酔語酔吟 夢がたり

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 正月4日 初戯言

<<   作成日時 : 2010/01/04 18:39   >>

ナイス ブログ気持玉 19 / トラックバック 2 / コメント 6

画像 黄水仙


鳩山首相は年頭の記者会見で、
国民と一緒に国民のための政治をつくり上げたい。
憲法で保障されている、すべての人が最低限の暮らしができるよう、命を大切にする政治をつくり上げたい。
今年は正念場の一年と覚悟を決めていると述べた。

予算案“早期成立図りたい”
1月4日 12時28分 ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014768111000.html

鳩山総理大臣は年頭にあたって記者会見し、景気が2番底に陥らないためにも、通常国会で、今年度の第2次補正予算案と平成22年度予算案の早期成立を図りたいという考えを強調しました。

この中で鳩山総理大臣は、ことしの政権運営について「100年に一度の大きな改革をするために政権交代を実現した。
 国民といっしょに、国民のための新しい政治をつくり上げていきたい。正念場の1年と覚悟を決めている」と述べました。
 そして鳩山総理大臣は「すべての人が憲法で保障されている最低限のくらしをできるよう、命を大切にする政治をつくり上げたい。
 多くの人が景気や雇用が心配だと思っており、景気が2番底に陥らないよう、去年、緊急経済対策を作り、第2次補正予算案を練り上げた。これを一刻も早く成立させたい」と述べました。
全文はこちら

                    ***

鳩山さん自ら正念場と述べたように、今年は鳩山総理大臣の真価が問われる一年になるでしょう。

予算と普天間。
一応.数で勝っていますので予算は目算通り成立できるしょう。

問題は普天間です。5月に結論を出すと言ってますが、結論如何によりますが民意を酌まず、日米政府同士で玉虫色の結論を出せば、鳩山政権は大きく揺れ支持率が大きく下がるだろう。

自民・マスコミ・検察官僚は政局にしようよ手薬煉引いている。
連中の悪巧みに引っ掛けられるようでは、この内閣に先はない。私たちもスキャンダル報道やネガティブ報道に釣られないように願います。

5月、鳩山首相は民意を酌んで普天間問題を解決できるか、最初の正念場になるだろう。
次の正念場は7月の参院選だが、予算を上げ、普天間を巧く乗り切れば勝利確実。

現自民はガタガタである。
つい4カ月前まで我が物顔で大手を振っていた大政党の面影は完全に失せてしまった。
離党者が出、党内は執行部への不満で充満している。
谷垣氏をリーダーに担いだが、見込み違いだったようだ。
リーダーシップのなさが露呈し求心力は大きく低下している。

その上.未だ再生の展望も開けず、与党と特定議員を誹謗する、悪口政党になってしまった。
もう、手は一つしかない。
世間に見放された自民=窮鼠は、マスコミと検察官僚を恃むしかない。
果たして猫を噛めるか・・・
政策で堂々と渡り合うほうが、見通しは明るいと思いますが。

***

ともあれ、鳩山さん。
子供手当ても.高校無償化、高速無料化、農家個別保障も、何れ人々は実感するでしょう。

しかし、普天間問題を解かないと、熱烈に支持し政権交代を実現させた意味は半減してしまいます。
独立した国のあちこちに戦勝国の基地があるのは、どう考えても可笑しすぎる。

そして、その大半が沖縄に居座っている事実は、日本国民として恥ずかしいし.屈辱です。
このブログで何度も述べてきました。普天間を民意に従って解決して欲しい。

命を大切にする。コンクリートから人へ、人間のための経済。国民と共に国民のための政治を実現する。
旧政権の悪しき遺産を大掃除する。

これが真実覚悟なら答えは一つしかありません。

普天間問題は、天が貴方(鳩山さん)に与えた試金石です。
天命と肝に銘じて英断願いたい。

   ***

  *水仙や 寒き都の ここかしこ (蕪村)

近所で早咲きの水仙が咲いていました。
(写真の水仙は借り物です)

水仙は群生しているのも良し。
一輪で良し。可憐で.且つ凛としています。

尤も、私は床しさと真反対のがさつ者です。
だから惹かれるのかも。笑

懐かしい歌です。

 八代亜紀 花水仙

 昭和51年。作詞:池田充男 作曲:浜圭介 編曲:伊藤雪彦。


設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 19
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
かわいい

トラックバック(2件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
「デフレ不況」で「構造改革」ができるのは全知全能の神のみ 下
上からの続きです。 ...続きを見る
晴耕雨読
2010/01/05 00:05
藤井財務相が健康問題で周囲に辞意を漏らす。
  当  ブ  ロ  グ  へ  の ...続きを見る
晴 天 と ら 日 和
2010/01/05 23:35

