ここから本文です
[PR] 浦えりか、撮り下ろし水着写真館。巫女さん姿でお出迎え>チャージャー

外国人参政権 付与許容説の学者が誤り認める 反対集会で日大教授が明かす 

1月26日11時9分配信 産経新聞

 千代田区永田町の憲政記念館で25日に開かれた「永住外国人地方参政権付与に反対する国民集会」。国会議員、地方議員や識者らがげきを飛ばす中、日大の百地章教授(憲法学)が、国内で最初に付与許容説を唱えた学者が自説の誤りを認めたことを明らかにした。

 百地氏によると、外国人の参政権について「国政は無理でも地方レベルなら認めていこう」とする部分的許容説は昭和63年に中央大学の教授が初めて提唱。追随論が噴出し、平成7年の最高裁判決の傍論もこの説に影響を受けたとされている。

 昨年、百地氏が著書をこの教授に送ったところ、年賀状に「外国人参政権は、地方選でも違憲と考えます」と書かれた年賀状が送付されてきた。本人に電話で確認したところ、「修正する論文を発表する」と明言したという。

 百地氏は「外国人参政権が憲法違反であることが、とうとうわが国最初の提唱者にさえ否定されたことは極めて注目すべきこと」と強調。

 さらに「わざわざ憲法を持ち出すまでもなく、わが国の運命に責任を持たない外国人を政治に参加させることは危険すぎてできない」と述べた。

【関連記事】
外国人参政権「断固反対」 石破氏が表明 自民党大会
外国人参政権 赤松氏「『公約だ』は個人の約束」
原口氏、外国人参政権では地方の意見を聴く
国民新党が総務省に通告「参政権法案は厳しい」
外国人参政権反対集会 地方議員1万人の署名目指す

最終更新:1月26日11時9分

産経新聞

 

この話題に関するブログ 2件

関連トピックス

主なニュースサイトで 外国人参政権 の記事を読む

注目の情報
スピードラーニング 僕はこの教材を一生使い続けます

『スピードラーニング』を聞き流すことによって、英会話力を飛躍的にアップさせた石川遼くん。今では頭の中で日本語を英語にいちいち訳さなくても英語が話せるようになりました!
聞き流しで培われた英語力とは?
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR