率、通年ではマイナス2.4% |
八ッ場ダムの橋入札延期、国交相が群馬県に要請 |
鳩山政権の補正予算見直しで凍結されていた、高速道路4車線化について、民主党が凍結解除を検討している・・・>>続き |
【ワシントン=御調昌邦】米商務省が29日発表した2009年10〜12月期の米実質国内総生産(GDP・・・>>続き |
群馬県長野原町の 八ッ場 ( やんば ) ダム建設計画を巡って、前原国土交通相が29日、・・・>>続き |
高速無料化、30路線程度に 6月から沖縄・北海道など |
東海道新幹線、3時間不通 架線切れ停電、14万人に影響 |
停電で東海道新幹線止まる、14万9千人に影響 |
前原誠司国土交通相ら国交省政務三役は、全国の高速道路のうち30路線程度を6月から無料化する方針を固・・・>>続き |
|
|
東海道新幹線が3時間にわたってダウンしましたが、焦点は原因です。架線が切れましたが、自然災害以外では初めてで、気になります。社会面ではツイッターが活躍した様子も伝えています。朝日新聞東京編集局も復旧の情報を逐一流し、停止中の車内からたくさんの反応がありました。時時刻刻では民主党の道路予算内示、3面では鳩山首相の施政方針演説を取り上げ、それぞれ内幕を伝えました。読み応え十分です。(磐)
米商務省が発表した2009年10〜12月期の米実質国内総生産(GDP)は前期比年率5.7%増と、予想を上回る回復ぶりをみせました。ただ、楽観はできません。「移民国家の米国で住宅需要は落ちることがない」「米国人は楽観的に消費する」——といった、住宅神話、個人消費神話は、やはり過去のものになりつつあります。日本でも取りざたされてきた「二番底懸念」は少しばかり和らぎつつあります。といっても、米国に比べ格段に潜在成長率の低い日本経済には、不安が途切れることがありません。最新のデータと読み解きを各面で報じました。 (M)
いのちを守りたいー鳩山首相の初の施政方針演説は、「いのち」という単語が24回も出てきました。情緒に訴える型破りの内容でした。劇作家の平田オリザさんが、話しぶりまで振付けたそうです。官僚の作文を排し、鳩山色を打ち出そうとする心意気やよしです。ただし、どういう政策を実行するかという具体論がおろそかになった感は否めません。野党席からは野次が飛びました。それでも首相は満足げです。やはり宇宙人でした。(松)
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…11月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『狙われたキツネ』『ライシャワーの昭和史』『日露戦争と新聞』…ほか
◆注目テーマ…新政権の繰り出す政策/新型インフル/市橋容疑者…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…