現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 2010年度政府予算案
  5. 記事

〈雇用〉新卒者支援に33億円

2009年12月26日12時11分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 「雇用保険をすべての労働者に適用する」という民主党のマニフェストを実現するため、雇用保険制度を見直して非正社員の加入要件を「6カ月以上の雇用見込み」から「31日以上」に広げ、緩和に伴う失業給付の増額分として一般会計、特別会計合わせて936億円を計上した。

 併せて、労使で負担する保険料率を現行の1.1%から1.55%に引き上げ、財政基盤の強化を図る。

 景気が低迷する中、完全失業率は5%台で推移するなど雇用情勢は依然として厳しい。雇用維持対策では、企業に休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の予算として、7452億円を計上した。前年度当初の581億円に比べると、12.8倍に増やした。

 12月に要件を緩和し、生産量や売上高が「直近の3カ月または前年同期比で5%以上減少」した企業に加え、2年前と比べて10%以上減った赤字企業も対象にしたため、来年度も多くの利用があると見込んでいる。

 来春卒業予定者の就職内定率が過去最大の下げ幅を記録するなど、新卒の採用状況も急速に悪化している。

 このため、新卒者支援には33億円を充てる。未就職の卒業生を1カ月間、体験雇用する企業に8万円を支給する制度を創設するほか、就職支援にあたる「ジョブサポーター」928人をハローワークに置く。

 失業者や生活困窮者向けの安全網の整備も進める。失業者の国民健康保険料の負担を軽減する制度を設け、84万人分として41億円を盛り込んだ。ハローワークには、住宅手当や生活資金の貸付制度を紹介する「住居・生活支援アドバイザー」263人を置き、相談体制の充実も図る。

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内