[ホーム]
二次元裏@ふたば
葬式会場こんなデカくて重いのよういらんわ、なとしあき達のためのスレだったり
?これなに
アメリカ人はこれをバッグにしのばせるんだろうか
ガセネタをスレ画にするという
一応こっちでも話してるよhttp://may.2chan.net/b/res/99366885.htm
絵描きに特化してたらスケッチブック代わりになるかも?
デジタル遺影フレーム
iPhoneを横に2個ならべたくらいの大きさなら通勤電車で立ったまま使えたかもしれんのに・・
あちらの人たちはA4ノートも平気で持ち歩くよ
OSがアイフォーンと一緒とかってどう言う事!?アイフォーンLLか?
タブレットPCなのかと期待してたらでっかいiPhoneだったというオチorz
・MacOSベース(マルチタスク可能)・MicroSDスロット付き・flash対応これだったら10万でも行けたのに
>あちらの人たちはA4ノートも平気で持ち歩くよ
あいつら手がけでかいから
>あちらの人たちはA4ノートも平気で持ち歩くよA4ノートどころかiMacだって持ち歩くよ
日本ではやく電子書籍市場たちあげろよー
iphoneとほぼ同じ値段だよねこれ
ちょっと欲しいけど買うかと言われたら買えないと答える
アメリカだと売れるだろうな向こうは本が高いし
二つ折り出来るなら神になり得た
720Pの動画再生出来るのかと思ったらMainProfileって……
これだったら、kindleが高解像度化してもらった方がうれしいなあ..
でもお高いんでしょう?
iPadでかすぎるキンドルとかと同じでコンテンツのあるアメリカ向けなんで日本は蚊帳の外だけど
>タブレットPCなのかと期待してたらでっかいiPhone+>iTouchだったというオチ
touch使ってる人も複雑な気持ちだろう
アメリカ人には小さい
なんか画像ビューワ+ふたば端末としてはいい気がしてきた 高いけどな!
こういったのでWinのやつでないかなそっちの方がなんか便利そう
>丸める事が出来るなら神になり得た
>touch使ってる人も複雑な気持ちだろうそんなことないよ購買意欲が毛ほどもわかない製品でむしろほっとしてる
>でもお高いんでしょう?向こうのスレからhttp://www.apple.com/jp/ipad/pricing/
>こういったのでWinのやつでないかな>そっちの方がなんか便利そうSONYは早くVAIO Xのタブレットバージョンを作るべき
>こういったのでWinのやつでないかなマイクロソフトのは年内発売予定だそうな
>touch使ってる人も複雑な気持ちだろうMacBookもTouchも持ってなくて、デスクトップ機しか持ってない状態だったら買おうとしたかもしれない
>あちらの人たちはA4ノートも平気で持ち歩くよ基本車移動だから平気なんだってね
日差しの中のジーコがキラーアプリになる
布団の下において使うとか
Courierhttp://www.gizmodo.jp/2009/09/courier.htmlEeePadhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091214_apple_tablet_asus_eeepad/HP, Dellhttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0127&f=it_0127_010.shtml
エロ漫画とりこんでオナニーするのによさそう
吹いた
使わないときはフォトフレームとしてつかいたい仕事の資料写真を表示させておくとか
可もなく不可もなくなんで今わざわざ出したのかが良くわからん
>向こうのスレから10万しないのか安いな!かわねーけど
言葉の上手く出てこない何かが決定的に足りていない気がする
AndloidやiPhone OSのタブレットとかそういう寒いのもういい
だれだ有機ELだとかデマ流したのは!エロ画像鑑賞マシーンとして買おうと思ってたのに
kindleキラーとか言われてたような
寝転がってネットやるにはよさそうだなしかしでかすぎて外に持っていくにはちょっと不便だな
>あちらの人たちはA4ノートも平気で持ち歩くよそういやラジカセ肩に担いで道歩いてるんだよな
愛パッド
>だれだ有機ELだとかデマ流したのは!>エロ画像鑑賞マシーンとして>買おうと思ってたのにいや、IPSだから十分すぎる以上にその用途に耐えうるよ
>なんで今わざわざ出したのかが日本だと実感ないけど北米じゃ電子書籍市場が加熱しはじめてるから、ここで乗らないと商機を逃しかねんのだろう
踏みそう
>言葉の上手く出てこない何かが決定的に足りていない気がするあれだ!キーボードだ!
16Gで一万なら買ってもいい
購入価格が今の半分位になったら結構動きだすかもね
また尿液晶なんじゃないの?
