TVアニメよりも酷い格差がある劇場版アニメの展開

本日より劇場版アニメ「魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st」「Fate / stay night – UNLIMITED BLADE WORKS」が公開されています。前人気が高い作品なだけに初日から盛況の様です。

来月公開予定の「涼宮ハルヒの消失」を含め、どの公式サイトにも、劇場版アニメではお決まりの文句である全国ロードショーの文字が堂々と出ていますが、これらのアニメが上映されるのは基本的には関東・関西・東海・札幌・福岡の5大都市圏のみです(最近は5大都市圏+仙台(一部静岡・広島)となるケースが出てきており、マクロスFやなのはもこのケースに当てはまります)。それ以外の地区は、5大都市圏で公開を終了した映画館からフィルムが回ってくるのを待つしかありません。これが概ね一斉に同時期に行なわれる為、初回封切(ファーストラン)の次の時期に上映される事をセカンドラン若しくは二番館興行、それ以降はサードラン・・・と呼ばれています。

昨年の11月に公開された「劇場版 マクロスF 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」もそのケースに当てはまっており、なおかつプレゼントキャンペーンはそれらの地区でしか行なわれていません。この様に、前売りプレゼントキャンペーン・来場者特典なども初回公開の劇場のみであるケースがとても多く、ここら辺でも露骨なまでに都会と地方の差が出ています。セカンドラン以降は最低でも1ヶ月以上遅れとなりますが、TVアニメの場合地方もカバー出来る衛星放送での放送開始が大都市中心の地上波放送後1ヶ月以内に行われるケースが殆どである事とは対照的です。また、TVアニメは地方局でも頑張れば放送出来ますが、アニメ映画は配給会社が強い権限を握っていて、地方がどれだけ努力してもセカンドラン以降になってしまいます(秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3の場合、作者在住の地である島根でもファーストランが行なわれていますが、こういったケースは稀)。それでも上映されれば良いほうで、話題になりました「空の境界」も結局はかなりの地方で上映さえもされず、DVD待ちでした。

下の分布図を見てもらえればわかると思いますが、この状況で「全国ロードショー」と言われても、地方のほとんどの人は「はぁ?」という反応しか出来ません。全国で順次公開!だったらまだしも。

劇場版 マクロスF

劇場版 なのは

劇場版 Fate / stay night

涼宮ハルヒの消失

赤はファーストラン
桃はセカンドラン(マクロスF・1月公開)
黄はサードラン以降(マクロスF・2月以降公開)

何故こういう状況になっているのか、それは映画の観客動員の集計方法が原因です。現在では、原因でしたと過去形にするのが正しいかも知れません。

オリコンやその他マスコミで報じられる観客動員数やそのランキングは、興行通信社という会社によって集計されており、興行ランキング速報(※)として翌週には発表されています。この集計は今でこそ全国の集計となっていますが、当初は東京のみの集計でした。2002年10月に全国9大都市の集計に切り替わりましたが、その都市が東京地区、大阪地区、名古屋地区、横浜地区、川崎地区、京都地区、神戸地区、札幌地区、福岡地区なのです。映画業界では、これらの9大都市以外の地域をローカルと呼んでおりあまり重視はされておらず、この名残が未だに残っている事及びフィルム代の節約などの為に、2003年12月より集計は9大都市から全国に拡大してはいるのですが、アニメ映画の上映では9大都市を優先させるケースが多い訳です。

上に挙げたなのはやFate、マクロスFとは違って、ワンピースやアンパンマン、ドラえもんなどローカルでの収入を十分見込めるアニメは別格で、最初から文字通りの全国公開です。それどころか、動員数ランキング上位はローカルの占める割合が高い作品が多い訳でして、地方を軽視するとしっぺ返しに合うのは目に見えています。

