鬼ノ目発進号の書斎☆〜男性への差別行為を根絶せよ〜☆

一言メッセージ :女性による責任負わぬ自由と義務果たさぬ権利、女権拡張の為なら何でもアリの主張が織り成す世界に類を見ない甚大なる差別と道徳の崩壊

  • お気に入りブログに登録

男性差別総合見解

[ リスト ]

束縛と自由は水と油

イメージ 1

まぁ、女性優遇・男性差別だけでなく、その域を遥かに凌駕する、
国内での多々なる社会問題〜ミクロなどでの問題も含め、
その陰で「最大の原因・問題を引き起こす要素」となっているのが

道徳の崩壊


ですね。

「道徳とは何なのか?」と言われると、非常に解答は簡単でもあり、また困難です。
簡単に答えれば「相手への束縛・自由を奪うことを利用して、秩序を守るためのもの」であり、
「どういう内容?どんな効果が?」と言われると、多すぎる上に明確な立証なんて出来ないものだからです。
(○○になることもある。××になることもある。という異なるミクロ主張によって、水掛け論になるため)

簡単に1つ例えて言えば

「この商品は、数に限りがあるため、お一人様1つ限りとさせて頂きます」

これも道徳です。
企業やケースによって理由は違うでしょうが「2つ以上買う」という
「お客様の選択肢や自由」を「束縛」したことによって「一人でも多くの人に施すこと」が出来ますね。

まぁ「道徳」などと高尚な言葉を言うから、話がおかしくなるのかもしれません。
【何かを守るために、自粛・自重してもらうこと。弁えてもらうこと。遵守してもらうこと】の全てですね。
法律ですら、総則にて「法とは最低限の道徳」と書かれています。

しかし、毎回毎回、事の大小関係なく警察や裁判所などの国家機関がいつも動きまくるわけにはいきません。
道徳の中でも【国家機関が動く道徳】が「法律」と称され、それ以外の道徳も「社会常識」・「マナー」など、
色んな名称が付いた形で、あらゆる分野に大量に散らばっています。

「年上の人には敬語を使いましょう」のような基本的なことから難しいものまで、正直、星の数ほど。。。
実質「道徳といわれるのは、あれです、これです」という括りは、存在しないのです。
「ご飯を食べる時には【いただきます】と言いましょう」〜「人を殺してはいけません」まで、
実に莫大な範囲+数量のものですから、明確な定義をしたり、括ってしまう事すら不可能です。


ただ言えることは

「道徳なき経済は犯罪であり
 経済なき道徳は寝言である」

              by 二宮尊徳

にもあるように、どのような分野でも「守るべき」+「ただし、正しい形を守る力があるもの」と
されていた事項であるのは分かりますね。

元々は「常識・良識・人情・貞操」という名称・形で、正しい形のままで私達の身近にもあったものですが、
今では内容がボロボロです。「常識という名の非常識」・・・道徳として全く成り立っていないものが、
「常識(道徳)」と言われたりもしていたり。。。もはや崩れ去ってしまったわけです。

・・・じゃあ、なぜこれらが崩れてしまったのでしょう?
その答えは明確です。。。ジェンフリ・フェミなどの女性団体の活動の中で、女性優遇と同時に広められた
「個人の自由・個性の尊重・女性のセックスの自由」が何よりの原因です。

自由というのは、解釈的には「○○しても、しなくても、そんなの私の勝手でしょ?」と
「個人が相手に向かって堂々とそう言える権利がある環境作り」に当たることでもあるわけですが、
そんな事を主体に持ってきて重要だと言い出せば「束縛すること・自重してもらうこと」が、
まるで「悪」の様な扱いになってしまいます。

つまり「自由」というのは「道徳(束縛)」の対義語であり、
個人の自由を尊重すれば、同時に自重を求める道徳が崩れるのは、極めて当たり前の話と言えます。
じゃあ、実際に道徳を、この場で崩してしまいましょう。


「この商品は、お一人様1つ限りとさせて頂きます」

「は?なんで?いくつ買おうが、お客様である私の自由でしょ?」


はい、見ての通り、「自由でしょ?」の一言で、束縛を見事に崩す事が出来ました。
この方法があらゆる方面に飛び火したのが「道徳の崩壊」の正体です。

この「限定品」の話で、道徳を済し崩しにして言えば「入荷数が少ないから限定」も
「=顧客の自由への束縛」であり不当、私たちはそんなものに従う気もないし、
今すぐ何個でも自由に買える体制を整えろ!今すぐにだ!!!ということになります。