>寝転がってネットやるにはよさそうだなiphoneでそう思ったけど結局寝転がってネットなんてやらない
>キーボードだ!キーボード付きドックは標準装備だよ
>キーボードだ!このように
価格はkindleとどっこいどっこいなんだってな
>16Gで一万なら買ってもいい貧乏人は黙ってた方がいいよ
ベッド脇にオナニー専用マシンとして欲しい3万ならな
>商機を逃しかねんのだろうだからOSが中途半端なのだな
今まで出ては消えてった奴のネックってやっぱバッテリーなんだよなホイホイ持ち歩く物なのに頻繁に充電してられん
何かがっていうか全部違うこれじゃない
ソフトウェアキーボードだとこう
>価格はkindleとどっこいどっこいなんだってな機能やシェアで劣る方が値下げしてくるだろうし暫くしたら価格の叩きあいがですね…
株価上がったし売れそうだな
普及して雑誌や漫画が読めるようになったら買う
>価格はkindleとどっこいどっこいなんだってなkindle$250じゃね?
>ソフトウェアキーボードだとこうそれカッコ悪いよね・・・
縦にすると太い黒縁が気になる
>なんで今わざわざ出したのかがなんで日本のことでしか量れんの?
電車で専門書読むの辛いので個人的にiPhoneよりは欲しい触ってみてからだけど
WebStationに強力ならいばるがー
kindleとどっこいはないだろ…書籍の価格も尼の方が安いだろ
電車でこれは見れんなぁじゃあどこで見るのさ
>kindle$250じゃね?白黒$250カラー$499妥当かもね
縦長画面デスクトップコンピュータって初めてだな
>ベッド脇にオナニー専用マシンとして欲しい>3万ならなwifiモデルとイーモバのwifiセットでそれ位の奴が出そうな悪寒
本命販売エリアをアメリカと見ればこれはありだろう
としあき達に評判が悪いということは売れるって事だなiPhone然り
>電車でこれは見れんなぁ>じゃあどこで見るのさ机の前で決まり切ったスタイルで触れるのではなくリビングのソファでくつろぎながらさわるマシン
>貧乏人は黙ってた方がいいよ言うと思ったが用途が本見る用になりそうだからな専用ゲームがかなり増えるならDSの倍の値段でもいいが
>ベッド脇にオナニー専用マシンとして欲しい精液ぶっかけて妊娠させないように気をつけろ
iPhoneは評判いいじゃない
日本の首都圏に住んでる感覚からするとこれじゃないだよなオナニー用にはよさそう、くらい車移動の社会だと車載マシンとして大いにありそう
会社でトイレに持って行ってオナニーするためのマシン
>電車でこれは見れんなぁ>じゃあどこで見るのさノートでさえ操作が面倒という人向けだろうこれからはノートの代わりにライトユーザーに売れるかもしれない
見る用途ならこっちのがいいかもしれないけど読む用途なら圧倒的に電子インクのkindleのほうがよくね?もしくはnook
ビデオ鑑賞に
iPhoneも発表された時は散々としあきに叩かれたよ
>iPhoneは評判いいじゃない今じゃなくて発売前の事だろ叩きがひどかったひどかったw
>縦長画面デスクトップコンピュータって初めてだなう・・・うん・・・
>車移動の社会だと車載マシンとして大いにありそう車必須の地域だけどこれはいらない
DSiLLだって売れたじゃん
>としあき達に評判が悪いということは売れるって事だなハナから否定するのが目的で書き込んでる場合は何の参考にもならんのよね…ここに限らずどこでも同じだけど
>iPhoneは評判いいじゃないこれだけでかくなってiPhoneプラスアルファの機能しかないんじゃそりゃがっかりだよ
寝転がって論文読むにはよさそうだなあ
GPSの精度によっては車載ナビに
デカイほうが見やすいブーム到来
でもこれは…
iPodTouchにカメラがつきましたとかじゃなくて良かったと、正直ホッとしているまだ買ったばかりだし
>読む用途なら圧倒的に電子インクのkindleのほうがよくね?そりゃそうだろうね、電池2週間もつし
http://www.youtube.com/watch?v=Sh072KSTnKU目に良いとはいってもちょっと買う気になれない
元気な葬式会場だな
$499という価格設定に驚いてるのは俺だけかみんな達観しているんだなぁ。欲しいぞ俺
飯くいながら、ソファーで、ベッドでゴロゴロしながらどこに持っていってもふたばが、2chができると考えるとアリ
カーナビにするには丁度いい大きさなんだろうか
>元気な葬式会場だなもっと別の葬式会場に気を使えって感じ
こんなのっぺりした一枚板をどうやってずっと持ちつづけるんだ。落としたら泣くぞ
>飯くいながら、ソファーで、ベッドでゴロゴロしながら>どこに持っていってもふたばが、2chができると考えるとアリiPhoneでいいじゃない
正直今のiphoneに追加したい機能ってfelicaとflash対応ぐらいだしなあCPUとメモリ以外はもうあんまり変化しないんだろうか
>目に良いとはいってもちょっと買う気になれない画面の切り替わり方が大昔の液晶を思い出すな
iPhoneやiPodもどれだけ叩かれたことか
デフォでメディアリーダライタが無いってのが信じられないしかもシングルタスクとかゴミ以下じゃねえか
>飯くいながら、ソファーで、ベッドでゴロゴロしながら>どこに持っていってもふたばが、2chができると考えるとアリ700gって結構重くね?
