関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
奈良・若草山の山焼き
吉野川住民投票から10年でシンポジウム
死体遺棄事件で逮捕の男「女性は殺されていた」
橋下知事シンガポールでカジノ視察
漁業就業支援フェア2010
氷ノ山・チューブそり大会
オニ水槽お目見え
笹酒祭り
最終更新日時:2010年1月24日 00:27
 

奈良・若草山の山焼き
動画を見る
23日、新春の夜空を赤く染める古都・奈良の伝統行事「若草山の山焼き」が行われました。今年は平城遷都1300年を記念して、例年の3倍にあたる600発の花火が打ち上げられました。これを合図に地元の消防団員およそ300人が、若草山に一斉に火を放ちます。江戸時代から続く「若草山の山焼き」は、山頂にある古墳の霊魂を鎮め、東大寺と興福寺の領地争いに決着をつけるために始まったと、伝えられています。今では芝生などの春の芽生えを促し、美しい風景を保つためにも欠かせない行事となりました。火は33ヘクタールの草地を一気に覆いつくし、ふもとに詰めかけた約18万人が炎の祭典に見入っていました。
( 2010/01/24 0:23: 更新)
吉野川住民投票から10年でシンポジウム
国の公共事業に初めてNOを突きつけた住民投票から23日でちょうど10年が経ち、徳島では吉野川のこれからを考えるシンポジウムが開かれました。このシンポジウムは、歌手の加藤登紀子さんや俳優の近藤正臣さんらをゲストに迎え、徳島市内で開かれました。国は、吉野川で江戸時代に作られた第十堰を壊し、治水や利水を目的とした新たな可動堰の建設を計画しました。その計画に疑問を持った市民グループらの運動の結果、全国で初めて「公共事業の是非を問う住民投票」が行われ、9割以上の可動堰計画反対の声で、計画は今も凍結されています。政権交代により、「脱ダム」など、新たな方針が検討される中、参加した人たちは、住民主体での河川管理について話し合いました。主催者は今後も徳島から新たな川作りを呼びかけて行きたいとしています。
( 2010/01/24 0:22: 更新)
死体遺棄事件で逮捕の男「女性は殺されていた」
中国籍の男が犯行を指示、殺害にも関与か
京都府の雑木林から32歳の女性とみられる遺体が見つかった事件で、遺体を棄てたとして逮捕された41歳の男が「女性は殺されていた」と供述していることが分かりました。死体遺棄の疑いで逮捕された大阪市の無職・中西龍司容疑者(41)は23日午後、検察庁に身柄を送られました。中西容疑者はおととし10月末ごろ、神戸市兵庫区のマンションから中国語講師の今滝愛さん(当時32)とみられる遺体を運び出し、京都府綾部市の雑木林に棄てた疑いがもたれています。中西容疑者は覚せい剤取締法違反の罪で服役中の中国籍・林文斌容疑者(41)に「遺体を埋めるよう指示された」と供述しています。またマンションに呼び出されたとき「女性は顔を激しく殴られていた。すでに殺されていたようだ」と話していることが分かりました。警察は、死体遺棄容疑で林容疑者の逮捕状をとっていて、殺害への関与についても調べる方針です。
( 2010/01/23 18:13 更新)
橋下知事シンガポールでカジノ視察
大阪カジノに強い意欲
シンガポールを訪問中の大阪府の橋下徹知事は、建設中のカジノを視察し大阪へのカジノ導入に改めて強い意欲を示しました。「議会は怒るだろうな、勝手にこんなに走って」(橋下徹大阪府知事)23日、橋下知事が視察に訪れたのは来月オープン予定のシンガポールに初めてできたカジノです。このカジノは、シンガポール政府が観光客誘致の起爆剤として導入を決めたものです。大阪府が購入したWTCの周辺地域活性化の目玉としてカジノ導入をめざす知事は、熱心に説明を聞いていました。橋下知事は視察後、「あのカジノを見たら、大阪に欲しいですよ、ああいう施設が。日本はギャンブル国家、みんながパチンコやって、みんなが公営ギャンブルやって、こんなギャンブル国家世界にもないはずなのに、カジノだけはダメだという意味がわからない」と話しました。シンガポール政府はカジノやテーマパークなどを合わせた総合リゾート施設で、年間1500万人の来場を見込んでいて国をあげて魅力的な街づくりを進めるシンガポールに、橋下知事は、未来の大阪を重ね合わせていたのでしょうか?
