回答受付中の質問
一応、キエタソさん宛てということですが、自由帳に使ってください。
一応、キエタソさん宛てということですが、自由帳に使ってください。
画像は、ちょっと前の、とある座談会で、ゴダールの話になったときに、俺がその場で説明用に走り書きしたメモの一部です。
図が下手過ぎますが、メモってことで(苦笑)
あくまでもイメージなのですが、上の人間の顔、これをバラバラにして組み替えて、下の訳の分らないカットにする。
そういう感じのことを、ストーリーでやったり、ショットでやったり、シーンでやったり、サウンドでやったり、
映画の場合はいろいろ要素があるので厄介なのですが・・・
いずれにせよ、こういう流れは、20世紀に入ってからの(21世紀ではなく)、
あらゆるジャンルの流れだと感じるのですが、いかがなものでしょうか。
そのとき話になったのは、
「新しいというのは、今までにない映像技法をやればいいのか、それで詰まらなくなっていいの?」
「そもそも、新しい必要があるのでしょうか?」
「こんなの見たことない! 面白い~ というのは、ある程度大切だと思う。でも、ゴダールはそういうベクトルじゃないと感じます。」
「てかさ、そもそも走り書きのメモみたいな発想、これは既に古いと思うのですよ。」
「面白けりゃ、新しいとか古いとか関係ないですよ。」
「上のものをしっかり作った上で、下にもっていくの? それとも、ダイレクトにいきなり下を作るの? そういう流れを最近の映画界で感じますよね。」
「モンタージュ理論、カット割こそが映画だ、映画史の初期段階で分断が始まってる。しかも、それに反対する勢力は、既に1920年代には出ていると思う。溝口健二の長廻しは、そういう風にも取れる。こういう議論、もう既に古いでしょ。」
「小手先の斬新さは、逆にダサくなるんじゃないのか。小細工で誤魔化すのは、限界がありますよね。」
・・・・・・
まあ、そういうオタク同士の会話、俺も参戦しなきゃならないときがあるんですよ(汗・・笑)
で、そういうことは、難しい。本質というか、原点、基本を見失ってしまう危険がある。
僕は、それを一番気をつけたいと思っているんです。
とりあえず、レス、ありがとうです。
- 補足
- 一点補足ですが、
「基本」とか「本質」とかって書いたのは、普遍的な真実みたいな意味じゃなくて、
自分にとって拘りたいこととか、自分がコア(核)として据えたいものというか、これは俺は譲れないぞ、
みたいな…
キエタソさんは製作の最前線のお立場なので、私としては何だか恐縮ですが、僕もこういう話、嫌いじゃないですよ。
レス、ありがとうです。
-
- 質問日時:
- 2010/1/18 22:24:03
-
- 残り時間:
- 期限切れ
-
- 補足日時:
- 2010/1/21 23:44:03
-
- 回答数:
- 5
-
- 閲覧数:
- 85
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
- (5件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
モテタイ、と言いながら犯すぞ!なんて言う不思議な人物、、、それじゃおばあちゃんにも逃げられるのが分らない?
それがなきゃあそこで喧嘩してる常連よりは良いんだけどね、、、?
こうなりゃクラカテBL王を目指せ!!!!!
- 違反報告
- 回答日時:2010/1/23 16:10:10
「魔笛」のパパゲーノが好きです。
かわいいお嫁さんがほしい。。それが彼の口癖です。誰かさんみたいですね。。。
ところで。。。
「森の熊さん」は。。。
せっかく出会った女の子に、僕は熊だからお逃げなさい、って声かけて、
でもまた追っかける。。。
誰かに似てますね。。。
彼の魅力に気づいた女の子がいたのに、オレは変態。。みたいなことばかり見せつけて、不快にさせて。。。
本気度は限りなく0%でも、名指しされたら悪い気はしなかった。
音楽家としての確固たる信念と志を持っている人だということはよくわかったし、常に自分の音楽に疑問を持って進む道を模索して悩んでいる姿を見て、
私は、音楽の道を歩むとはこういうことなんだと、尊敬の眼差しでいつも見てた。。。
野獣のような変態発言も、猛々しいものでも荒々しいものでもなく、しょうがない人だなあ、って笑って許せてた。
大好きなパパゲーノも、自然に生きて、女の子を求め、たくさんの子供を願う姿は、人間ぽくもあり動物そのものでもあって、誰かさんとそっくりかなって、思います。
>女の子にもてる、それは目的でしょうが、目的が本質だとは思わない。
>そもそも本質ってなんでしょうか。
>本質からずれてはいけないのでしょうか?
目的をことばにしすぎです!
