| ■ ■豚まん中身 | |
| 豚挽き肉 | 200g | 
| 干しいたけ(or生) | |
| 4枚(みじん切り) | |
| 葱 | 1本(細かく切る) | 
| 白菜 | |
| 1枚(細かく切り塩もみし水気を切る) | |
| ニラ | |
| 1/2束(細かく切る) | |
| 醤油 | 大2 | 
| 砂糖・片栗粉 | 各大1 | 
| にんにく・生姜・酒・オイスターソース・ごま油 | |
| 各小1 | |
| 胡椒 | 少々 | 
| ■ ■豚まん生地 | |
| 薄力粉 | 200g | 
| 強力粉 | 100g | 
| イースト | 3g | 
| BP | 4g | 
| 砂糖 | 15g | 
| 塩 | 3g | 
| スキムミルク | 12g | 
| ぬるま湯 | 180cc | 
| ラード | 10g | 
豚まん中身すべてをボールに入れ良く捏ねる。
しっかり捏ね合わせ粘りが出てきたら出来上がり。使うまで冷蔵庫に入れておく。
豚まん生地材料のラード以外をHBに入れ捏ね始める。ある程度まとまってきたらラードを入れてさらに捏ねる。(必ずラードは後入れして下さい。じゃないと蒸し上がった時に生地がマダラになります)
生地を1次発酵をさせ約2倍に膨らんだ所で発酵終了。(発酵時は生地を乾燥させないように気をつけて下さい)
生地を軽くガス抜きし等分にカットする。(私は大きさを揃えたいので計量してます)
綺麗に丸め濡れ布巾(orラップ)をかけてベンチタイム20分。(この時綺麗に丸めた方が仕上がりが良くなります。)
生地のとじ目を上にして麺棒で直径12cmくらいに伸ばす。(真ん中は厚めで周りは薄め)等分した肉あんを乗せ好きなやり方で包んでいく。
※ここからは私の超我流な包み方です。 最初左手で生地の上下をつまむ。(生地は下に置いたまま持ち上げない。私は右利きです。)
空いている右手で右半分の生地端にヒダを付けながら中心部に持っていく。軽くとめる。
生地を半回転させ同じ様に生地端にヒダを付けながら中心部に持っていき軽くとめる。
最後に口をしっかり止め直す。(止め口に肉あんが付くと閉じ難く&開きやすくなるので注意して下さい。)
包みあがりはこんな感じです。私は包む時の失敗が少ない様に両手を使ったこんな包み方をしていますが、自分のやり易い包み方でして下さい。
濡れ布巾をかけ約20分2次発酵。この時パンの時みたいに2倍に膨れる必要はありません。少しふっくらしたくらい(生地を寝かせるつもり)でOKです。(ここで発酵させすぎると蒸し上げた後しぼんでしまうので注意です。)
強火で蒸気の上がった蒸し器で12~15分蒸し上げる。(私は蒸し器の中全面にクッキングシートを敷いているので1個1個の底に紙は付けません。)入れる時&取り出す時にトングを使うと便利です。
出来上がり♪カットすると肉あん&肉汁がたっぷり。お好みで酢醤油をお供に・・。(^-^)
10/01/24
ふんわりとても美味しそう♪素敵なつくれぽ感謝です^^
10/01/13
カレー味とても美味しそう♪素敵なつくれぽありがとう^^
09/12/31
作って貰えとても嬉しいです。素敵なれぽ感謝♪
09/12/26
とても美味しそうな仕上がりですね♪素敵なつくれぽ感謝^^
09/12/24
ふんわりとても美味しそう♪こちらこそ素敵なれぽ感謝です^^
09/12/12
ふんわりとても美味しそう♪素敵なれぽ感謝です^^
09/11/26
ふんわりとても美味しそう。素敵なつくれぽありがとう♪^^
09/11/26
作って貰えとても嬉しいです。素敵なつくれぽありがとう♪^^
| 外部ブログ用 | 
|---|