Hatena::Diary

hanabusa12の日記

2009-12-19 ややこしい人物と話 パート3

今日はネットサーフィンをしていてまた面白いモノを発見した。

これもまた笑えた。

 以前このブログで紹介したウィーン国際ショパン協会理事でありショパン協会国際連盟アジア諸国代表、国連ユネスコ音楽評議会の加盟機関であるUnited Musicians Internationalの代表で、International Chopin Festival in Japanショパン国際フェスティバルインジャパン)、世界遺産音楽祭総監督…と名乗る人物(この肩書だけでもかなり胡散臭い)についての報告がある。

 この肩書が本当であるかショパン協会のホームページに立ち寄ったら一応キャッシュで名前が残っていたが。。。現在理事から外されているようだ。

また、ユネスコ国際音楽評議会(IMC)のホームページも同様、ユナイテッド・ミュージシャンズ・インターナショナルも。。。加盟機関から外されている。

何かしてしまったのかな?

何か。。。

ショパン協会(IFCS)も音楽評議会(IMC)もヨーロッパでは正規の機関であるので

胡散臭さ丸出しの○○氏の解任解雇に至ったのも仕方のないことかもしれない。





 日本人の恥をここまで世界に晒してしまったら真面目にやっている日本人がどれだけ迷惑を被るか。。。

先日退任されたユネスコの元事務局長・松浦晃一郎氏曰く、「今の日本人はもっと世界に出ていってほしい。外の世界から日本を改めて見直してほしい。」と仰っていた。

海外から見る日本には良い処も悪い処も様々な角度で見えてくるものなのかもしれない。

東洋と西洋を繋ぐべき人物が松浦氏の様な方達ばかりとも限らない。

日本は世界の東の片隅にある国だが、西洋人から見た日本人はモラルを貴ぶ良い民族として認識されてるはずだが。。。

それを考えると自分の行動には責任を持つべきだ。

しまりすしまりす 2009/12/22 08:06 詳細情報を、とのことでしたので。このショパン国際フェスティバルインジャパン(International Chopin Festival in Japan )代表のA氏は、欧州のユネスコ(UNESCO)本部及び、国際音楽評議会(IMC)、ショパン協会国際連盟(International Federation of Chopin Societies 略してIFCS)で大問題になり国際定例会議にかけられ、すでに追放すなわち除名、解任させられた話はヨーロッパ全域のみならずクラシック音楽業界全体や国際的にちらほら聞いています。ウィーン楽友協会などでも噂になり今年の日本とオーストリア友好記念行事の一環としてのハイドン没後200年の仕事も降ろされたようですね。。。

F1レーサーF1レーサー 2009/12/23 09:55 人を騙してお金を詐取してはいけない行為だろう。人の善意につけこむチャリティーイベントをしては偽善者を装い、金儲けをしたり人を騙して金銭トラブルメーカーの、ショパン協会国際連盟やユネスコの肩書を無断で語ってる東貴良のこと?
東貴良ピアニスト?

しまりすしまりす 2009/12/23 20:43 クラシック音楽や国際文化芸術をせれてる人でも、まじめに頑張っている人達も沢山いるのです。また、モラルを守り国際的に活躍されてるまじめな日本人もいる中、各自、日本人としてモラルや責任を持った行動をして頂きたいものですね。

hanabusa12hanabusa12 2010/01/07 13:40 しまりすさん、F1レーサーさん、コメントありがとうございます。同感ですね、他にも何か情報等ありましたら、ご連絡ください。