仮に買ったとしてこれを…これを…どうしよう…
>iPhoneでいいじゃない家でゆったりみるには一画面の情報量がすくない電車の中ならあれで十分なんだけど
>カーナビにするには丁度いい大きさなんだろうかこのくらい俺は無茶だと思う
DSiLLが売れたんだこれだって!
>しかもシングルタスクうそーやっぱり欲しくないぞ俺
>$499という価格設定に驚いてるのは俺だけかネットブック買ったほうがマシ
>電車でこれは見れんなぁ>じゃあどこで見るのさとりあえずアメリカでは教育機関にかなり導入される見込み
>しかもシングルタスクとかゴミ以下じゃねえかさすがアンチスレ
客先でwebのプレゼンするならちょうど良いかな回線次第だけど
LEDバックライト&IPS液晶のフォトフレームがこの値段だと思うとよだれが止まらない
iPhoneは問答無用で買うつもりだったし買ったわけだけどこの子はどうしようかしら…
としくん的なオタク思考で作られた機械は大抵売れないのよね
なかったことにして秋まで待つ
>700gって結構重くね?200gちょいのアレも重いだなんだとフルボッコだったしな
しっかりした取っ手がほしいな話してるときに手が疲れそうだ
>これだけでかくなってiPhoneプラスアルファの機能しかないんじゃそりゃがっかりだよソフトはアップデートされるし問題ないんじゃねインターフェースはPCを操作するのに十分な機能あるんだから
値段上げてでももうちょっと色々と改善すべきところがあったんじゃないかなと
>$499という価格設定に驚いてるのは俺だけか安いんだろうけど俺の中では高くて驚いた
携帯機器は200g超えたら何故かフルボッコにされるよ
トドポジションのまま画像を軽やかに変更、ズームちんこいじりながらに最適
>>カーナビにするには丁度いい大きさなんだろうか>このくらい>俺は無茶だと思うこんなのカーナビにしたら前方不注意で死ぬ
>この子はどうしようかしら…どうしようもないかな
>としくん的なオタク思考で作られた機械は大抵売れないのよねでも正直これは売れるかどうか全然わからん欲しい気もするけど要らない気もするなんつー微妙な・・・
日本向けに文庫本サイズで出せよ禿
>No.99382830シングルタスクって事はiPhoneと操作方法も全く一緒なのかねせっかく下にDockモドキがあるんだから、いちいちHomeボタンで戻って別のアプリをタッチして…ってめんどい事やらずに直接他のアプリ起動したいよ
i>Phoneは問答無用で買うつもりだったし買ったわけだけど>この子はどうしようかしら…両方持つメリットってどんなもんがあるんだ?
逆にこれが欲しいと言う輩の思考が理解できないなんかメリットあんのか
>でも正直これは売れるかどうか全然わからん多分売れると思うでも日本では売れない
>話してるときに手が疲れそうだこれで電話してるすがた想像してふいた
とっしーはどんな機能が欲しかったの?
>日本向けに文庫本サイズで出せよ禿iPad miniか例のネタ画像を思い出すな
カメラはついてても良かったと思うな
さっそうとWindowsベースでバッテリー8時間、Atom、MicroSD、MicroUSB搭載機(8万円)を発表するそんな日本企業はないものか
大きさ比較画像ない?
なあこれ、どこぞで手に入れたzipをバラしてiPhotoに入れといて同期させれば漫画も同人誌も持ち歩き放題じゃないか?