TVアニメ以上に著作権問題が煩雑或いは地方の映画館の維持、またその長さゆえにネット配信などが簡単に行えない事情はわかるのですが、そろそろ映画業界も古い体質から脱却すべきだと思います。先日ニコニコ動画が行なったアンケートでは面倒くさかったり或いは家でじっくりと観たい為に1年に1・2回程度しか映画館に行かない人が多数を占めており、こういった人達をいかに映画館に呼び込めるのか、それは大都市圏優先上映では問題を片付ける事は難しいと考えます。地方では、公開が開始される頃には熱も冷めていますのでわざわざ映画館まで観に行こうとする人が少ないですから。

(※)興行ランキング速報について
週間通して集計はされますが、速報が出る土日(週末)のみの集計の方が重要視される事が多いです。こうした観客動員や興行収入などの統計が日本では事実上一社独占である為、その不透明さが問題になっています(以前、外資系の映画館が集計に入らないという問題も有りました。現在も外資系映画館でアニメ映画のファーストランがあまり行なわれないのは、この名残。)。また、詳細な数値は有料(月額1万!)の興行通信を購読しなければならず、一般人には敷居が高いものとなっています。ただランキングと銘打っても、それがどの様な集計を行った物なのかは判りません。アメリカの場合は全米興行収入として発表されますが、米国内の9割以上、ほぼ全ての映画館を網羅した統計となっています。日本でも、透明性が高く全国をカバーし、業界人以外でも容易に判るランキングが必要ではないでしょうか。

コメント

なのはは只でさえ公開館が少ないのに、複数回見ることを前提としたキャンペーンも行っていたりで、商魂逞しい限りですね…

ところで来月のハルヒもこの記事の内容に当て嵌まりますね。座席の争奪戦やグッズ購入の徹夜の列が、この3作よりも凄い事になり兼ねないような気がします。

もっと全国各地、多くの劇場での公開ならこういう心配もないんでしょうけど…

2010/01/23 5:16 PM | ごんべえ

ごんべえさん

ハルヒについての記述を追加しました。

なのはは大阪や名古屋、福岡で長蛇の列が出来ていたとか。ハルヒだと更にカオスな状況が予想できますね。

2010/01/23 5:46 PM | hamtez@WebMaster

鷹の爪は初期放送局のある石川県では放送がありませんでしたね…。
TOHOシネマズが県内にないのがいけなかったのか。

2010/01/23 7:19 PM | exp

管理人さま、こんばんは。

なのは、Fateの両劇場版は今日(23日)から公開となり、2週間後にはハルヒ劇場版も公開となりますが、意外なことに上映劇場が少ないですよね...。
2007年秋に公開されたCLANNAD劇場版もそうでしたね。
同作品は東映アニメーションの製作で(TV版は京都アニメーション)、上映劇場も東映系でしたが、プリキュアやワンピースなどに比べるとやはり全国的には少なかったそうですね。
四国地区に至ってはFate、なのは、ハルヒとも上映劇場が現時点ではゼロという状態のようですが(?)、せめて、なのはでフェイトテストロッサ役をやってる水樹奈々氏の地元でもある愛媛県ぐらいでもなのは劇場版の上映をやってもよかったんじゃないのだろうか?と思うところですね。

それではまた。

2010/01/23 9:16 PM | でんえん

expさん

TOHOシネマズ(東宝系)、MOVIX(松竹系)、シネプレックス(角川系)、ティジョイ(東映系)、シネリーブル(日活系)のいずれも無い地域は、アニメ映画の場合はきついですね。外資系映画館であるワーナーマイカルでは全国でファーストランを行なう作品以外はほぼ回ってきません。ユナイテッドシネマ(元UCI)が外国資本から民族資本に切り替えた結果、アニメ映画のファーストラン上映が一気に増えたのとは対照的です。

でんえんさん

CLANNADはあれほどDVDで売れても、未だに縁が無い地域が多いですね。四国は政令指定都市規模の大都市が無く、シネコンが指で数える位しか無い事がキツイか。

2010/01/24 8:51 AM | hamtez@WebMaster

 『マイマイ新子と千年の魔法』も興行集計の犠牲者かも?下記URLがその根拠だったりして。
http://news.livedoor.com/article/detail/4494633/

