2009年12月29日

【最終回】アダルト系インセンティブ

以前アダルトサイト(動画インセンティブ)への出稿を紹介しましたが、今回はアダルトサイト("エロゲーム"インセンティブ)への出稿を紹介しますね。

■"エロゲーム"インセンティブ

媒体名:EAAもえぷり
http://eaa.moepli.com/(携帯専用)

提供元:株式会社ハイレゾ
http://www.ulti.jp/company/index.html

提供元は株式会社ハイレゾとなっていますが、実質は株式会社スカイネットモバイル(http://www.skynet-mobile.jp/)の提供。代表者(志倉喜幸)や所在地(東京都新宿区西新宿6-3-1 アイランドウイング13階)を見れば一目瞭然。のの子の記憶では最近ハイレゾって会社を作って事業譲渡。

で、このスカイネットモバイル。元々は『EAA』や『もえぷり』などエロゲーム専門サイトの提供やiアプリ決済代行サービス『LIAPP』(http://liapp.com/)を提供してました。率直な評価としてエロゲームの配信事業そのものは、真面目に運営されていて、作品のクオリティも高かったのではないかと思います。(所詮エロゲームは紙芝居ですが(^^;)

iアプリ決済代行サービス『LIAPP』も一般アプリの決済手数料が25%(高っ)に対して、アダルト種別アプリの決済手数料は45%(超絶高っ)としているなどエロアプリの配信に対して、やる気十分な感じです。また『LIAPP』の直営サイトは、ウェブマネーでエロアプリが購入できる数少ないサイトの1つです。

そんなスカイネットモバイルも今では公式サイトやいわゆる「クイズ懸賞」サイトのASPを提供しています。「クイズ懸賞」についても色々と言いたいことはあるのですが記事の趣旨から外れてしまうのでやめときますね。なお公式サイトの1つに『萌え☆ステーションEAA』がありますが、もちろん公式サイトではエロゲームは提供されてません。
※公式サイトにおけるEAAの意味(Entertainment And Audition)
※一般サイトにおけるEAAの意味(Ero Anime Appli)

ここから本題ですが、『EAAもえぷり』ではアプリの購入に"アドマネー(ADmoney)"という仮想通貨を使います。この"アドマネー"を入手する方法として「公式決済」同様に公式サイトへの登録(アフィリエイト)が出てきます。サイトのQ&Aには"18歳未満の方のご利用はご遠慮していただいております。"と記載されているものの、実質のところ未成年でも問題なく入会およびアプリがダウンロードが可能です。