>なんかメリットあんのかオナニーパソコン音痴の家庭へ手軽なネット端末として飲食店などの注文用端末として鯖と鯖あぷりごと売り込みPOSの操作端末としてこれ商売になるよ
>両方持つメリットってどんなもんがあるんだ?わからん…仮にiPhone持ってなかったとしてもやっぱりわからん…
>$499という価格設定に驚いてるのは俺だけかそれは16GのWiFiのみの一番安いやつだけどね64G+WiFi+3Gフル装備だと$800越えるぞ
ほい
スクエニがガンガンオンライン発展型でくるから大丈夫!
>なあこれ、どこぞで手に入れたzipをバラしてiPhotoに入れといて同期させれば>漫画も同人誌も持ち歩き放題じゃないか?すでにiPhoneでだね
とらの穴iBookstore支店の登場だな
新型のLet's Noteは中々いいと思う個人的にAtomは遠慮したい
>すでにiPhoneでだねあのちっこい画面で満足出来てるならそれで良いと思うよ
iComicとか使う分にはよさそうだが文庫本は間に合ってるしなあ
>ほい子供はこういうの喜ぶんじゃないの「このiphoneすげーでけー!」とか
>ほいJBしなくてもホーム画面に壁紙付けれるジャンやったなおまえら
表が液晶、裏面が電子ペーパーっていうのを作って欲しい電子書籍には電子ペーパーじゃなきゃ目が辛いし表示が速く動画も見られる液晶も欲しい
>ほいでかいよ…ほんとにどうしようもねーな…
>64G+WiFi+3Gフル装備だと$800越えるぞ3Gはiphoneあるから要らない・・・デスクトップの横にwifi繋いで置いていたいんだ〜持ち歩く予定無し
スレ画発表のおかげでワコムの株が下がってるらしい
>ほいこのサイズで画面むき出しで持ち歩くのはなかなか恐いものがあるな
>ほい中間くらいくらいのを作れって思えてきた大きさ半分で重さ半分解像度は頑張ってそのままならPDFリーダーとして欲しいな
>ほい特大版とかの土産物みてーだ
というかこれを本気で持ち歩く気か電車の中でこれ持ってる奴いたら相当ジャマくさいぞ傘で液晶割ってやるわ
でっけえミニ四駆思い出した
ワールドビジネスサテライトにiPadきたでー
>表が液晶、裏面が電子ペーパーっていうのを作って欲しい>電子書籍には電子ペーパーじゃなきゃ目が辛いし>表示が速く動画も見られる液晶も欲しい俺これとキンドル買おうかなって
>ほいアポロとかポッキーとかのでっかい奴を見たときのような気持ちになった
>ほい斜めからなのに画面きれいだなぁ
>電車の中でこれ持ってる奴いたら相当ジャマくさいぞそういう用途じゃないだろ
>ほい強度が気になるなブックリーダーを電車通勤で割ってる人が結構いる
脱獄したら気持ち悪いくらいアイコンが置そうだ
>電子書籍には電子ペーパーじゃなきゃ目が辛いし>表示が速く動画も見られる液晶も欲しいそういうのはたくさんCESで展示されてたみたいだけど
持ってるの見るとやっぱデカいな…
>そういう用途じゃないだろじゃあどういう用途だろ机に置いて使うならネットブックのほうが便利だろ
>強度が気になるな>ブックリーダーを電車通勤で割ってる人が結構いるごつそうなケースが付いてるから大丈夫じゃね?
>そういう用途じゃないだろ電子書籍用なんだから正にそういう用途じゃないか
iPadのおかげでMSのネットブックのスペック縛りが緩くなるか無くなれば面白いPadPCがWindowsでもでるかもねまぁMSは愚かだからまたWinMobileの拡張版程度しか出さないだろうが
なんにせよMacBookでよさそうな
>電子書籍用なんだから正にそういう用途じゃないか満員電車のことを言ってるなら普通の本すら読めないだろう
WBSで話題になってるな
書籍に傾倒するkindleと違って雑誌に傾倒しているのでカラー画面が必要である
kindleと比較
なんか怪しい中国製ぽいな
いちおう描いとくけどiPhoneOS自体はマルチタスクだよただシングルタスク的にしか動作しないように制限かけてるなんでかはよくわからんが障害になってる問題をクリア出来ればマルチタスクにアップデートするだろう
>電子書籍用なんだから正にそういう用途じゃないか電車で使い得ないと電子書籍失格ですか
実物は借りられなかったのか…
似た物との比較
>満員電車のことを言ってるなら普通の本すら読めないだろう満員だろうと文庫本程度なら余裕じゃないか
>kindleと比較結構厚いな
WBSすげぇ、実物持ってきたのかっ!って一瞬思ったらただのフリップだった
カメラ搭載しなかったのが不思議外人ってテレビ電話とか好きそうなのに
なんか見た目もDELLのやつと変わらないな
車にTV置いてる人とかいるけど、代わりにwifiのみならいいかもね俺は自転車に付けたいぞ
というかこのサイズなら母艦にならんとおかしいよねコレをさらにUSBでPCに繋いで毎回同期取るのかい?