( 2010/01/23 18:13 更新)
漁業就業支援フェア2010
都会の人に現役漁師が漁業の魅力をPR
漁業の後継者不足を食い止めようと、漁業に興味のある都会の人を対象に漁師自らが相談に乗るフェアが大阪市内で開かれました。このイベントは、全国の漁協などが漁師を志す人たちと直接話し、雇用のきっかけを作ろうと行っているものです。日本の漁師は高齢化などで毎年およそ1万人減少し、後継者不足が深刻になっています。一方で不況の影響からか漁師になりたい人は増えていて、23日は昨年の3月に比べておよそ2倍の202人が集まりました。参加した人は「つぶれまして会社が・・・。今失業中なんです。普段魚釣りが好きなので、一度漁師という道を選んでみようかなと。年齢的にちょっときつそうな感じでした。」「小学校からの夢の漁師をやりたいなと思っていたので来ました。別の環境でやるということは親とも離れることになるし厳しい世界だなと思いました。夢なんで!頑張ります!」などと話していました。
参加者たちは、都市部ではめったに聞けない現役の漁師たちの生の声に聞き入っていました。
( 2010/01/23 18:10 更新)
氷ノ山・チューブそり大会
タイヤのチューブでゲレンデを滑走
兵庫県養父市にあるスキー場では、タイヤのチューブでゲレンデを滑り降りるチューブそり大会が開かれました。毎年恒例となったこの大会、大型トラックのタイヤのチューブでできた特製の
チューブそりで平均斜度20度のコースを一気に滑り降り、そのタイムを競います。23日は京阪神などから集まった大人や子どもおよそ60人が参加。コースの途中に設けられたジャンプポイントでは、バランスを崩したり、着地に失敗したりする参加者が続出しました。
「むっちゃこわかった〜でも完走しました!(参加者)」
一面の白銀の世界の中、参加者らはスピードとスリルを楽しんでいました。
( 2010/01/23 18:17 更新)
オニ水槽お目見え
オニ封じ
2月3日の節分を前に、和歌山県すさみ町の水族館では、ユニークな水槽がお目見えしました。
「エビとカニの水族館」にお目見えした檻が付いた水槽。2月3日の節分を前に、ユニークな海の生き物が展示されています。少し怖い顔をしているのは「オニオコゼ」。サンゴを食べてしまう「オニヒトデ」。このほかにも「オニヤドカリ」といった、名前に「オニ」がつく生き物が集められていて、赤鬼や青鬼と共にオニ封じとばかりに檻に閉じ込められています。そして福は内の「フク」に掛けて「サザナミフグ」なども展示されています。水族館では「今年の鬼封じ」はお任せくださいと話していて、訪れた家族連れらも水槽の前で見入っていました。
【水族館のオニ封じ 2月3日まで】
( 2010/01/23 12:30 更新)
笹酒祭り
無病息災願う
奈良市の大安寺では23日、毎年恒例の笹酒祭りが行なわれ、境内は長寿と健康を祈る参拝客で賑わいました。この笹酒祭りは奈良時代、光仁天皇が境内の青竹で温めたお酒を飲んだところ、健康で長生きしたという故事にちなんでいるもので、毎年天皇の命日に行なわれています。難病を封じ込めるという笹酒はガン封じに効くともいわれ、遠方からも参拝客が訪れるほどの人気ぶりです。長さ1メートルほどの青竹に入ったお酒が焚き火で温められ、着物姿の笹娘によって振舞われると、参拝客は無病息災を祈り、お酒を飲み干していました。なかには何杯もお代わりする人や、家族のために容器に入れて持ち帰る人もいて、いつもは静かな境内は青竹の香りに包まれ賑わっていました。
( 2010/01/23 12:29 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.