そこで、アドマネー入手のために出稿してるサイトは以下の通りでした。

「エリシアオンライン」「軍師ェルジュ」「MobionMusicフル」「モバイルNewType」「レゲエZIONフル」「うたフルJOYSOUND」「☆ajaデコメニュース」「COOL Screen(Picto)」「デコROCK」「神秘未来占術」「ドリーム★ダービーGrade1」「エレメンタルナイツ◆オンライン」「パチ&スロ攻略ナビ」「iMAPFan地図ナビ交通」コナミネットDX「はじめて幕末王子」「つかえるえもじ」「モバオク」「健康美人★女性の予防医学」「超!アニメロ」「☆オンナの性 相談室」「ギャルズ☆KISS♪」「囲碁パンダネット」「ケータイ少年ジャンプ」「幕末モバイル」「コナミスポーツクラブ」「株ゲッチュ!」「ケアベアフレンズ」「サンリオ絵文字メール」「キセカエ取り放題」「SoundGate★Full」「夢の懸賞生活」「グレイス・キングダム」「豆しば個性学占い」「絵文字もじもじ」「ウルトラ SPORTS」「コンプティークモバイル」「ドリプラカジノ」「豆しばモバイル」「ゴルフダイジェスト・モバイル」「100万人の3D麻雀」「モテキュンデコ放題」「あ!バカデコ」「ベストヒットJ-POPフル」「きせかえ☆世界紀行」GOLD爆ベガス」「もぎたて★JAPANアイドル」「カスタモ」「同窓会Love Again」「ワニブックス@モバイル」「Moneyハニー」「ヒルズの恋人」「リモートメール」「かわいくきせかえ」「もじもじえもじぃ」「Spu☆mo」「麻雀攻略ナビ」「E☆2美少女系」「ラッセン癒しの惑星」「速報!J SPORTS」「ワンコミ」「デコアニメとり放題」「石川遼モバイル」「ゲーセン横町」「萌えっ娘麻雀」「ワンボタンタワーブロックス」「きせかえ.com」「はじめて三国志王子」「はじめて戦国王子」「頭が良くなる研究所」「レコうた」「フォト&ブックス・コミック」「@LOUNGE RECORDS」「アクセスBOOKS」「music.jp取り放題」「J研」「公式サウンド アニメ/ゲーム」「超リクエスト&取り放題」「スタ着V!」「夜姫キセカエ嬢」「きせかえセレブ」「☆girlsドレッサー」「えもじStyle」「棒人間デコ絵文字」「ちびデコメとり放題」「プチぷちデコ」「小悪魔姫デコ」「Zipperデコメ」「えもじの宝箱」「Eオンナはグリッター★待受」「セクシーデコメ」「キラかわviviデコ」「ファンシーポップデコメ」「チビ凸ラブ凹」「無敵デコランキング」「ケータイヤングジャンプ」「セットアップ∞Lab」「待受アートパラダイス」「モバイル超特急」「ファミデコ」「シンプルスタイル」「萌えゲー美少女CG集」「熱血!懸賞クイズ学院」「恋色ファッション占い」「新宿の母」「恋愛診断Q&A」「血液型A型占い」「血液型B型占い」「血液型AB型占い」「血液型O型占い」「モテる!男の手相」「姓名の神秘」「大阪ミナミの母」「追憶の季節」「バトルナンプレ」「Mobile大航海時代2」「Mobile三國志4」「信長の野望覇王伝」「NHKストリート」「○禁断のギャルゲー○」「プロ野球チームをつくろう!MOBILE」「ウルトラRPG★DX」「俺のヒミツと男子寮」「ウルトラミニゲー★DX」「ぷちげーF@N」「ワールドアイスランジスタ」「三国志争覇伝」「ジオラマ大爆破」「フラ×フラ」「ひぐらしのなく頃に」「上海iパズル」「売り切りモブゲーム」「プロ野球GM」「執事たちの学園事情」「モンスターハンター」「美少女deモバイル」「☆★ぷよぷよ!セガ」「はねるのトびらGAMES」「甘い恋しちゃお!」「サクラ大戦」「タッチでウノー」「ゲーム音セガ」「沖スロ王パイオニア」「絶品☆定番ゲーム」「くるくる大連鎖」「フォト&ブックス・写真集」「☆ぷんコミック」「GO★BOOKS」「東映アニメStyle」「おじゃ魔女どれみ☆ANiMO」「神様家族☆ANiMO」「一休さん☆ANiMO」「ラヴニーの絵本」「ケータイ書店booker's」「東映アニメ☆コミック」「ドラゴンボール☆ANiMO」「極☆ぷる∞るん天国」「電子書籍パピレス」「コミックリイド」「集英社ガールズコミック」「グラビア画像館」「男の願望DX」「Handy写真集」「ソフト・オン・デマンド!」「ぷるるん動画マニア」「ぷるるん♪MOVIES」「ケータイムービーチャンネル」「THE QUIZ PRIZE」「SOD取り放題!!」「MOVIEFULL Plus」「Cafe China」「韓流☆情報発信基地」「西川史子のキレイの法則」「マキシング☆モバイル」「岡野あつこの夫婦問題相談所」「ビジュアルボーイ」「GAORAプロ格KING」

合計□□サイトなのか…もはや分かりません(^_^;)

ここで注目していただきたいのは、真面目(?)なアダルトサイトへのインセンティブ広告はモバイルコンテンツ業界全体として"特に問題なし"って認識にあることです。

また上記サイトの出稿に利用されているASP/ワンタグには大手も含まれていました。

■Smart-C(http://smart-c.jp/
└株式会社アドウェイズ(http://www.adways.net/

■アルティマアフィリエイト(http://ulti.jp/
└株式会社ハイレゾ(http://ulti.jp/company/

■アドオン(http://man.adon.jp/
└株式会社GNT(http://www.gnt.co.jp/

■EQS VIEW(http://eqsview.jp/
└イクス株式会社(http://eqs.jp/

■アフィリード(http://affil.jp/
└株式会社メディアフラッツ(http://m-flats.co.jp/

■アフィナビ(http://affinavi.net/
└株式会社ディー・オー・エム(http://www.d-o-m.jp/

■アフィリエイト統合サービス(http://www.ee-line.co.jp/service/affiliate.html
└株式会社 イーライン(http://www.ee-line.co.jp/

■アドバンスド アクティブ アフィリエイト(http://www.aaaf.jp/
└株式会社SEメディアパートナーズ(http://www.semp.jp/

つい先日、社会からの要請もありモバイルアフィリエイト協議会(http://www.ma-c.org/)が設立されたところですが、業界の常識となっているアダルト系インセンティブのアフィリエイト広告がどうなるのか?2010年はモバイルコンテンツ業界にとって大きな決断を迫られることになるのかも知れません。