>電子書籍用なんだから正にそういう用途じゃないかあいつらが電車で立って通勤するような層を想定してるわけないだろ日本市場にあわない!と言えばiPhoneつかってろよカス、と返答されるだけだ
満員じゃなくてもこのサイズのものを電車の中で使うのは無理があるだろう新聞くらい邪魔なおかつ曲げると壊れるだろうから新聞より危険
>机に置いて使うならネットブックのほうが便利だろ椅子にくつろいで座ったり寝っころがって雑誌を読むようなスタイルで使うならネットブックよりこっちのほうがいい気がする
>というかこのサイズなら母艦にならんとおかしいよね>コレをさらにUSBでPCに繋いで毎回同期取るのかい?これはクライアントなんでホーム機のiTunesと同期取るよ
厚さ12.5mm重さ560gを厚く重いと思うか薄く軽いと感じるかは結構人によるだろうな
こっちのほうがよさそう
>椅子にくつろいで座ったり寝っころがって雑誌を読むようなスタイルで使うなら>ネットブックよりこっちのほうがいい気がする0.7kgの物を持って寝転がるのは厳しくね?
>コレをさらにUSBでPCに繋いで毎回同期取るのかい?なにか問題が?
端末としてのテストケースなら良い物だとは思うけどな
>0.7kgの物を持って寝転がるのは厳しくね?床置でええがな
>机に置いて使うならネットブックのほうが便利だろFlash非対応だからな動画サイトは置いておくとしても、企業サイトはFlash使うとこ多いからなぁ
>これはクライアントなんでホーム機のiTunesと同期取るよん〜…
キーボードはいらないだろ机の前に決まり切った姿勢でコンピュータに向かうスタイルを打破するコンセプトの安価なフリースタイルコンピュータなわけだし
>床置でええがなそれだとネットブックでよくね?
>コレをさらにUSBでPCに繋いで毎回同期取るのかい?ミニノート同期取ってる俺涙目
電車の中で落としてみんなにケータイで写真撮られそうだな
>厚さ12.5mm重さ560gを厚く重いと思うか薄く軽いと感じるかは重い、持って使うのは無理、置いて使うなら大丈夫
>なにか問題が?何もかもが
価格帯はネットブックに近いんだけどAtom搭載なMacNetBookなんて方向はジョブス的にはノーって事でこんな着地点になったのかなあ
>それだとネットブックでよくね?iPhone触ったことがあればわかるとおもうんだけどキーボードだったりマウスだったりいうものがうっとおしい
ドックを共用できない共用端子に意味があるのか…iPodがささるオーディオにセットして動画も見れます、とかできないのがなあ
>0.7kgの物を持って寝転がるのは厳しくね?俯せでも寝転がるっていうよね
>机の前に決まり切った姿勢でコンピュータに向かうスタイルを>打破するコンセプトの安価なフリースタイルコンピュータなわけだしだが仮想ライバルをノートPCと想定するならあまりにも酷いスペックじゃないのか
>電車の中で落としてみんなに>ケータイで写真撮られそうだなimpressのtheクラッシュに載るiPad第一号はいつ現れるかな
フリースタイルコンピュータは他社がやっていないからなAppleだけのブルーオーシャン
このサイズでブラウジングしていてflash駄目なのはイラッとしそうだなあ・・公式webとか殆ど全滅と言われているようなモンだからね
同期はワイヤレスにならないかな充電はしなきゃいけないから手間はあんまり変わらんかもしれないけど
>キーボードはいらないだろそんなこと言われても標準搭載なんですが・・・
アメリカ人は5kgまでなら持ち歩くしな戦争負けるわ
ジョブズの理想に近づいているのだよ
Tegra2あたりまで待てばよかったのに
で、日本で発売された場合WiFiはともかく3Gはどうなるんだアメリカは縛り無しシムロックフリーで料金も格安だが、日本じゃどのキャリアになっても2年縛りとシムロックはついて回るんだろうましてキャリアがiphoneと同じなら禿電だぞ
>アメリカ人は5kgまでなら持ち歩くしなフル装備のノートブックを普通に持ち歩くからな…
こういうの見るとアップルのぶつかる相手はソニーじゃなくて任天堂なんだと思う
>impressのtheクラッシュに載るiPad第一号はいつ現れるかなWill it Blend?のミキサーはどうなるんだろうこのサイズじゃ入らないよな