2010/01/24 8:52 AM | 高瀬あつし

酷いのになると東京1館のみとか、東京大阪2館とかw
「空の境界」がこのパターン

北海道は赤になってるけど面積が広いから
地域によって道内格差が…
逆に真っ白な和歌山や奈良なんかは大阪が近いから
比較的条件が恵まれてる

2010/01/24 2:29 PM | 名無し

直営館は愛媛はTOHOシネマズ系がありますが
役にたってないのが実情(高知も)
香川のワーナ系も似たようなものですが、サンシャイン独占で売れ腺しか回ってこないのがここ約10年近くになります。(池袋のみ上映多数)
80年代末期に直営単館が地方から消えてから映画は
遠い過去のものに(松竹タイガー グランド東映)
リエンテが消えてさらに酷くなったのが痛い
2月下旬に隣町に映画館できますがサンシャインなので(他系列は交渉に失敗 しかも9スクリーンと少ない)何も期待してません
ダイエーが破綻してなければ衣山の向かいにユナイテッドシネマ9松山出来てたのにと思うとトコトン
ついてないです。

テイルズが11月から10月中旬に繰り上がったのが
唯一ですね(角川配給)

>なのはでフェイトテストロッサ役をやってる水樹奈々氏の地元でもある愛媛県ぐらいでもなのは劇場版の上映をやってもよかったんじゃないのだろうか?と思うところですね。

それを期待してますたがTVがTVですから・・・
NHKの紅白の頑張りはこの業界はなんともおもってないでしょうね
また神戸に行かないと…出費が痛い

2010/01/24 10:55 PM | ‘@松山

>マイマイ新子と千年の魔法』も興行集計の犠牲者かも?下記URLがその根拠だったりして

22日から大街道でひっそりやってますね
週末あたりまでやってたら見に行こうと思うのですが
アニメに限ってか
上映時間が社会人が観にいけない時間帯でやられる
ケースがここ数年、”一体誰に見てもらうんだ”と
思う今日この頃
宮元武蔵も電撃ムービこの映画館なんですが
大街道をアニメ特化したらいいのに…

2010/01/24 11:12 PM | ‘@松山


22日から大街道でひっそりやってますね

22日まで大街道でひっそりやってますね
週末あたりまでやってたら見に行こうと思うのですが
残念。
ハルヒが広島でさえ上映なしとは酷い
>酷いのになると東京1館のみとか、東京大阪2館とかw
「空の境界」がこのパターン

なぜか徳島(北島)でやってた不思議については
誰も突っ込まないんですね(笑

2010/01/24 11:36 PM | ‘@松山

管理人様、こんばんは。

劇場版アニメの展開の件についてですが、2月以降公開予定のアニメ映画のうち、劇場での「第一弾プレゼント付き前売り券」の発売地区は、以下の通りとなりましたので、お知らせします。

◎劇場版 銀魂 新訳紅桜篇{4月24日公開}
http://wwws.warnerbros.co.jp/gintama/

第一弾プレゼント付き前売り券の発売地区:9大都市の上映劇場窓口限定

◎映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!{3月20日公開}
http://www.precure-allstars.com/

第一弾プレゼント付き前売り券の発売地区:日本全国の上映劇場の窓口

※コンビニエンスストアの「ローソン」において、プレゼント付き前売り券を購入すると、特典として当作品オリジナルのスープマグカップも付きます。

余談ですが。今日、「ON TV JAPAN」の公式ページで、日本全国各地のテレビアニメを検索してみたら、「広島テレビ放送(HTV)」での「はじめの一歩 New Challenger」と「奈良テレビ放送(TVN)」での「きらりん☆レボリューション」の今後の放映スケジュールは特番等がない限り、下記の予定となる事が判明しましたので、お知らせします。

番組名:はじめの一歩 New Challenger
該当する放送局:広島テレビ放送(HTV)