本質からどんどんずれていきます!
本質じゃないことを過激にことばにしすぎです!
だから、みんな誤解するんです!
誤解しなくても、不快になるんです!!
誰かさんは、避妊しなくてもいいですか、といいました!(恋愛相談カテで)
(ほんとは、もっと違う表現だったけど。。。私にだってその意味はわかります)
最悪、最低!!!!
ちゃんとわかってるくせに!
そんなこと言わなきゃ、女の子にもっともてるってこと。。。
どうぞ、地獄へ行って、涙の音楽を作曲してきてください。
本当の本質を聴かせてください。きっととっても美しいものだと思ってます。。
パパゲーノは、きっと避妊なんかしないでしょうけど。。
同じことを、こういってるよ。。
「子供がたくさんほしい」
誰かさんの「本質」は私にはわかる訳もないけど。。。。
すてきなパパゲーナを見つけてください。
あ!!!、誰かさんにとって、本質を語る表現方法は、「作曲」だけなの?
やっぱり、モーツァルトみたい。。。。
最後に一言。。
キエタソの、ばか~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!
- 違反報告
- 編集日時:2010/1/23 23:57:55
- 回答日時:2010/1/22 22:00:03
ワーン、ぴあさん、ありがとう!元気でしたか(´◉◞౪◟◉)/////
****
そう、ボレロね、大晦日にシルヴィギエムのをNHKで観たんです。
実はこの作品、漫画SWANつうのがあって、
それにでてきてずっとある意味凄い作品だって憧れて
でもね、見たらね、、、、、なんかね、
ギエム見てね、なんかがっかりだった!!!
別IDでそんなことをダンスカテで質問だしました。
したらジョルジュドンがイイとの回答をもらったんです
それ以来、毎日毎日見る程ハマッタ!
本当に素晴らしいデス。クールとの対極にあるような?
男女差別ではありませんが、
歴然とした男女の能力の差を感じてしまいました
芸術に限らず何においても性差は否定できないのか?と・・・
芸術における男女能力差にはスゴク興味があるこの頃・・・
(´◉◞౪◟◉)
- 違反報告
- 回答日時:2010/1/22 01:08:12
えーと、ありがとう。
俺は結構そういうの、好きです。
批判ばっかりして自分の考えしか言わない人はだいっ嫌いですが、無意味なことに意味を持たせていろいろ議論したり、そのままで過不足ないのにそのままじゃないことを考えるのは面白いです。
大学のピアノの先生の名言に「手段のためには目的を選ばない」という言葉があります。
手段をあれこれ考えること自体が楽しくて、目的はとりあえず置いとく。
女の子にもてるためにはどうしたらいいのか。
あれこれ考えたり、努力したり、人に質問したり、知恵袋に書き込んだりする。
そのうち、それ自体が楽しくなってきて、目的は2の次になってくる。
女の子にもてる、それは目的でしょうが、目的が本質だとは思わない。
そもそも本質ってなんでしょうか。
本質からずれてはいけないのでしょうか?
俺はそんなことないとおもっちゃいます。
つづきはあとで
- 違反報告
- 回答日時:2010/1/21 20:32:05
abeovokさん
ええ、ご本人ではありませんが・・・。
単に知識があればいいという問題ではないですよ。
えんえんと自分の知っていることを語り、挙句の果てに相手から「だから何なの?」と突っ込まれるのがオチです。
私もぴあさんのような専門的な話をするためには猛勉強しなければなりませんね。
周囲の大人の人たちを見ていると、なんでそんなことまで知っているんだとびっくりします。
それがバイト先の塾の先生なのですが。
「一体どうしたらそのような知識が身につくのですか?」と訊いたら
「○○先生、それは長い間生きてるからですよ。当然、○○先生と私では歳の差がありますから。生きていれば知識は身につくものですよ。」との回答。
私はせっかく塾に来ているのだから、授業するだけではもったいないと思い、予習の合間に周囲の学生や先生方をよく観察しています。つまり、技を盗もうと考えているのです。
教わるということよりも盗もうという貪欲な姿勢が大事です。
これは私の意見なんですが、人は同じ環境にいると一つの考え方に縛られがちです。マンネリ化してしまいます。
その結果、独創的な考えやひらめきをしなくなります。
必要なのは創造の力です。
これからの社会で求められる人間は、独自の考え方や世界観を持っている人だと思います。
あ、ばよりんの苑について詳しく教えてください。m(__)m
書きにくい場合はIDそのまんまのメールにてお願いします。
- 違反報告
- 編集日時:2010/1/20 23:30:45
- 回答日時:2010/1/20 23:21:19