要注意! 国会や東京都でマンガへの規制が進みつつある!
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都青少年問題協議会から「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。
この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべきとの結論が出されている。
・東京都「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」
・東京都「第28期東京都青少年問題協議会答申について」
この規制強化には問題も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。「反ヲタク国会議員リストメモ」で詳しい情報がまとめられている。第28期東京都青少年問題協議会は「酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していく事は出来ないものか」といった酷い議論がされていることで一時話題になった。
・反ヲタク国会議員リストメモ「東京都が今年(2010年)3月に行う青少年健全育成条例の改定によって秋葉原を焼野原にしようと考えている件について」
・反ヲタク国会議員リストメモ「『規制に反対するヲタクは認知障害者』(東京都青少年問題協議会)」
一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案が再び提出されたもよう。提出時の法案を見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像」への規制も視野に入れた内容となっている。
・第174回国会 議案の一覧
・児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案
■関連記事
・冬コミ(C77)でコミック表現規制派の偵察が行われる!?
・自民党が児童買春・ポルノ禁止法改正案を再提出するかも
・衆議院解散決定で児童ポルノ法改正案が廃案になる見通し
・児童ポルノ法改正法案の審議内容がトンデモナイと話題に
2010年01月26日 05:55