ヘッドラインニュース
シネカノン、民事再生法適用を申請-負債総額は47億円
(2010年01月29日)
シネカノンとCQNシネマズ(以上、渋谷区松濤1)は1月28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は、シネカノン=約40億3,000万円、CQNシネマズ=約6億7,330万円。
シネカノンの創業は1989年。李鳳宇社長の初プロデュース作品「月はどっちに出ている」(1993年)をはじめ、「のど自慢」(1999年)、「パッチギ!」(2005年)、「フラガール」(2007年)など多くの作品を送り出してきた。2000年には韓国映画「シュリ」の配給も手がけ、130万人の観客動員数を記録した。2006年には個人投資家向けに「シネカノン・ファンド」も立ち上げている。
民事再生法の適用申請申に至った理由について同社は、大型映画館の開設が相次ぎ運営映画館の採算が悪化したこと、2005年に韓国ソウルで開業した映画館が開業まもなく詐欺事件に巻き込まれ多額の損失を負ったこと、映画ファンドによる資金調達を行った結果の資金繰りの悪化などを挙げる。「これらにより未払い金の激増、信用不安が発生し事業継続に支障が生じた」(同社)。
CQNシネマズは劇場運営を手がける子会社。渋谷エリアでは最大3館の直営館があったが、「渋谷シネ・ラ・セット」は2008年1月、「ヒューマントラストシネマ文化村通り」(旧「シネ・アミューズ」)は昨年10月31日に閉館し、現在は「ヒューマントラストシネマ渋谷」(旧「アミューズCQN」、渋谷1)のみとなっている。「シネカノン有楽町1丁目」(千代田区)は今月28日で閉館した。「ヒューマントラストシネマ渋谷」「ヒューマントラストシネマ有楽町」の運営を受託している東京テアトル(中央区)は「これまで通り営業を続ける」としている。
今後の見通しとして、同社は「事業規模の適正化を図りつつ当社が保有するコンテンツや映画にかかわる各種権利を有効活用。十分に事業の採算化は可能であると考える」としている。
「ヒューマントラストシネマ文化村通り」閉館-アジア映画中心に14年(シブヤ経済新聞)シネカノン、渋谷「アミューズCQN」など2劇場の命名権を売却(シブヤ経済新聞)渋谷「シネ・ラ・セット」が閉館-デジタル劇場の先駆け、150本上映(シブヤ経済新聞)シネカノンヒューマントラストシネマ渋谷・有楽町
- [PR] 転職ならen
- [PR] アルバイトならen
- [PR] ハピ研 毎週アンケート/長引く不況、あなたはの「節約意識」は?
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://www.shibukei.com/headline/6656/trackback.html
アーカイブス
シンガポール発の豆乳ドリンクスタンド「ミスタービーン」、渋谷駅に初上陸 渋谷駅西口コンコース2階に1月30日、シンガポールの豆乳ドリンクチェーン「Mr Bean(ミスタービーン)」の国内1号店…
絵の具を「のせる」手法でペインティング-青山で小池一馬さん新作展 ペインティングから立体まで幅広いジャンルで精力的に活動する気鋭アーティスト小池一馬さんの新作展「瞬き(またたき)」が現在…
BMW、神宮前に大型温室-サステイナビリティへの取り組みアピール ビー・エム・ダビュリュー(東京都千代田区)は1月30日、神宮前に温室「BMW Studio ONE」(渋谷区神宮前4、カ…
渋谷にプロ向けネイル用品専門店-関西の卸が出店、一般販売も 渋谷・道玄坂に1月30日、プロ向けネイル用品専門店「コーラルアイランド 渋谷店」(渋谷区道玄坂2、TEL 03-5428…
東工大院生らがサイエンスカフェ-からくり人形通して「ときめき」解き明かす 東京工業大学(目黒区)の大学院生が企画・運営するサイエンスカフェ「トキメキはわかちあ えるのか?~からくり人形から見えて…