>吹いたこんなんずっと前からVAIOでできるわ
>このサイズでブラウジングしていてflash駄目なのはイラッとしそうだなあ・・これの売れ方によってはFlash標準でも普通みたいな見方がかわるかもね情報得るのに別にFlashいらねぇもん
なにより動画の30bps制限がまず信じられないんですけどなんの動画見るんだよそのゴミスペックで
>ましてキャリアがiphoneと同じなら禿電だぞこれが一番の問題な気が
Flash非対応なのは組み込み機器ブラウザや携帯電話といったリソースに乏しい環境でも快適な動作を目指している10.1がまだリリースされてないからだろう完全なるブラウジングのためにいずれ必ず解放する
壁紙を嫁のバストアップ画像にするだけで遺影ポータブルのできあがり…
>公式webとか殆ど全滅と言われているようなモンだからねiPhoneでwebみてもそんな不便は感じないけどね
>キーボードはいらないだろ無いなら無いで困るんだ欲しい時もあるんだよ
>日本じゃどのキャリアになっても2年縛りとシムロックはついて回るんだろうSIMは日本の規格とはそもそもサイズが違う(小さい)そうだし特別扱いじゃないと導入できなさそう
>完全なるブラウジングのためにいずれ必ず解放するそれ作るグループにアップルは参加してないんだよねAndroidだともう10.1動いてるのに
>iPhoneでwebみてもそんな不便は感じないけどねそうか、俺しょっちゅう青いレゴブロックみたいなの見てギギギしてるわ
HTML5が普及すればFlashいらなくなるよYoutubeは間もなくFlashレスで動画見れるようになるよ
>これの売れ方によってはFlash標準でも普通みたいな見方がかわるかもね変わらないだろう韓国がActiveXで酷いことになったけど、相変わらず使ってるし
HTML5でFlashなしで動画みれるからなYoutubeも準備してるからな
>無いなら無いで困るんだ>欲しい時もあるんだよタッチパネルにソフトキーボード出るから何とかなるんじゃね
キーボードはbluetoothでつなげば良いんでしょ?
>HTML5が普及すればFlashいらなくなるよ>Youtubeは間もなくFlashレスで動画見れるようになるよフォーマットの標準決まったのか?
日本市場的にはニコ動やGYAOが見られないと駄目なんじゃないか
変な独自OSはもう嫌だ
>なにより動画の30bps制限がまず信じられないんですけど>なんの動画見るんだよそのゴミスペックで30fpsはまだしも720p対応なのに解像度が1024x768なのが残念すぎる
>それ作るグループにアップルは参加してないんだよねアップルは開発環境の一元化の為にFlash入れない方針なんだってよ
これスペック的には文章読み上げ出来るよね?誰かソフト作ってほしいな18禁モノ聞きたい…
発表時のスレから言われてたが結局でかいiPhoneだもんな
Apple的にはキーボードを伴うようなガッツリと作業するときはノートブックを使えということなんだよこれはスマートフォンとノートブックの間を埋める製品だし
普通にMacOS動くようにしたほうがよかったと思う
がっかり端末だがiPhone持ってるので何の未練もなくスルーできるのがせめてもの救いだ
思想がNintendoに似ている
>iPhoneでwebみてもそんな不便は感じないけどねあれはあれでいいあほたれフルフラッシュ読むためにクルクル読み込み中されても困るしなでもコレはこのサイズありながらこのままじゃいくらなんでもまずいでしょ
>iPhone持ってるので何の未練もなくスルーできるのがせめてもの救いだね、念
>結局でかいiPhoneだもんなそこが一番痛いな
>これはスマートフォンとノートブックの間を埋める製品だしUMPC無視すんな
いいかんじの専用ブックカバーが出るといいな
こういうのでマンガ見るのに適したの作れば売れると思うんだjpgとpngが表示できて外枠のところに送る戻るとか色んなボタンつけるの2.5インチSSDかHDDかマイクロSD対応でさleeyesみたいなのをOSにすれば良いと思うんだ後適当な音楽再生きのうもつけとけノートPCじゃでかすぎてな
>これスペック的には文章読み上げ出来るよね?そっちはキンドルに期待した方がいいかも印税7割貰うには、読み上げにも対応しなきゃならないしでも日本関係なさそうだよね!
