| 無題 投稿者:一般客2 投稿日:2010/01/22(Fri) 12:33 No.3881 
 
 |  | 知識の無い返答の中、これが石川県でマネージメントしている会社のレベルです。 
 ただ、石川県の人の温和な性格を台無しにしているサービスだと私は思います。
 だから雪山での安全面などもっとお客第一に考えて行くのが普通なのではないでしょうか。
 
 少なからず白山市の税金も使われているんでしょ。
 
 金銭が絡む以上仕事は仕事してもらいたいと。
 
 白山市にも問い合わせて見ましょう。
 | 
 Re: 無題
  - グリーンの貴公子  2010/01/22(Fri) 12:51 No.3883 Re: 無題|  | 会社のレベルでいえば県外の会社と比べても劣るようなところはないと思います。 安全管理、サービス等問題ないと思っています。
 
 ただ、7エリア共通シーズン券40000円だったのが3エリア共通シーズン券50000円というのは来場者からお金を沢山とって経営を大幅黒字にしているように思われます。大幅黒字になるほど来場者の人数は増えているのでしょうか?
 
 自分的にはあまり来場者が増えても混雑するだけなので・・・
 | 
  - なるほど!  2010/01/22(Fri) 22:17 No.3886 Re: 無題|  | たくさん人が来て たくさんお金を使ってくれて
 たくさんの人が笑顔で遊べて
 たくさんの人が技術を高める練習をして
 
 そんな時代だったら、きっと不満なんか出ないんでしょうね・・・
 
 
 スキー場だけでなく、今の人間模様には納得いかないことだらけです。
 
 お金が全てではないけれど、お金は必要です。お金を稼ごう、会社を維持しようと思えば、少なからず犠牲が伴ないます。
 その時代に合った経営や対応は確かに必要だとは思います。
 
 
 過剰サービスしても、もっともっとと要求されます。
 値段を下げたからといって人は簡単に動きません。
 人員を増やせばお客が来るわけでもありません。
 雪が降らなきゃオープンも出来ません。
 
 スキー場経営って難しいでしょうね!
 
 自分はこれからどんどんスキーの楽しさ、自然の中で遊ぶ楽しさを、子供達や大人に伝え、誘っていこうと思っています。
 
 だって・・・スキー場がないと困りますから!
 
 
 下江さん、スタッフのみなさん!頑張って盛り上げてくださいね!
 
 
 | 
  - ゲロッパ  2010/01/23(Sat) 14:02 No.3893 Re: 無題|  | 確かにスキー場経営って難しいですよね。 
 >過剰サービスしても、もっともっとと要求されます。
 値段を下げたからといって人は簡単に動きません。
 人員を増やせばお客が来るわけでもありません。
 雪が降らなきゃオープンも出来ません。
 
 確かにそうかもしれませんがこれらは負の連鎖のような気がします。
 
 今シーズン一番集客数が多かった日は感謝デーの日だと思ってます。
 
 それは天気がよかったせいもありますがやはり値段が安いといったからではないでしょうか?
 
 値段を下げたら人は動きます。
 人員を増やせば今以上のサービスも可能になるかもしれません。
 
 なぜスキー・ボード人口が減ったのか?
 1.不景気だから
 2.雪不足で止めてしまった
 
 1.に関しては今の時代、環境に合わせた対応が必要だと思います。
 自然の中で遊ぶ楽しさを子供達に伝えていく為には手軽に足を運べる環境が必要ですね。
 昔はゲレンデに行かなくても市街地で十分遊べるだけの雪が積もったんですがね・・・
 
 
 
 | 
  - tokumei  2010/01/23(Sat) 20:11 No.3895 Re: 無題|  | 今シーズン、一番集客が多かったのは、感謝デーの翌日の日曜日だと思います。 | 
  - ゲロッパ  2010/01/23(Sat) 21:54 No.3896 Re: 無題|  | >tokumeiさん 
 感謝デーの翌日が一番集客が多かったんですか?
 俺も行った訳じゃなく聞いただけだったので知りませんでした(汗)
 | 
  - 下江 達也  2010/01/24(Sun) 14:19 No.3900 Re: 無題|  | TO 一般客2 さん 
 こちらへのコメントありがとうございます。
 ただ、言われていることがよくわからないですね。
 一部マネジメントに地元でない人が居ますがほとんどの取締役は地元の皆さんであり、現場の運営は
 ほとんど地元の皆さんなのですがね・・・
 