ただし各種報道にもある通り、コンテンツ市場はまだ伸び続けています。2010年も皆さまにとって素晴らしい年になりますことを祈念しています。

なお、本ブログはこれで「最終回」となります。
誠に勝手ながらコメントの受付も停止させていただきました。皆さまには、たくさんの貴重なご意見や励ましのお言葉をいただき本当にありがとうございました。あらためて御礼申し上げます!こんなブログですが、多くの方々に読んでいただきましたことをうれしく思います。

それでは!またどこかで機会がありましたら、よろしくお願いします。

追伸:
複数の方から「このブログを引き継ぎたい」とのメッセージもいただきました。該当の方々へ。「のの子からお渡しできる調査資料などは"あれ"で全部です。陰ながら、のの子も応援しておりますので、頑張ってください (^_^)v」

のの子

人気ブログランキングへ



p-1884074 at 06:21悪質アフィリエイトモバイルコンテンツ この記事をクリップ!

2009年12月27日

【コメント御礼4】メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について

またしてもコメントを引用させていただきます。
(貴重なご意見ありがとうございました。)
※コメントの引用でラクしているわけじゃありません (^_^;)

(引用開始:投稿者 渋谷さん)
---
読んでいて、アダルト 出会い チャットに出稿しているASP、及び公式決済は、基本的に全部だめという主張で、ユーザーを騙すような行為をしていないASPもすべて悪徳という感じにしか見えませんでした。

アダルトインセンティブに関しては優良サイトの方が多く、一般に動画インセンティブと言われるものですがユーザーによる不正もトラブルもほとんどありません。

(中略)

公序良俗に反すると言われるアダルトサイトや出会いサイト、チャットを利用している方、運営業者をすべてまとめてぶった切られても広告の実態と少しちがうかなと。
---
(引用終わり)

ご意見ありがとうございます!

これまで、記事の中で「悪質」という表現は何度も使用しておりますが、「悪徳」という表現を利用したことはありません。これには、のの子なりの意味があるので、ちょっと紹介させていただきますね。

辞書を見ると「悪質」と「悪徳」は以下のように定義されています。

・あく‐とく【悪徳】
わるい行い。道義にそむいた不正な行為。「―商法」「―業者」

・あく‐しつ【悪質】
(1)質がわるいこと。「―の品」
(2)たちがわるいこと。「―な商人」「―ないたずら」

そのため、アダルトインセンティブ(動画インセンティブ)について出稿するコンテンツプロバイダさんや媒体提携しているASPさんが全て「悪徳」とは考えていません。もちろん「悪徳」の方々もいらっしゃいますが(^_^;)

1つのの子と認識が異なるのは「ユーザーによる不正もトラブルもほとんどありません。」という部分です。もちろん詳細を書けるわけもありませんが、のの子が知る限りでは動画インセンティブについても少なからず未成年の保護者からクレームをいただいているようです。

11月26日に東京都の青少年・治安対策本部総合対策部青少年課より答申素案として「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」が発表されたことは、みなさまもご存じのところですよね。

■第28期東京都青少年問題協議会答申素案及び都民意見の募集について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/22jbq200.htm


この答申素案自体は東京都の有識者による思い込み/誤解もあるようなので、これからモバイル業界も含めた関連業界から意見をあげることで内容の修正をお願いしたいところも少なくありません。

その反面、こうして答申素案が出てきた以上、業界として真摯に耳を傾ける必要もあるんじゃないかと、のの子は考えてます。
そう考えたとき、この答申素案から以下の箇所に注目しました。
---
第3章 青少年の健全な成育を取り巻く環境整備について
2 具体的方策
(2)青少年への販売が禁じられている物品を通信販売する場合や成人向け有料サイトを閲覧する場合の年齢確認の徹底及び決済手段の限定
(中略)
さらに、同区分販売における支払い方法についても、現金支払いではなく、青少年が取得することのできないクレジットカード等での決済に限定する、商品受渡し時にも、対面対応を原則とし、年齢確認を徹底するなど、青少年が容易にインターネットを利用した不健全図書類等の売買等をできないようにする仕組みの構築や自主的な取組が期待される。

---

前回の記事で紹介した
『モバイルコンテンツにおける課金手段の提供に関するガイドライン』でも禁止事項として「アフィリエイト報酬などを有害サイト閲覧に係る対価(有害サイト専用ポイント等の発行の対価など)の回収に利用することを目的としたサイトに広告を掲出する行為」がありました。