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(6件)

内 容 ニックネーム/日時
鳩山内閣への批判は止めましょう。改革を応援すべきです。米国CIAの「鳩山内閣を揺さぶり従わせる」陰湿な謀略工作に荷担するのは、日本人としてすべきではありません。この程度の謀略に騙されては、国が守れる筈もありません。
今年、大スキャンダルとして騒ぐべきは、文科省官僚の愚民化政策です。
 不登校、退学者20万人、精神疾患休職教員5400人。こんな学校に通えば、ひきこもり、ニート、失業者となり、4万人の自殺者が出るのは当然です。
教育現場から、愚民化教育のおぞましい実態を詳細に暴露したのが「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)です。破綻した教育の実態、世界の教育改革から逆行した改悪、時代錯誤した取り組みの異様な実態が赤裸々にされています。
この知識時代に愚民化教育を行い、若者を貧窮させ、犯罪に走らせ、国家衰退を作った文科省官僚の罪は、薬害エイズや薬害肝炎を起こした厚労省官僚を越える大罪です。
これを大問題と思わない者は、愚民化された愚民です。

大和
2010/01/04 21:06
宇宙戦艦ヤマトさんは他に話題がないの?(笑)

私自身,若い頃に国家上級で働いてた経験があるのですけど,少数派の文科系の「事務官」と,多数派の理科系の「技官」「医官」とは,組織の腐敗度がまるで違います.

理科系の私から言わせれば,一番の問題は「宮内庁」と「人事院」です.「宮内庁」は外務省の下に置き,さらに「人事院」も内閣法制局の下に置いて,完全に統制を敷くべきです.無駄な予算を使いすぎ.分からなければ以下の url を読まれて下さい.ちなみに阿吽某は所謂極右団体のメンバーで,暴力団とも関係がある人物.それさえも分からずに「愚民化」を盲信されるのはやめた方がよいですよ.
http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html
kaetzchen
2010/01/04 21:17
もう一つ付け加えると,私の通っているキリスト教会の事務役員さんはかつて文部省で公務員をされていた方で,むしろ彼から聞く中級のゲンバでの話の方がリアルな問題点を突いていました.要するに,上級の事務官がゲンバを知らないことが根本的な原因だということ.
kaetzchen
2010/01/04 21:21
大和さん。
前段に賛成します。
後段については、私の意見を何度も申し上げました。
あまり深追いなさらないで、思い思いの春を待ちましょう。
酔語
2010/01/04 21:58
■普天間、沖縄と米に配慮=参院選前の内閣改造否定−鳩山首相年頭会見−今までは、マスコミも国民も拙速すぎ!!しかし、今年は本当に正念場だ!!
http://yutakarlson.blogspot.com/2010/01/blog-post_05.html
こんにちは。鳩山首相年頭会見がありました。民主党政権が誕生してからまだ半年も経っていません。確かに民主党のやり方は、拙速すぎていささか乱暴なところがありました。しかし、新しい政権の場合どの政権であっても、ましてや、初めての大きな政権交代でもあり、当面の間混乱するのは最初からわかっていたことです。それなのに、マスコミは、発足から3ヶ月も経たないうちに、鳩山政権や、民主党の支持率などだして評価をしています。そうして、支持率が下がっています。これは、異常なことです。3ヶ月も経たないうちに、支持しなくなる人がいるということは、少なからぬ人が常識を違えた選挙をしたということだと思います。今年は、参議員議員選挙があります。鳩山首相は「今年は正念場」と年頭の会見で語りました。しかし、これは、私たちにとっても正念場ということであり、参院選挙こそ、大多数の国民が、マスコミに惑わされることなく、まともな成熟した大人の判断で臨んでいただきたいものです。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
yutakarlson
2010/01/05 11:19
一つ付け加えますと,私個人は The Japan Times と週刊誌のアエラに携帯電話の番号を登録していて,メールで来るアンケートに答えた時だけ,記者が直接携帯へ具体的な意見を聞いてくるという方法を取っています.

また,私個人,学生時代には朝日ジャーナル,現在ではアエラや Globe や The Japan Times のゴーストライターもして小遣いを稼いでいたりします.逆に言うと,専門家からの意見が反映されない「世論調査」というのは所詮烏合の衆の戯れ言に過ぎないと私は考えています.
kaetzchen
2010/01/06 08:04

コメントする help

ニックネーム
本 文
正月4日 初戯言 酔語酔吟 夢がたり/BIGLOBEウェブリブログ