そして、こうなります。

【東京】 英高級ブランドのエコバッグ先行発売で大騒動、「誠意を見せて下さい」と女性客
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1003758.html


自由が付け加えられても「同レベルの責任」があれば、「責任を負いたくない」という考えから、
自重を促す事も可能ですが、今では自己責任という考えも、都合の悪い時だけ消失しています。

あえて、これ以上の苦言は、この記事では申し上げませんが、
いい加減に真剣に考えていただきたいものです。






















     にほんブログ村ランキング 更に上位目指して頑張ります☆ご協力ヨロシクです☆
                            ↓
                 http://politics.blogmura.com/politicalissue/

閉じる コメント(4)[NEW]

顔アイコン

276 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/28(木) 10:37:23 ID:5YdJaV0wP
>処女性を大切にするようになったら一気に離婚が減ったってこと。
>明治の時と同じように道具みたいに扱ってくれてもいいよw

リンク先のどこをどう読めばそういう結論になるの?
「女性は処女性よりも労働力として評価されており」とあるように
社会に出るようになって、働く女が増えたから
処女性が問われなくなったんだろ?
「女性に優しくしようと始まったのも、女性が処女を大切にし始めてから」
じゃないだろう。無理矢理処女と結びつけようとするなよ。

2010/1/28(木) 午後 6:25 [ usotukioni ]

顔アイコン

277 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/28(木) 10:44:32 ID:5YdJaV0wP
あとさ、鬼は「日本は先進国の中でもレイプが少ない、
DVも少ない、そんな優しい男達に感謝するどころか」
みたいな言い回しをよくするが、
なんで「レイプする」「DVする」方がデフォなの?
「レイプしない」のはわざわざ褒められるべき事なの?
普通に考えてしない方が当然だろ?
人間は何の為に理性を持ってるの?

>270の内容もそうだが、何で明治(女の身分が低い)時代
の話をデフォにするの?

2010/1/28(木) 午後 6:25 [ usotukioni ]

顔アイコン

278 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/01/28(木) 12:00:54 ID:V3oPIZUO0
そりゃ鬼ノ目さんが
ロリコンで美少女が好きでレイプ&痴漢したくてしたくてむずむずと股間膨らませて
ミクでシコシコして黒髪ミク最高!三次
自分が老いていることを自覚せずいつまでも若いままだと思い込み
従順な女に傅かれ女を虐げたいという鬼畜妄想で「ヒクンヒクン」「ねえ、これがいいんだろ?ねえ、教えて?」
「そんな日本女性は日本から出て行けゴラァ!」「そ、そんなっことっ言わないでぇう(ビクン)」などとオナっている男でなおかつ
リアルに他の普通の男との接触もねぇもんだから(←重要)
ネット徘徊して2chとかで同スペックの男ニートが悶々と喚く「男の総論」をそのまま鵜呑みにするしかないから
世の中の男も自分と同じだと思い込んでるのさw
どんだけ男を馬鹿にしてんだよw

2010/1/28(木) 午後 6:26 [ usotukioni ]

顔アイコン

悪いけど鬼ノ目さんほど
無能で頭が悪くて衛生観念がなく虚言壁があり
何事も成し遂げられないほど意志薄弱で中卒でそのくせ無駄にプライドが高く
自分が最上と思い込み性格がひねくれていて
ネット上の集団組織からも疎外されるほどコミュニケーション力がない
最低スペックな男はリアルで見たことがないなぁ。

皆も周りにこんな男いないでしょ?

もしかして鬼ノ目さんはネット上に存在する空想上の生き物なんじゃないかと思ってしまうんだ。

2010/1/28(木) 午後 6:26 [ usotukioni ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

鬼ノ目発進号
人気度

ヘルプ

検索 検索
  今日 全体
訪問者 248 287066
ファン 0 163
コメント 9 29400
トラックバック 0 232
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

男性差別

日記ブログ

猫ブログ

ブログバナー

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/2/7(水)


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.