鳩山首相は年頭の記者会見で、 国民と一緒に国民のための政治をつくり上げたい。 憲法で保障されている、すべての人が最低限の暮らしができるよう、命を大切にする政治をつくり上げたい。 今年は正念場の一年と覚悟を決めていると述べた。 予算案“早期成立図りたい” *** 鳩山さん自ら正念場と述べたように、今年は鳩山総理大臣の真価が問われる一年になるでしょう。 予算と普天間。 一応.数で勝っていますので予算は目算通り成立できるしょう。 問題は普天間です。5月に結論を出すと言ってますが、結論如何によりますが民意を酌まず、日米政府同士で玉虫色の結論を出せば、鳩山政権は大きく揺れ支持率が大きく下がるだろう。 自民・マスコミ・検察官僚は政局にしようよ手薬煉引いている。 連中の悪巧みに引っ掛けられるようでは、この内閣に先はない。私たちもスキャンダル報道やネガティブ報道に釣られないように願います。 5月、鳩山首相は民意を酌んで普天間問題を解決できるか、最初の正念場になるだろう。 次の正念場は7月の参院選だが、予算を上げ、普天間を巧く乗り切れば勝利確実。 現自民はガタガタである。 つい4カ月前まで我が物顔で大手を振っていた大政党の面影は完全に失せてしまった。 離党者が出、党内は執行部への不満で充満している。 谷垣氏をリーダーに担いだが、見込み違いだったようだ。 リーダーシップのなさが露呈し求心力は大きく低下している。 その上.未だ再生の展望も開けず、与党と特定議員を誹謗する、悪口政党になってしまった。 もう、手は一つしかない。 世間に見放された自民=窮鼠は、マスコミと検察官僚を恃むしかない。 果たして猫を噛めるか・・・ 政策で堂々と渡り合うほうが、見通しは明るいと思いますが。 *** ともあれ、鳩山さん。 子供手当ても.高校無償化、高速無料化、農家個別保障も、何れ人々は実感するでしょう。 しかし、普天間問題を解かないと、熱烈に支持し政権交代を実現させた意味は半減してしまいます。 独立した国のあちこちに戦勝国の基地があるのは、どう考えても可笑しすぎる。 そして、その大半が沖縄に居座っている事実は、日本国民として恥ずかしいし.屈辱です。 このブログで何度も述べてきました。普天間を民意に従って解決して欲しい。 命を大切にする。コンクリートから人へ、人間のための経済。国民と共に国民のための政治を実現する。 旧政権の悪しき遺産を大掃除する。 これが真実覚悟なら答えは一つしかありません。 普天間問題は、天が貴方(鳩山さん)に与えた試金石です。 天命と肝に銘じて英断願いたい。 *** *水仙や 寒き都の ここかしこ (蕪村) 近所で早咲きの水仙が咲いていました。 (写真の水仙は借り物です) 水仙は群生しているのも良し。 一輪で良し。可憐で.且つ凛としています。 尤も、私は床しさと真反対のがさつ者です。 だから惹かれるのかも。笑 懐かしい歌です。 八代亜紀 花水仙 昭和51年。作詞:池田充男 作曲:浜圭介 編曲:伊藤雪彦。 |
<< 前記事(2010/01/02) | トップへ | 後記事(2010/01/05)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
「デフレ不況」で「構造改革」ができるのは全知全能の神のみ 下
上からの続きです。 ...続きを見る |
晴耕雨読 2010/01/05 00:05 |
藤井財務相が健康問題で周囲に辞意を漏らす。
当 ブ ロ グ へ の ...続きを見る |
晴 天 と ら 日 和 2010/01/05 23:35 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
鳩山内閣への批判は止めましょう。改革を応援すべきです。米国CIAの「鳩山内閣を揺さぶり従わせる」陰湿な謀略工作に荷担するのは、日本人としてすべきではありません。この程度の謀略に騙されては、国が守れる筈もありません。 |
大和 2010/01/04 21:06 |
宇宙戦艦ヤマトさんは他に話題がないの?(笑) |
kaetzchen 2010/01/04 21:17 |
もう一つ付け加えると,私の通っているキリスト教会の事務役員さんはかつて文部省で公務員をされていた方で,むしろ彼から聞く中級のゲンバでの話の方がリアルな問題点を突いていました.要するに,上級の事務官がゲンバを知らないことが根本的な原因だということ. |
kaetzchen 2010/01/04 21:21 |
大和さん。 |
酔語 2010/01/04 21:58 |
■普天間、沖縄と米に配慮=参院選前の内閣改造否定−鳩山首相年頭会見−今までは、マスコミも国民も拙速すぎ!!しかし、今年は本当に正念場だ!! |
yutakarlson 2010/01/05 11:19 |
一つ付け加えますと,私個人は The Japan Times と週刊誌のアエラに携帯電話の番号を登録していて,メールで来るアンケートに答えた時だけ,記者が直接携帯へ具体的な意見を聞いてくるという方法を取っています. |
kaetzchen 2010/01/06 08:04 |
<< 前記事(2010/01/02) | トップへ | 後記事(2010/01/05)>> |