カメラがないせいで大画面化の恩恵が一番ありそうなセカイカメラが使えないのが惜しい
>普通にMacOS動くようにしたほうがよかったと思うmacbooktouchが欲しかったんや…
まー選択肢の一つとして別に問題ないと思うがな
最新のAtom使ったネットブックでも10時間動くんだろなんでわざわざ独自CPUなんて持ってきたんだ、そのせいでただのデカいiPhone
カメラとして用いるには大きすぎるだろう
Appleって日本じゃ儲かってないの?こいつ見てると日本をあんまり市場として重視してないように思えるけど・・重視してたらもっと小さいサイズの出すだろ
>こういうのでマンガ見るのに適したの作れば売れると思うんだ>jpgとpngが表示できて外枠のところに送る戻るとか色んなボタンつけるの>2.5インチSSDかHDDかマイクロSD対応でさ>leeyesみたいなのをOSにすれば良いと思うんだ>後適当な音楽再生きのうもつけとけ>ノートPCじゃでかすぎてなvillivとか適任ではなかろうか
>UMPC無視すんな打ち合わせで画面開くの煩わしくね?相手に画面見せるときとかかなり不自然な格好になるはず
>これスペック的には文章読み上げ出来るよね?3GSの時点で視覚障害者向けの音声での読み上げはもうやってるんじゃなかったっけ
>こいつ見てると日本をあんまり市場として>重視してないように思えるけど・・そもそも狙いが電子書籍関係のシェアゲットだからな最初から日本は眼中に無いよ
これで電子書籍のシェアなんてゲットできないだろう
CrunchPadー!はやくきてくれー!
>macbooktouchが欲しかったんや…念だな〜…
大丈夫まだiSlateが来てない
>打ち合わせで画面開くの煩わしくね?なぜいきなり打ち合わせの話に
長時間文字を読むのには明るさを調節しても目にきそうだグレアパネルだから写り込みも視界に入るし落ち着いて読めなさそう
>macbooktouchが欲しかったんや…しかし出てきたものはiPhone megaだったという・・・
MacBookのキーボード部分を取っ払ってiPhoneOS入れただけのように見えてしまう・・・目の前のMacBookを見てるとよけいに
思い出したぞ!アラン・ケイのDynaBook構想に似てるんだ
レノボが春にこんなの出すがどうなんだろう
>そもそも狙いが電子書籍関係のシェアゲットだからなxmdf陣営がこれなりiPhoneなりに参入するきっかけになってくれりゃ俺得なんだが
富士通の商標侵害してまでなんでダサい"iPad"にこだわったんだろう
>長時間文字を読むのには明るさを調節しても目にきそうだKindleにしなせえ
>レノボが春にこんなの出すがどうなんだろうLinuxベースの独自OSなのが怖い
日本でこんなの売れる訳ねーだろと言ってる間に海外じゃバカ売れですもうスタンダードですもう日本製の出る幕なんか微塵もありません欲しけりゃ今からよーく土下座して売って下さいと言えジャップといういつものパターンにならなければいいがうーん…これは大丈夫と思いたい
>Kindleにしなせえ電子書籍が目当てで買うとしたら今はキンドルだね
>なんでわざわざ独自CPUなんて持ってきたんだ、そのせいでただのデカいiPhoneAtomじゃグラフィック面で厳しいからねApple A4はこの価格帯のマシンとしては強力なグラフィックスも統合されたCPUだからね
>CrunchPadー!はやくきてくれー!あれ結局どうなったの?
>3GSの時点で視覚障害者向けの音声での読み上げは>もうやってるんじゃなかったっけ良いね〜読み上げも電子書籍なら難しい読み方はルビ機能有りそうだから読み間違い少ないだろうしそこらへんをアピールしてほしいね、アプリとか日本の携帯じゃあるまいし…
>といういつものパターンにならなければいいが業界2位か3位がソニーだったはずなんだが
iBookで配信されるものは新聞や雑誌がかなり多いので書籍らしい書籍に特化したkindleとは別の方向に伸長していくよ
>電子書籍が目当てで買うとしたら今はキンドルだね取りあえず日本市場で頑張って貰わないことにはなもっと性能の良いブックリーダーはいっぱいあるし
>Linuxベースの独自OSなのが怖い合体すればWindows、ディスプレイ部分だけLinux、それでもWebもメディアプレイヤーも一通りは完備でしょ、最近のだと
>といういつものパターンにならなければいいがDELLやHPは既に競合機っぽいのの試作機展示したりしてるからなぁ流行るかは分からんが似たようなコンセプトの機種は結構でるんじゃね?
