解決済みの質問

「マイコンピュータ」が開けなくなりました。
suzu10102020さん
「マイコンピュータ」が開けなくなりました。
ある日突然、「マイコンピュータ」が開けなくなりました。デスクトップ上のアイコンをクリックしても、スタートキーから「マイコンピュータ」をクリックしても、砂時計のまま、パソコンがフリーズしてしまいます。この現象は「マイドキュメント」や「マイネットワーク」でも同様の症状が起こります。ちなみに、デスクトップ上にあるエクセルファイルを開くことはできるので、「マイコンピュータ」を開きたいときは、そのエクセルファイルを開いて、「ファイル」→「開く」をクリックし「ファイルを開く」というダイアルログから呼び出すというとても面倒なことをして急場をしのいでいます。なお、セーフモードで試すと、普通に「マイコンピュータ」を開くことができます。「ウインドウズキー」+「E」でエクスプローラが本来立ち上がると思いますが、これも固まってダメでした。パソコンのスペックはWindowsXP Professional Version2002 Service Pack2 メモリは2GBで現在のメモリの使用量は約20%程度です。どなたか、解決策がわかるかたはいらっしゃいますか?ノートンでウイルスチェックもしましたがウイルスは発見されませんでした。また数か月前の状態に「復元」も試みましたが、症状としては変わりませんでした。
- 補足
- メールソフト(Outlook Express)やブラウザ(ファイアーフォックス)は開けます。ただIEは開けません。。。
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
shiomiryusukeさん
対策を何段階かに分けて考えましょう。
1 まず
http://support.microsoft.com/kb/882568/ja
とりあえずは上記を確認してみてください。
気になるのはウイルスですが、ノートンでチェックされたとの事
一応ですが、オンラインスキャンなどで、もう一度確認をとられる事をお勧め致します。
2
上記で解決しない場合です。
IE マイコンピューター マイドキュメント等が開かない場合
メモリが不足している事も考えられます、メモリクリーナーも一度試してみてください。
3
上記で無理なら
次は一度OSを再インストールしてみてください。
これでもし解決しないようなら、ほぼハードの問題だと思います。
HDDも全て一度フォーマットしてください。
(何が起こっているかわからない状況なので、バックアップ等は必ず早めにとっておいてください)
4
それでも無理ならメモリを差しなおす、買い換える作業が必要かもしれません
自作PCなら相性の問題でメモリーリークがおこりやすい場合もあります。
もしメーカー品なら上記を全て試したが、修復できない事をメーカーに伝え 対策を練ってもらえば良いと思います。
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- はい
- いいえ
お役立ち度:
0人中 0人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
- (1件中1〜1件)
darkhakaibutaiさん
セーフモードだと開く事が出来ていて、通常起動時だと出来ない、それはおかしいのではありませんか?
通常起動時だと出来ない→何らかの悪意のプログラムが存在している、活動していると言う事の証明なのではありませんか?
ノートンでウィルスチェックをしたけど発見されなかった・・とありますけど、それは常に最新のウィルス等の定義ファイルをアップデート機能で更新出来ている状態で実行しているのですか?
それも毎日定義ファイルは何度となく更新出来ているであろう事も当たり前ですし、週に一度のウィルススキャン等を実行出来ているのも当たり前ですよ。大丈夫ですか?
しかも、悪意のプログラムとはウィルスだけだとは限りませんし、ノートンの中にスパイウェアプログラム等の検出と駆除能力が存在していたとしても、その様な付加機能はあくまでも「オマケ程度」の機能であり能力でしかありませんけどご理解されていますか?
もしもスパイウェアの様な類のプログラムであって、且相当悪質なる部類に属するプログラムの侵入を許してしまっている様な場合であれば検出する事も駆除する事も出来ませんよ。
その様なプログラムの検出及び駆除能力は専門のソフトを導入してみるしか確認する事は出来ません。
しかもセキュリティソフトとの併用環境だと何らかの検出時における誤認表示されてしまう様な事が少なくありません。
ノートンであってもウイルスバスターであっても他のソフトであってもその様な検出時におけるご認識表示されてしまう場合が少なくないです。
しかし、その様なご認識表示がされてしまおうが(セキュリティソフト側におけるスキャン時に出てしまうという意味ですから)専門のスパイウェア等の検出と駆除能力が高いソフトを導入しまして、通常起動時にスキャン、その後セーフモード上でもスキャンで悪意のプログラムなどを駆除出来てしまう様なケースもあると思いますけど。
試してみますか?
SpyBot Search&Destroy 1.6.0.30
http://cowscorpion.com/Antispy/spybot.html
質問した人からのコメント