南日本新聞のウェブサイト373news.comです

メニューをとばして本文へ移動します
縄文杉登山道がけ崩れ 復旧めど立たず/屋久島
(2010 01/26 10:30)
崩落した岩でふさがれた縄文杉登山ルートの安房森林軌道=25日、屋久島町
 屋久島の縄文杉登山道でもある屋久島町の安房森林軌道で24日、がけ崩れがあり、通行できない状態になっている。日帰りの縄文杉登山客の9割以上が利用するルート。屋久島森林管理署などが現場状況を確認する作業を行っているが、25日現在復旧のめどは立っていない。
 現場は荒川登山口から約2キロの大杉橋の先約100メートル。軌道山側ののり面が高さ約7メートル、幅約20メートルにわたって崩れ、多数の岩が軌道をふさいでいる。がけ崩れは24日未明に発生したとみられる。
 屋久島観光協会の中島純和会長(56)は「観光客は縄文杉に行きたい人が多い。3月からは専用の『荒川登山バス』も運行する予定なので、迂回(うかい)ルートの設置も含め、早急に復旧のスケジュールを明確にし、対策を講じてほしい」と話した。

 
鹿児島・南日本新聞ニュース・373ニュース
↑この記事をソーシャルブックマークに登録→ ブックマークに追加する


戻る ]
鹿児島市住宅公社
南日本新聞の購読申し込み 動画ページ 373TV 九州温泉プレス こいごい薩摩狂句募集
??
オススメ情報
373news.comに掲載しているコンテンツの著作権は、南日本新聞社または各情報提供者にあります。2次利用の可否は読者室までお問い合わせください。