>なんでわざわざ独自CPUなんて持ってきたんだ独自チップというだけでCPUコアは独自じゃないだろARM Cortex A9 かな
>電子書籍が目当てで買うとしたら今はキンドルだねタッチパネル付きのnookというのもある
既にappleTVが手招きしている姿が見える
キンドルさんダサいねん
>もっと性能の良いブックリーダーはいっぱいあるしいっぱい?
全く欲しいと思わないがヒット商品になるとしたらどんな用途で使われるのか気になる
こうして見ると結構出てるんだなぁ今は誰得でも流行り出すとアプリや環境も一気に揃って来るしどうなるかわからんなー
>業界2位か3位がソニーだったはずなんだが海外では再参入する
日本無関係な点においてAppleTVの時とよく似ている
日本はいい加減いろんな縛りから解放されるべきだ
HPとDellに期待してる国内企業には期待してない
電子ブックリーダに特化した機械は流行らない日本で言うなら携帯電話に統合されたりiPadやiPhoneのようにバックにある大きなサービスや電子書籍以外のソフトウェアにも支えられたハードウェアの一機能として出すならまだ芽はある
>Apple A4はこの価格帯のマシンとしては強力なグラフィックスも統合されたCPUだからね今時GPU統合なんて普通だしA4のGPUもARMが用意したものだよ
>今時GPU統合なんて普通だしA4のGPUもARMが用意したものだよそういう意味でAtomとは別の用途のCPUだよね
>Atomとは別の用途のCPUだよねAtomでもよかったよね?
より汎用性を重視したAtomじゃあのグラフィックは厳しいよ
hpはタブレット端末を開発中だったな発売日未定だけどWin7が動くとか
買収した会社を使わんでどうする
Atomだったらバッテリーが持たなそう
Atomでいいなら別に採用しない理由はないんだからAtomを採用しているよAtom不採用だったということは不足があったということだ
タブレットPCが流行ったことなんてないし今後も無いんじゃね
ちなみにすぐれた消費電力とか言ってるけどその時間もARMの受け売りだよねCESで同じ構成の製品出してる他社も同じ時間を公表してるよ
>Atomでもよかったよね?Atomにする積極的な理由がないかぎりARM系から離れるメリットがない
http://www.youtube.com/watch?v=W4W6lVQl3QAこれがAtomとARMの差だ
>0.7kgの物を持って寝転がるのは厳しくね?0.8kgの工人舎のタブレットで漫画読んでるけどこの辺がギリギリこれより軽いなら何とかなるんじゃないかと
iPhone OS使うのが前提だし
ホームエンタテインメント分野にあるタブレットコンピュータはiPadだけだね他社のコンピュータってビジネスシーンやビジネスユーザしか想定してないのばっか
iRexのが来ると思ったんだが、あんまり人気にならなかったな高性能で開発環境がオープンだから、フリーソフトも作られてるのに
appleお得意の熱々デバイスなんだろうなぁ
どこかのサイトが音頭取ってタブレット端末作ってたけど企画凍結してたよな
タブレットPCと言うよりは、巨大PDAだな
自由にプログラミングできない機械をコンピュータと呼ぶのは憚られるそういうのは家電扱いでいい
>iPhone OS使うのが前提だしiPhone OSってOSXだしOSXはプラットフォーム関係ないし
アップルの場合ハードはただの箱とは言わんがチップはただの板だよユーザがアップル製品に期待するUIとソフトウェアとサービスが過不足なく動けばそれでいいんだよ
進歩してはいるけどそこまで凄くはないぞ組み込みGPU
>自由にプログラミングできない機械をコンピュータと呼ぶのは憚られる>そういうのは家電扱いでいいSDK配布開始されたぞ、喜べ
hpのタブレットなら大昔に名機があるのだこれ以後のは廉価ゴミばっかりだがな
ネットブックならいいけどタブレットにおいてはWindowsという時点で・・・・・・^^;
プラットフォームとして魅力がないな
>hpはタブレット端末を開発中だったな>発売日未定だけどWin7が動くとかこれ?
『 GOD EATER(ゴッドイーター) 特典 限定ミッション解除コード入りカード付き 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002FU7826/futabachannel-22/ref=nosim/ナムコプラットフォーム:Sony PSP形式:Video Game参考価格:¥ 5,229価格:¥ 4,183発売予定日:2010年2月4日(発売まであと7日)