関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
文化財防火デー
アジア視察終え… 橋下知事「府・市解体」へ確信
ANA 来春から「徳島〜羽田」便を再開へ
祇園のバカラ賭博場を摘発
「水道水ミスト」で乾いた冬を潤せ!
チリメンモンスター学習会
薬師寺東塔 100年ぶり解体修理へ
仲間の少年2人逮捕 万引き少年飛び降り自殺事件
「企業説明会」開き、就職支援
「府と市を解体、強い大阪再編へ」 橋下知事が強調
女性の遺体遺棄 中国籍の男逮捕
95歳女性けが 室内に物色の跡
現場責任者ら書類送検 関西電力発電所死亡事故
最終更新日時:2010年1月27日 06:44
 

文化財防火デー
清水寺の訓練
動画を見る
「文化財防火デー」の26日、奈良の法隆寺や京都の清水寺では大規模な防火訓練が行なわれました。「文化財防火デー」は昭和24年1月26日に法隆寺の金堂が炎上したのを教訓に定められたもので、全国の寺や神社などで毎年訓練が行なわれています。法隆寺では防火を誓う法要が営まれたあと、自動放水装置のテストが行われました。この後、境内の池から放水が一斉になされると五重の塔などの歴史的建造物は、瞬く間に水煙に包まれました。また、清水寺でも本堂から出火した想定で訓練が行われ、京都市消防局のほか、地元の消防団などおよそ100人が参加しました。本堂から仏像の模型を避難させ、放水設備から霧が噴射されると、清水の舞台は普段とは違った緊迫した雰囲気に包まれました。
( 2010/01/27 6:44: 更新)
アジア視察終え… 橋下知事「府・市解体」へ確信
動画を見る
ベトナムとシンガポール視察の旅を終え帰国した、大阪の橋下知事。「アジアとの競争に打ち勝つためには、府と市を解体する大阪再編が必要」との思いをさらに強くしたようです。

【橋下知事】「僕も市民から票を受けている以上は、大阪市については、これからどんどん口を出していきます。この1年間は『対大阪市役所』ということでやっていきたい」

帰国早々、橋下知事がやり玉に挙げたのは、知事の大阪再編構想に否定的な平松市長と大阪市。
1週間にわたってベトナムとシンガポールを訪問した橋下知事は、大阪のモノづくりの技術を売り込む一方で、競争相手と位置づけるシンガポールでは観光客誘致の起爆剤として来月開業するカジノを視察しました。
そして、政治主導で魅力的な街づくりを進めるシンガポールを目の当たりにし、持論である大阪再編への思いをさらに強くしたようです。

【橋下知事】「大阪にはいろいろなものがあってポテンシャルも高いのに、それが発揮できていないのは、行政の仕組みが悪い。大阪府と大阪市を解体してもう一度『強い大阪』を作れば、世界で伍していける」

橋下知事は、来年の統一地方選挙に向けて新しい会派を作り、大阪再編を争点に臨む方針です。
( 2010/01/26 20:04 更新)
ANA 来春から「徳島〜羽田」便を再開へ
徳島県庁
動画を見る
地方空港にとっては、久々に明るいニュースかもしれません。全日空が撤退していた「徳島〜羽田便」を、来年4月から8年ぶりに再開することを決めました。

【徳島県・飯泉知事】「ようこそお越しいただききました!」

知事室への来客を、笑顔で迎える徳島県の飯泉嘉門知事。
全日空の幹部がうれしい知らせを運んできたのです。

【全日空・岡田晃執行役員】「来年の春から、全日空で羽田〜徳島便を再開したいと…」

全日空はかつて徳島〜羽田間を1日3往復していましたが、2003年に撤退し、現在は中部空港への1往復が就航しているだけ。
しかし、この秋の羽田空港新滑走路の開業で発着枠が増えるため、来年4月から1日3往復を目安に、再び参入することを決めたのです。

【岡田氏】「羽田〜徳島線は現行でも年間70万人の需要があるが、JALの単独路線。私たちとしては、新しい需要を開拓したいということで(参入を)決めた」
【飯泉知事】「大きなプレゼントをいただいたと思う」

全日空の参入に、利用客らは…。

【利用客】「もうちょっと安いほうがありがたい。(価格競争に)期待します」
【空港のタクシー運転手】「(東京から)神戸空港に行き、そこからバスで(徳島に)来る人もいる。期待できますね」

一方、会社更生法の適用を申請したばかりの日本航空は、現在1日6往復の羽田便をどうするか決めていません。
飯泉知事は「日本航空の路線維持にも努めていきたい」と話しています。
( 2010/01/26 20:03 更新)
祇園のバカラ賭博場を摘発
押収されるゲーム機など
動画を見る
京都・祇園でトランプを使ったバカラ賭博を客に行なわせたとして、経営者の男らが逮捕されました。

