m0r1の日記

2009-03-23

Firefoxの見た目をカスタマイズ

家のも会社のもFirefox自体の見た目を少しカスタマイズしてる。

たいして凝ったことをしてるわけではないけど、インストールしなおす度に情報検索するのも面倒。

ってことで、ここにまとめておく。*1


Firefoxの見た目をいじる場合、主に以下の3パターンがあるかと。

  1. テーマインストールする
  2. アドオン(Stylishグリモン)をインストールする
  3. userChrome.css(もしくは、userChrome.js)を編集する

他にも、

などでもごにょごにょできる。

今回は、主に「3. userChrome.css編集する」をメモ



CSSファイル編集する

userChrome.cssの場所

まずは、CSSファイルの場所。私のWindowsXPでは以下のフォルダ

おそらく、Widows系であれば似たような名前階層にあるかと。

C:\Documents and Settings\{USER_NAME}\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome\

Linuxだと、以下のようなディレクトリがあるかと。

~/.mozilla/firefox/********.default/chrome/

*2


さて、それではカスタマイズ内容を。

検索窓の虫眼鏡アイコンを非表示に

いわゆるGOボタン入力した文字列検索を開始するためのボタン

検索ワードを入力したらそのままエンターを押すので、このボタンはまったく使ってない。

検索窓内のスペースも使われて目障りなので非表示にします。

.search-go-button {
  display: none !important;
}
ロケーションバーにある緑色の三角アイコン(GOボタン)を非表示に

こちらも上記同様、ロケーションバーにURL入力したらそのままエンターを押すので、まったく使ってない。

なので非表示に。

#go-button {
  display: none !important;
}
ロケーションバーにある星(☆)アイコンを非表示に

ブックマーク用のアイコン

現状ではFirefoxブックマークには新規追加はあまりしておらず、はてブGoogleブックマークに追加してる。

それに、Firefoxに追加する際もショートカット(Ctrl+D)使ってるからこのボタンは使ってない。

ロケーションバー内のスペースも使われて目障りなので非表示に。

#star-button {
  display: none !important;
}
再起動

設定を反映するにはFirefox再起動が必要。



ついでに、おまけを載せておく。

右クリックカスタマイズ」で設定

メニューバーあたりで「右クリック」をして、「カスタマイズ」を選び、「ツールバーカスタマイズ」へ。

アイコンのみ(テキストなし)に

「表示」の箇所で、「アイコンのみ」を選択する。

アイコンを小さいアイコン

「表示」の箇所で、「小さいアイコンを使用」をにチェックを入れる。

throbberを非表示に

ページ読み込み時などに右上でクルクル回ってるアイコンを、ツールバーからドラッグして持ってくる。

*3


こんな感じでカスタマイズする。

「不必要なものがなくなってすっきり」 & 「表示領域が広がってやったね」、って感じで。


追記@2009/03/26

デフォではuserChrome.cssはなかった気がする。

userChrome-example.cssコピーしてuserChrome.cssを作成。

*1:まぁ、バックアップをとっておけばいいんじゃね?という話も。。。

*2:「{USER_NAME}」や「********」は適宜置き換えで。

*3:userChrome.cssでもできるけど、これはこっちでやってる。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/m0r1/20090323/1237821131