おもに、学校側でSKYMENU、教育委員会あたりでネットのフィルタリングなんかの規制をしてるんじゃないかと推測。 適当にtracert打ってみたらなんかそれっぽかった。 FTPすら使えなくて何のためにおいてあるPCなのかと思う。 スカイメニューは比較的簡単に解除可。ネットには詳しくないんでフィルタリングとかは後回し。
SKYMENUは、タスクマネージャで消しても復活してくるから直接exeファイルをたたく。 うちの学校ならC:\SKYMENU\以下。 たしか、SkyRcv2.exeを(ファイル名変更とかして)読めなくすれば、モニタリングは阻止可能。 不完全だからサムネイル位は見られる。ただ、ダブルクリックしてもそのPCは見えなくなるらしい。 「手を止めて先生の話を聞きましょう」とか、親機の画面とかの転送もかなりの確率(90%ぐらい)で阻止できた。 「親機との接続が切れるとモニタでばれる」問題はこれでいいんじゃないかな。サムネイルだけじゃ何やってるかわかんないし。 オレはもっと徹底的に消そうと思って下を実行。
(一応バックアップ取ってから、)C:\SKYMENU\*.exeを削除。使用中だかなんだかで消せないヤツは適当にファイル名を変える。 タスクマネージャから、Sky~.exeを終了。システムサービスは止めらんないっぽいからあきらめ。 ファイルの実体はなくなってるから再起動すれば消えるかな? PfatCli.exeは個人フォルダアクセスツールだからないと不便。 DLLは消さないほうが無難みたいだ。
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモっと...
よし。誰にも見られて無いなwとくにあっくん。
これほんとに実行したら・・・・ '`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
|
|
2007/03/20 22:09
2007/03/20 22:41
そかwww
>>べ
肝ww 猫に失礼w
2007/03/20 22:57
※匿名でのコメント投稿はご遠慮します。コメントするためにはログインが必要です。