{今後の放映スケジュール}

1月26日(火){予定}「Round 15 板垣、デビュー戦」
2月02日(火){予定}「Round 16 二羽の鷹」
2月09日(火){予定}「Round 17 野生児」
2月16日(火){予定}「Round 18 極限の減量」
2月23日(火){予定}「Round 19 一触即発」
3月02日(火){予定}「Round 20 世界J・ミドル級タイトルマッチ」
3月09日(火){予定}「Round 21 BATTLE OF HAWK!」
3月16日(火){予定}「Round 22 ケンカバトル」
3月23日(火){予定}「Round 23 支える手」
3月30日(火){予定}「Round 24 王様」
4月06日(火){予定}「Round 25 銅像をどうぞ」
4月13日(火){予定}「Round 26 New Challenger」<最終回>

情報元は、「ON TV JAPAN」の公式ページにある「2010年1月26日(火)」の「広島県」のテレビ番組表のコーナー。
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=0702&way=v&genre=all&hour_select=3&s_hiduke=20100126&s_jikan=250000

番組名:きらりん☆レボリューション
該当する放送局:奈良テレビ放送(TVN)

1月25日(月){予定}「第149話 723分!MilkyWay電波ジャック!?」
2月01日(月){予定}「第150話 お帰りなさい・・・幸せのブルーバード」
2月08日(月){予定}「第151話 幕開け!ダイヤモンドアイドルクイーンは誰だ!?」
2月15日(月){予定}「第152話 勝負っ!ホンキの笑顔でタンタンターン!」
2月22日(月){予定}「第153話 きらりん☆アイドルレボリューション」<最終回>

情報元は、「ON TV JAPAN」の公式ページにある「2010年2月01日(月)」の「大阪府」のテレビ番組表のコーナー。
http://www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php?frame=off&tikicd=0004&way=v&page=2&genre=all&hour_select=3&s_hiduke=20100201&s_jikan=070000

それでは、また。

2010/01/25 2:27 AM | 通勤快急

セカンドランを映画館のサイトで確認できたところが何ヶ所かありました
個人的にはセカンドランでもやらないよりはマシなのでかなりありがたいです
全部の映画館の情報を見たわけではないのでこの他にもあるかもしれません・・・

Fate / stay night
青森 シネマディクト 3/20~4/2
宮崎 宮崎キネマ館 日程調整中

涼宮ハルヒの消失
富山 富山シアター大都会 3月下旬
宮崎 宮崎キネマ館 日程調整中

2010/01/25 5:06 PM | kzs

とはいえ、劇場アニメにもよいところはあるんですよ。

低収入とよく言われるアニメ業界ですが、
劇場アニメに限っては給料がTVの2~4倍程度も高いので、アニメーターの給与面はより健全になります。
また、TVアニメと違ってスケジュールには余裕があるので、作画の質も高く保たれるのですね。

まぁ…失敗すると会社が傾くので、おいそれと広げていけないという事情があるのでしょう。
今回劇場アニメが地方でやれるようになったのも、「空の境界が成功した」という実績があるのが大きいと思います。
この辺、今回の劇場アニメも成功していければ、徐々に地方格差は減っていくと思いますよ。

2010/01/26 8:36 PM | 名無し

 広島では「マクロスF」は放送されていたので映画も上映された。
「涼宮ハルヒ」は放送されているのに映画はやらない。
「なのは」は放送されていないのに劇場版だけやる。
 地元での知名度は関係無いのですね。放送されていない作品の映画の宣伝を見ても、
白けてしまう人もいるようです。「エヴァンゲリオン」や「花田少年史」の様に、
映画の宣伝のために、テレビシリーズを放送してくれるのなら大歓迎なのですが。

2010/01/27 10:45 PM | オオトリ

これは問題がありますね。
一度地方の映画館経営者も含めた外部からの監視機関も必要になってくるのではないでしょうか?

2010/01/28 8:27 PM | 香月佐山

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1stは
出来れば、劇場を増やして欲しいですね。
せめて、私の地域でも。

2010/01/29 6:18 PM | rightdiamondstar

コメントの投稿

* コメントフィード

トラックバックURL: http://www.d-paranoia.com/blog/archives/1592/trackback