「政党交付金」は即刻廃止すべき(その1:憲法との整合性) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ
はじめに 前回のエントリとそのコメント欄でIFREE(注1)のことにふれて、なんだかやるせない気分になり、税金の使われ方として間違っているのは政党交付金の方ではないかという想いが沸々とわき上がってきた。その320億円があれば、13億円のIFREEも救えるし、他にもやり玉にあげられた沢山の芸術・文化の事業や、貧困対策にも廻せるだろうにと思う。「政党助成法」については、既に様々な観点からの批判的見解が表明されているし、国民の多くも廃止を望んでいるだろう(注2)。特に、憲法の専門家からはその違憲性を指摘する声... > 続きを読む
URL: | http://blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/34769563.html | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
blogs.yahoo.co.jp:satsuki_327のほかのエントリー | |||||||
ブログで紹介: |
|
||||||
カテゴリー: | 政治・経済 | ||||||
キーワード: | 十九条 政治結社 政党交付金 基本的人権 政治団体 政治資金 国会議員 | ||||||
タグ: | 政治4 ごもっとも1 政治とカネ1 思想・良心の自由1 さつきのブログ1 politics1 我が意を得たり1 民主主義1 憲法1 議会制民主主義1 | ||||||
お気に入り: |
|
||||||
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年11月24日09時18分
ブックマークしているユーザー (8)
コメント表示/非表示の切り替え
felis_azuri
kojitaken だから小選挙区制なんか導入するなって16年前に言ったんだけど。今の民主党信者は、小選挙区制でいい思いをしたから、4年前の悪夢をチャラにしたってとこかな。まるで悪魔に魂を売り渡したかのよう。
nagonagu さつきさん、取り込んでて都知事選に関する議論も一読しかできてないけど、論旨に賛同しています。個人的には石原落としたい気持ちもわかるが、それだけですべてを語るのは間違いだし、危険すぎる。
naka_at_ukiuki 日本に民主主義・民主政治は生まれているのでありましょうか。
buhikun 政党助成金マンセー政党の支持者の方よ、そげ政策が自慢なら、政党機関紙で一儲けのビジネスモデル構築したら?
tari-G
BUNTEN たとえコーヒー一杯分であれ人(政府)任せではなく自分で選択したところに自分から献金するという行動を促さない限り健全な民主政治の発展などあるまい。
o_ne_i "無所属議員を応援したい者にとっては自分とは異なる思想の「政党」にお金を貢がされるシステム/小選挙区制がメインの選挙制度の下では各政党の得票率と当選議員の割合は著しく乖離しており相対第一党にきわめて有利"
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
「政党交付金」は即刻廃止すべき(その2:政治資金の三重取り) - ... blogs.yahoo.co.jp:satsuki_327 6 users
-
「愚民政治」とは何か - dongfang99の日記 d:id:dongfang99 9 users
-
永住外国人の地方参政権には賛成だけど - 土曜の夜、牛と吼える。青... d:id:Prodigal_Son 30 users