賭博開帳図利などの疑いで逮捕されたのは、京都市東山区祇園町の賭博場「ポパイ」の経営者・吉村健一容疑者(47)ら4人です。
京都府警の調べによりますと吉村容疑者らは25日夜、京都市内の無職男性(27)ら4人にバカラ賭博をさせ、手数料約1万円を取った疑いが持たれています。
吉村容疑者らの店は去年9月ごろから1000人以上の会員を集め、総額1億円あまりの売上があったとみられています。
調べに対し、吉村容疑者らは「間違いありません」と容疑を認めていて、京都府警は売上が暴力団の資金源になっていたとみて、金の流れを追及する方針です。
( 2010/01/26 20:17 更新)
「水道水ミスト」で乾いた冬を潤せ!
教室に設置された「ファン付きミスト装置」
大阪市水道局が夏場に行ってきた水道水のミスト散布を、冬場、加湿器代わりに利用する実験が始まりました。

高校の乾燥した教室。新型インフルエンザも心配な中、生徒たちの強い味方になりそうなのが「ファン付きミスト装置」。
この装置は、大阪市水道局が民間企業と連携して開発したもので、水道局が夏場にヒートアイランド対策として行っている水道水のミスト散布を応用して作られました。
今回は実用化に向けて、湿度の変化のほか細菌やウイルスに対する効果も検証されることになっています。
装置の売りは、家庭用加湿器の10倍以上・業務用の5倍に匹敵するパワフルな加湿。湿度計を見てみると、みるみる上昇するのがわかります。
体験した生徒は「ときどき後ろからの風で髪の毛が乱れるけど、湿度が高くなって風邪防止になればいいと思います」と話していました。
大阪市水道局は実験の結果を検証して、病院などの大きな施設での利用にもつなげていきたいと話しています。
( 2010/01/26 19:50 更新)
チリメンモンスター学習会
ちりめんじゃこの中に混ざっている小さな海の生物・名づけて「チリメンモンスター」について学ぶ学習会が、大阪で開催されています。

あったか〜いご飯にこんもりと乗っけたちりめんじゃこ。
その中に紛れ込んでしまった小魚に遭遇すること、よくありますよね?
アジにエビなど、混在する生物は実に数十種類以上。
今、こうした魚は人気のアニメにちなんで「チリメンモンスター」、略して「チリモン」と呼ばれているのです。

きしわだ自然資料館では、数年前からこうしたチリモンに触れてもらおうと子どもたちに向けた学習会を開いていて、これが人気を集めています。
先日も、たくさんの親子連れが参加しました。

教材になるのは地元・大阪湾で取れたちりめんじゃこ。見たことのない海の小さなモンスターたちにみんな夢中です。夢中になっているのは子どもだけではありません。お父さんたちも真剣です。

【参加した父親たち】「楽しいですね、おっさんですけど」「おもしろいですね、夢があります。このままジャコを家に持ち帰って、子どもとまた楽しみたいです」

【きしわだ自然資料館・藤田吉広さん】「海の中には、いろんな生き物がいる。ちりめんじゃこ漁の環境や魚の食文化を見て、もっと海の中の生き物や海にに生きる人たちに親しんでもらいたい」

身近な食べ物に潜んだ未知なる海の世界。
あなたもチリモンワールドに触れてみてはいかがですか?


★きしわだ自然資料館特別展
 「チリモン積もって山となる〜これがチリメンモンスターだ!〜」
  http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/
( 2010/01/26 19:59 更新)
薬師寺東塔 100年ぶり解体修理へ
薬師寺東塔
動画を見る
奈良の薬師寺東塔で約100年ぶりに行われる解体修理に向けて、塔の傷み具合を調べる調査が始まり、その様子が公開されました。