 >少なからず白山市の税金も使われているんでしょ。
 
 これは運営形態をご存じない発言だと思います。
 運営に関しては白山市からは一銭もいただいていません。セイモアと一里野に関しては施設をお借り
 して運営しているため反対に売上に対して契約に基づく家賃をお支払いしています。
 
 また、瀬女は第三セクターの会社との契約となりますので白山市さんは関わっていません。
 
 充分に内容確認されていないコメントはこちらでは遠慮下さい。
 
 この内容を含みぜひ白山市さんに確認してみて下さい(ちなみに担当部門は観光振興部地域振興課と
 なります)。
 
 
 TO グリーンの貴公子 さん
 
 大幅黒字になっているのではなく大幅な赤字から何とか黒字化した、という内容となります。
 
 シーズン券の金額につきましては・・・ここでも何度もコメントさせていただきましたが全国の
 スキー場で展開されているシーズン券の料金体系も鑑み適正なものとしていくものですのでご理解
 お願いします。
 
 
 TO なるほど! さん
 
 ご声援ありがとうございます。
 
 私自身SNOWを楽しむのは素晴らしいことだと考えていますし、楽しい時間だと思っていますのでぜひ
 多くの皆さんにSNOWの楽しさを伝えていただきたいと思います。
 
 
 TO ゲロッパ さん
 
 >今シーズン一番集客数が多かった日は感謝デーの日だと思ってます。
 
 これは先にフォローいただいている通り間違っていますね。
 セイモア、瀬女ではフォローいただいているように翌日の日曜日、ただ、一里野はその前週の三連休
 の中日が今シーズン現状一番良い状況ですね(三連休の中日とピークの日曜日も同じくらいでは
 ありますね)。
 
 健民スキーデーの日は朝から非常に良い天気だったのですが実際には昨日23日土曜日より悪い状況で
 3スキー場とも現状では通常の土曜日と変わらない状況となっています。
 
 昨シーズンの一里野などでは「スキー子供の日」(お子さんのみ割引)の方が良かった実績もあります。
 
 フォローありがとうございます。> tokumei さん
 | 
  - 超匿名  2010/01/25(Mon) 15:22 No.3917 Re: 無題|  | 運営形態について質問です。 
 白山市から一銭も出ていないのは解かりましたが
 白山市の子共達のシーズン券が安いのは白山市が負担してるんでしょうか?
 それともその負担を今の料金体系にして帳尻合わせしてるんでしょうか?
 もし白山市が負担してるのであればそれはやはり税金が使われてる事になると思いますが・・・
 まさか市長が自腹で援助とも考えにくいですし・・・
 | 
  - Riding High  2010/01/26(Tue) 12:37 No.3929 Re: 無題|  | >超匿名さん 子供達のシーズン券の補助に税金が使われているとしても、白山市が市民サービスの一環として行っているものであり、SAM白山の運営とは、無関係なのではないでしょうか?
 | 
  - 超匿名  2010/01/26(Tue) 12:51 No.3930 Re: 無題|  | だからSAM白山の運営とは関係あるか無いかは知らないけど サービスの一環として税金が使われているのであればその分
 SAM白山にとっては利益がないんじゃね〜の?
 って事はやはりその分どこかで帳尻合わせしてるんじゃなの?
 SAM白山側は値引き等のサービスはしないって言ってるから
 その分のマイナス分は何かしらで補ってると思うのですが・・・
 | 
  - 余談ですが  2010/01/26(Tue) 14:33 No.3932 Re: 無題|  | 白山市から運営面での補助金は出てないかもしれないけど、白山市はかなりの投資をしているのは事実ですよね。 セイモアのリフトをなおすのに億単位の予算て新聞に出てました。
 
 | 
  - 下江 達也  2010/01/26(Tue) 16:16 No.3934 Re: 無題|  | TO 超匿名 さん 
 白山市さんの小中学生向けシーズン券については先にフォローいただいていますが白山市の施設を
 使って市民サービスを行っている、ということで具体的には料金を親御さん、白山市、SAM白山で分担
 しましょう、というやり方になっています。
 
