「新宿ーッ!!新宿御苑ッ!!」
と、思わず叫んだね(笑)。
いや、笑い事でなくて、なんだこの有り様は!?
新宿歌舞伎町映画街、壊滅状態じゃないの!ひどい!!
ちょっと、映画「鉄拳」の前売り券を買っとくか、と、コマ劇場前噴水広場へ行ったらば、妙に閑散としている。
うわ!どこもかしこもシャッターが閉まってるよ!
新宿ジョイシネマも!新宿東亜も!オスカーも!オデヲン座も!シャッターには「閉館しました」との張り紙が!
な、なんてこった!
コマ劇場も閉館し、続いて新宿プラザも消えた。新宿ジョイシネマが閉まるというのはちょっと前に聞いていて、他の劇場も、いよいよやばいのか!?とは思ってはいたが…。
まさか、ほんとにこんな光景になってしまうとは!
あれ!?でもおれ、つい最近携帯でトーア系の上映時間とかを調べたばかりなんだけどなあ。
そ、そうか、12月いっぱいで閉まったのかー。
うわ〜、新宿東急、新宿ミラノ座しか残ってないじゃんよ、あそこ。
シネマミラノがなくなったら困る!アジア系ワイヤーアクションが観れるのは、あすこしかないんだよ〜。
う〜ん、まあ、そうですね、確かに建物、老朽化してたもんねえ。そこが実に味わい深かったんだけどー。
ただ、座席に難があったのは確か。そこはなんとかしてほしかった所。
そんな中、客足も激減していた、と。それもこれも、新宿バルト9と新宿ピカデリーの2大シネコンの台頭で、ってことね。
わあ〜、じゃ、新宿で映画観る場合、これからは3丁目方面へてくてく歩いていかねばならぬのかー。ひいー、きつー。
そう、おいらは西武新宿からだから。歌舞伎町が一番近くて劇場がたくさんあって、便利だったんだよなあ。
いやあ、ピカデリーでさえけっこう歩くからねえ。最近、長距離歩くのがつらくなってきちゃってー(苦笑)。
シネマートも遠いんだわ。バルト9は前売り券探し、グッズ探しで何度も行ってるが、あそこで映画を観たことはない。以前の新宿東映パラスの時は、しょっちゅう行ってたわけだけど。あと、こちらも今は亡きスカラ座とか。やはり遠いね、あっち方面は。
あとはこっち側だと新宿武蔵野館とか?K'Sシネマってどこだっけ?その辺は、ほとんど用がないからねえ。
そいじゃあ、今後は、あの辺りが、新宿映画街になるわけ?
困るねえ。それは非常に困る。
もう新宿行かなくなるな、こりゃ。行く頻度は確実に減るよね。さくらやも消えるし。さらば新宿、か!?
つうことで、ようやっと「宇宙戦艦ヤマト復活篇」を観てこれました〜。
地元のシネコンではすでに上映終了してるので(1作品の上映期間短いからほんと困る)、久々に新宿へ出動。新宿ピカデリーへ。
これがまた、激混み満者伝。つまり、ものすごい混んでまして、座席はほとんど満席。チケットカウンターでの座席指定時に愕然としました。
仕方ない、前の方の席になってしまったわけだが、ま、観る分には問題なかったから良しとしましょう。
いや、これだけ公開から時間が経ってれば、すいてるだろうと思いきや、この状況だもんなあ。さすがは魔界都市新宿、常に人がいるのね(笑)。
あの売店前の待ち合いスペースには、いつ行ってもゴチャゴチャと人がいっぱい座ってて、なんかあの光景見る度気分悪くなるのはなぜ?(笑)建物全体に真っ白で病院みたいだからだな、きっと(笑)。
あ、ついでに言ってしまおう、あの長過ぎるエスカレーターをなんとかしてくれ(笑)。なんだあれは。毎回ふざけんなと思ってしまうのよ。エレベーターをもう1セット設置するとかしてさ。
それはとりあえずこっちに置いといて、と。
で、余裕をもって、上映時間3,40分前に行ったのだが、ほぼ席が埋まっていた。シネコン化してからのピカデリーではいつもそう。まともな席に座れるのはまれなんだわ。
そうか、こりゃあ、ネットで予約されちゃうんだな。だから、いい席は先に取られちゃう。卑怯!!(笑)
遠く田舎から(笑)出てくる者には困る!そうゆうシステム!
いや、だからこそのそうゆうシステムなのか。おとなしく、わしもそうすりゃいいって話か。はいはい、わかりましたよ(笑)。
それはそれとして、ピカデリーはどうも、なんと言うか、こう、クセがあって利用しにくいな〜。画面、音響は素晴らしいんだけどー。シネコンは快適でないとね。
あ、でも、他のシネコンに比べ、あんまり菓子臭くないのがいい所。そこかい!てゆう(笑)。いや、ほれ、あの甘ったるい香り、あれだけは我慢ならんのよ、ホント。