国宝・薬師寺東塔は奈良時代に建てられた三重の塔。
各層には裳階と呼ばれる飾り屋根がついていて、その優雅な姿は「凍れる音楽」とも評されています。
しかし、塔の中心部の心柱は空洞化して亀裂が入るなど損傷が激しく危険なため、実に100年ぶりとなる解体修理が行われることになっています。
その事前調査が始まっていて、26日は塔の天井に描かれた極彩色の文様が修理に耐えうるかなどの調査が行われました。
調査は来月終了し、来年から本格的な修理が始まるということです。
( 2010/01/26 20:03 更新)
仲間の少年2人逮捕 万引き少年飛び降り自殺事件
「少年の死を知り、怖くなった」と警察に出頭(万引きしたコンビニ)
動画を見る
25日、万引きをして逃走中の少年が市営住宅の屋上から飛び降りて死亡した事件で、大阪府警は26日、いっしょに万引きした仲間の少年2人を逮捕しました。窃盗の疑いで逮捕されたのは、大阪市に住む18歳の無職の少年2人です。調べによりますと、少年らは25日午前3時45分ごろ、東大阪市のコンビニで弁当や歯ブラシなど約8千円相当を万引きした疑いが持たれています。2人といっしょに車で逃走した運転手役の少年(18)は、平野区の市営住宅に逃げ込みましたが、警察官に見つかり、屋上から飛び降りて死亡しました。2人はその後も逃げていましたが、26日朝、親に付き添われ出頭してきたということで、少年の死亡を知り「怖くなった」と話しているということです。
( 2010/01/26 14:21 更新)
「企業説明会」開き、就職支援
26日午後4時半まで開かれている
厳しい雇用情勢が続く中、中高年や障害者たちの就職を支援しようと、企業説明会が大阪市で開かれています。この合同企業説明会は、大阪労働局や大阪市、関西経済連合会などで構成する大阪雇用対策会議が行っているものです。大阪市内を中心に、介護事業や生命保険の企業など21社がブースを出し、就職を希望する人たちは担当者の説明に耳を傾けていました。参加者らは、「ホームヘルパーの資格持っているので、福祉関係の仕事につければ」「正社員の仕事をしたい。厳しいの覚悟で来ているので、これからハローワークとかも含めて回りたい」と話していました。この合同企業説明会は26日午後4時半まで、大阪市天王寺区の大阪国際交流センターで開かれています。
( 2010/01/26 14:16 更新)
「府と市を解体、強い大阪再編へ」 橋下知事が強調
シンガポールから帰国した橋下知事が改めて、「大阪再編」を強調
動画を見る
ベトナムとシンガポールを訪れていた大阪府の橋下知事が26日、帰国し、「世界との競争に打ち勝つためには大阪再編が必要だ」と改めて強調しました。「大阪府と大阪市を解体して強い大阪を作れば、十分、大阪は世界で伍していけると、体感できてよかった」と、今回の出張の感想を述べた橋下知事。橋下知事は先週から一週間にわたり、ベトナムとシンガポールを訪問。大阪の物づくりの技術を売り込む一方で、競争相手と位置づけるシンガポールでは、開業間近のカジノを視察しました。そして政治主導で競争力強化を進めるやり方を目の当たりにし、持論である大阪再編への思いをさらに強くしたようです。「僕も市民から票を受けている以上は、大阪市については、これからどんどん口を出していきます。この1年間は、対大阪市役所ということでやっていきたい。」と述べました。一方の大阪市の平松市長は大阪再編には否定的ですが、橋下知事は新しい会派を作り、来年の統一地方選挙に大阪再編を争点に臨む方針です。
( 2010/01/26 12:40 更新)
女性の遺体遺棄 中国籍の男逮捕
林容疑者を殺人容疑で追及へ
動画を見る
今月22日、京都府綾部市の雑木林から32歳の女性の遺体が見つかった事件で、兵庫県警は遺体を埋めるよう指示したとされる中国籍の男を逮捕しました。死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、覚せい剤取締法違反の罪で服役中の中国籍・林文斌容疑者(41)です。林容疑者はおととし10月末ごろ、すでに逮捕されている中西龍司容疑者(41)ら2人を神戸市兵庫区の雑居ビルに呼び出して、神戸市の中国語講師・今滝愛さん(当時32)の遺体を棄てるように指示した疑いがもたれています。警察の調べに対し、林容疑者は容疑について、「言いたくありません。理由は特にありません」と話しているということです。これまでの調べで、今滝さんが殺害されたとみられる雑居ビルは、林容疑者の知人が所有していたとされ、警察は今後、今滝さんの殺害容疑についても林容疑者を追及する方針です。
( 2010/01/26 12:32 更新)
95歳女性けが 室内に物色の跡
強盗傷害事件として捜査
動画を見る
東大阪市の画材店兼住宅で、95歳の女性店主がけがをして倒れているのが見つかりました。室内に物色されたような跡があり、警察は強盗傷害事件として調べています。25日午前11時半頃、東大阪市小阪本町の画材店兼住宅で、店主の呼子ツネ子さん(95)が1階寝室のベッドの下で仰向けに倒れているのを、介護士の女性(60)が見つけました。呼子さんは病院に運ばれましたが、低体温症による意識障害で受け答えができず、後頭部にはコブ、手足には内出血の跡があったということです。その後、夕方になって、介護士が警察に通報し、警察官が調べたところ、寝室のタンスの引き出しが引き抜かれ、物色されたような跡がありました。一方で、レジの中には数万円の現金が残っていて、2階に荒らされたような跡はなかったということです。警察は呼子さんが強盗にあった疑いがあるとみて詳しく調べています。
( 2010/01/26 12:26 更新)
現場責任者ら書類送検 関西電力発電所死亡事故
鉄板が薄すぎたのが倒壊の原因
動画を見る
去年6月、京都府舞鶴市の発電所で鉄板の下敷きになり作業員2人が死亡した事故で、京都府警は現場の管理責任者ら3人を書類送検しました。
この事故は去年6月、舞鶴市の関西電力舞鶴火力発電所で、足場の組み立て作業中に突然鉄板2枚が倒れ、下敷きになった作業員2人が死亡し、1人が重傷を負ったものです。その後の調べで、鉄板は幅4・8m、高さ9.7m、重さは2.5トンありましたが、厚さは6mmしかなく、倒壊の危険性が高かったことがわかりました。こうしたことから京都府警は、安全注意義務を怠ったとして、当時の現場係長だった男性(40)と主任技師の男性(52)、工事課長の男性(44)を業務上過失致死傷などの疑いで書類送検しました。3人はいずれも、容疑を認めているということです。
( 2010/01/26 10:01 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.