 SAM白山も白山市さんの施設を借りて運営していることと雪国のSNOW文化の継承(SNOWを体験する
 機会を作る、SNOW人口増)という観点から協力しています。
 
 よって、これに関してはSAM白山としてはメリットはない状況ですね。
 
 自治体の施設を市民の皆さんに無料や割引して利用してもらうサービスは各地で行われていますが
 その運営を民間に委託している場合その割引分を補填しますがこれは利用者の皆さんへ補助している
 という考え方だと考えます。
 (自治体の施設の運営を受けると市民サービスの部分を受けざるを得ないところがあります。
 市内の小中学校のスキー授業は無料ですが一部補填してもらっていますが全てという訳にはいかず
 市外の学校は割引対応ですがこちらは補填はありません。)
 
 運営方法についてはちょっと先の説明が足らなかったようですね。
 自治体の施設を借りての運営の方法は大きく分けて2つあります。
 
 ひとつはSAM白山の以前に公社さんが運営されていた方法で売上は全て自治体に、代わりに経費
 その他(赤字になった時の補填など)も全て自治体が持つというもの、もうひとつはSAM白山が受けている
 方法ですが施設をお借りしてその代わりに家賃を支払う(SAM白山の場合これが結構高かったり
 しますが)、当然運営に関わるリスクは全て受託側、赤字が出た場合でもどこも補填してくれません。
 スキー場でもひとつ目の方法で運営されているところが多いのも事実ですね。
 
 
 TO 余談ですが さん
 
 上記の通りSAM白山は運営会社であり白山市さんの施設をお借りして運営しています。
 アパートの一室を借りて商売しているのと同じです。
 アパートのエアコンや風呂釜が利用者の責に帰さない問題で壊れた場合大家さんが修繕しますがこれと
 同じ内容となっています(大家さんは家賃をもらって施設を維持する)。
 | 
  - 超匿名  2010/01/26(Tue) 22:50 No.3941 Re: 無題|  | 料金を親御さん、白山市、SAM白山で分担って事は・・・ 白山市・・・税金
 SAM白山・・・経費
 こんな感じの分担って事でしょうか?
 白山市の施設を借りてる訳ですよね?
 その分のお金を払っているのに何故に市民サービスがあるの?
 白山市から提供してもらったならともかく・・・
 払うものは払ってるんだったらみんな同じでいいんじゃないの?
 白山市にサービスしなきゃいけない理由でも???
 雪国のSNOW文化の継承を考えるんなら白山市の小中学生だけのサービスじゃなく全小中学生の値段を下げれば同じぐらいの収入になるんじゃない?
 違うのかな?
 | 
  - はじめまして  2010/01/27(Wed) 02:24 No.3943 Re: 無題|  | 超匿名さまは相当に、ご不満があるようですが、それでしたら白山市に質問を直接すれば宜しいのではないのでしょうか? 
 返答をもらっているのですから、それ以上の事が、ご不満なのなら・・・
 
 必ずこんな事を記入すると『あなたには関係ない!!』『綿足しはあなたには聞いていない!!』とか感情をむき出しにして言ってくるんでしょうけど・・・
 
 
 | 
  - 超匿名  2010/01/27(Wed) 08:10 No.3944 Re: 無題|  | はじめましてさん 
 不満?誰が?
 どのような仕組みになってるか疑問に思ってるだけです。
 いくら感情むき出しになっても「私」を「綿足し」にはしませんよ。
 白山市に質問もSAM白山に質問も同じ回答だと思いますので
 こちらにこのようなコメントがあったので聞いているだけです。
 白山市に直接質問したら疑問が解決できるならこちらで聞いても解決できる中身だと思ってます。
 逆にはじめましてさんがムキになって回答でもないんでもない
 返答をされるって事は白山市の人なんですかね?
 | 
  - 白山市の親  2010/01/27(Wed) 11:20 No.3945 Re: 無題|  | To:超匿名さん 白山市の中学生以下のシーズン券や一日券についてですが、
 対象スキー場は一里野またはセイモアのいずれか選択となっています。(\3,000)
 一日券も同じようにいずれか選択となっていて(\1,000)で1枚のみ購入できます。
 
