釜石名物 イルカ? 09.05.01, 09:55
img09050001_1
つい最近知ったことですが、イルカを食べるのは釜石独特の食文化だそうです。

宮古や大船渡ではあまり好まれず、わざわざ釜石で水揚げするそうです。

写真はさっき頂いたばかりのイルカです。いくらゲテモノ好きの我が家でもこの量は食べ切れません(笑)
trackbacks (0)
このエントリーへのトラックバックURL :::
http://kamaburo.kamaishinet.jp/matikado/tb.php?id=09050001
トラックバックはありません
comments (6)
「イルカ」って水族館で芸を見せてくれる頭の良い哺乳類?ですよね。
そのイルカと食べるイルカは種類が違うんですか?。
味はどうなんでしょう。
#1 posted by 菜の花 at 09.05.02, 01:59
種類は色々あるようですが、水族館で人気者のイルカです。
味は、美味です。味噌焼きが一般的ですが、塩コショウで串焼きも美味しいです。
#2 posted by 管理人 at 09.05.02, 06:22
追加
釜石のスーパーでは普通に売られています。
他所から来る人はそれを見てびっくりするそうです。
#3 posted by 管理人 at 09.05.02, 06:31
そうですか。美味しいんですね!。
香ばしい香りが漂ってきそうです。

しかし、私の友人は癒しを求めてドルフィンをやってるので、これを聞いたら烈火のごとく怒るでしょうね。ましてや食べたとなったら絶交もんです。
釜石代表で彼女にひっぱたかれますかなあ・・。  それでも食べてみたい私です。(小声で)
#4 posted by 菜の花 at 09.05.02, 07:44
もともとイルカ食文化があるのは岩手県・山梨県・和歌山県の3県のみだそうです。中でもダントツは岩手県になるそうです。
また、同3県は鯨の消費量も全国的にみて上位に位置するそうです。
大昔の岩手県では、現在は禁漁となっているラッコやオットセイも食べていたそうです(最近ラッコ・オットセイ・アザラシの頭数が増えすぎたため鱈が激減しているようです…捕り過ぎも保護し過ぎもいけないということですね)。
#5 posted by 通りすがり at 09.05.02, 23:56
「エッ! 海の無い山梨県でも食べてる!こりゃまた驚きですねえ!。」
岩手県がダントツとは岩手県近海で多く捕れるという事なんですかねえ。
ラッコやオットセイは初耳です。

ラッコさん、貝なんか持ってのんびりプカプカ浮いてる場合じゃありませんよ。(笑)

★このサイトは本当にいろいろな知識人が多く大変勉強になります。感謝!。
#6 posted by 菜の花 at 09.05.03, 06:24
post a comment
投稿者 :::

コメント(タグは使用できません) :::

url / e-mail :::