 子どもたちただけで行く事はないので、親が連れて行くわけですが、親のリフト代を支払います。使わないともったいないので、多くの回数スキー場へ行ってます。
 
 >雪国のSNOW文化の継承を考えるんなら白山市の小中学生だけのサービスじゃなく全小中学生の値段を下げれば同じぐらいの収入になるんじゃない?
 違うのかな?
 と言う意見については、国営だと全小中学生を対象にしても問題はないですが、現状の運営方式で全小中学生を対象にするには市民から不満がでます。(私も疑問に思う)
 「SNOW文化の継承」は、「私をスキーに連れてって」みたいな映画やアピールを出す、いろいろな人の努力が必要と考えます。このご時世、スキーより安い娯楽がある以上そこへ流れるのは仕方がないでしょ
 
 そうそうスキー遠足について、子どもたちにスキーを体験させるという事は将来の投資と考えています。(明日はその日ですが私の子どもの学校について2/3は初心者です)その意味では、無料で利用させていただいている事は感謝してます。ちなみに昼食代はちゃんと払ってます(親負担)
 
 | 
  - 下江 達也  2010/01/27(Wed) 11:49 No.3947 Re: 無題|  | TO 超匿名 さん 
 >白山市にサービスしなきゃいけない理由でも???
 
 白山市さんとしても長年営業してきていきなり今まで対応してきた市民サービスがなくなるというのは
 いろいろ不都合が出てくることは想像できますね。
 今でもオーナー(スキー場の持ち主)は白山市さんですから。
 
 そのため運営受託(指定管理ですね)をする時の条件となっています。
 | 
  - 超匿名  2010/01/27(Wed) 12:13 No.3949 Re: 無題|  | 国営だと全小中学生を対象にしても問題ない。 市営だと市の小中学生を対象にしても問題ない。
 民営だと・・・???
 確か今は施設を貸し付けて設置・運営ともに民間業者に委託して民営になってますよね?
 そこで疑問に思った訳です。
 民営なのにそこまでする必要があるのかな〜って・・・
 自分のとこは小松市です。子共もスノーボードにはまってきて
 休みには連れてってって言ってきます。
 だけど白山市民の金額の13倍近くの40000円も払えるほど景気のいい時代じゃありません。
 そうやってSNOW文化の継承は終わっていくのかと思ってしまいます。
 SNOW文化の継承を本当に考えてるのであれば民営になってる以上同じ金額でもっとSNOWに親しみやすくしてはどうかな〜って思います。
 別のところで前シーズン子共感謝デーが集客多かったって書いてありましたがまさにそれが裏付けになってると思います
 | 
  - YM  2010/01/27(Wed) 12:37 No.3950 Re: 無題|  | >>超匿名さん 
 >国営だと全小中学生を対象にしても問題ない。
 >市営だと市の小中学生を対象にしても問題ない。
 >民営だと・・・???
 
 民営だと社員割等ですかね・・・
 下江さんが言っている通り、設備は白山市所有であれば
 白山市に税金を納めている白山市民に優遇があっても
 そんなにおかしな話ではないのでは?
 
 白山市所有のものを別の市町民の方も優遇価格で利用という方が
 おかしな話かと思いますが・・・
 | 
  - 超匿名  2010/01/27(Wed) 12:51 No.3952 |  | そうですか・・・ 別の市長民の優遇価格とは考えてませんが白山市のみの特別優遇をなくせばもう少し低価格で全体が慣らせると思っただけです。
 白山市民3000円 その他40000円を慣らして一律20000だとか・・・
 
 税金が使われてるとしたらもしこの優遇がなくなった場合
 白山市に納めてる税金って安くなるんですかね?
 SNOW文化の継承は白山市民にだけあるとは思わないのですが・・・
 
 ま〜仕方ないですね。
 自分のとこの子共は我慢させますわ
 | 
 |