こんな状況だからこそ、業界外から「悪質」と言われる可能性のあるものについては、業界全体で問題意識を持ち、行政やキャリアから規制されるの前に対応できれば結果的にビジネスの可能性も広がるのではないかと思います。

人気ブログランキングへ



p-1884074 at 15:42コメント(3)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月26日

【コメント御礼3】課金手段の提供に関するガイドライン

今回もコメントを引用させていただきますね。
(貴重なご意見ありがとうございました。)

(引用開始:投稿者 渋谷さん)
---
□ポイント系ゲームサイト
□懸賞系ポイントゲームサイト
□ポイント系換金サイト
こちらも同じく出会いやチャット、アダルトだけではなく主従関係逆転していると言えます。
問題は公式サイト運営者も従量課金対象ユーザーを上記のようなサイトで広告から集めて課金しなければならないといった穴の空いたバケツのビジネスモデルだからです。(キャリアと公式)

根本はキャリアサイドが公式課金手数料取得の為にEMAやMCF等々の機関と結託してのの子さんの言う主従関係逆転型広告を許可してきたことに問題があります。

今後、キャリアは広告出稿制限を行うと共に 勝手サイトに従量課金を許す構図で収入を減少分確保し、多大なプロモーション費用を使う現公式サイトは衰退すると予想されます。

キャリアが推し進めてきた定額制パケットユーザー確保にも上記勝手サイト群は貢献してきていますがばっさり関係を切るのが問題解決には望ましいんです。

インセンティブ広告自体が広告の主従関係を逆転させていて、主に公式サイトに登録したらポイントを取得できるといったビジネス全体に広告出稿禁止の通達を行わなければこの問題はなくならないと思います。
---
(引用終わり)

キャリアがEMA/MCFと結託しているかどうかは別として(※)、かなり同調できるご意見です。
(※)キャリアがEMA/MCF(特に岸●さん)と結託するほど仲がいいとは思えません(^^;

アダルトや出会い・チャットに限らずインセンティブ広告のほぼ全てが主従関係を逆転させてしまっているのは紛れもない事実です。

キャリア課金が始まった当初から課金の目的外利用は厳しく禁止の指導がされてました。のの子が知るだけでも幾つかのコンテンツプロバイダが「一般サイトAを利用するためには公式サイトBの登録が必要」というパターンのモデルを提供したことでキャリアからペナルティを受けていました。
この頃は、このモデルが違反行為(課金の目的外利用)でした。

それが"アフィリエイト"が登場した時から「違反行為」ではなく「ビジネスモデル」になりました。のの子の勤め先でもアフィリエイト開始当初はキャリアから注意を受けることもありましたが、目に見える形で第三者(広告代理店/ASP)が介在する"広告"となったことでキャリアも既成事実として認めざるを得なくなったように感じています。

この時にキャリアが「アダルト・チャット」「出会い」「ポイント換金」などインセンティブの内容に規制をおこなわなかったことは大きなミスと思います。もっともKDDIは「au one おこづかい」を提供しちゃうくらいポイント換金には寛容ですが( ̄▽ ̄;)

> 今後、キャリアは広告出稿制限を行うと共に 勝手サイトに
> 従量課金を許す構図で収入を減少分確保し、多大な
> プロモーション費用を使う現公式サイトは衰退すると
> 予想されます。

ちょうど昨日(12/25)に融合研究所から『モバイルコンテンツにおける
課金手段の提供に関するガイドライン』が公開されましたね。
このガイドラインについては注目すべてきポイントが盛り沢山ですが、第2章でキャリア課金を利用するにあたっての禁止事項(悪質行為)として以下のことが規定されています。

・ アフィリエイト報酬などを有害サイト閲覧に係る対価(有害サイト専用ポイント等の発行の対価など)の回収に利用することを目的としたサイトに広告を掲出する行為
・ 電子マネー等への換金目的のために大量のスポンサーサイト(有料サイト)に出稿する行為

■一般社団法人融合研究所
http://yougolab.jp/

■プレスリリース(PDF)
http://www.yougolab.jp/mpc/pfkyo-guide091225.pdf

■ガイドライン本文(PDF)
http://www.yougolab.jp/mpc/pfkyo-guide091225_1.pdf

このガイドラインは、キャリア主導でMCF/OMCと調整しながら総務省をオブザーバーとして作られたと聞いています。
キャリアとして本格的な「出会い系・チャット」「アダルト」を目的としたインセンティブ広告禁止への意思表明なんでしょうね。

このブログを書き始める直前まで「公式決済」に最も多く出稿していたのは株式会社フォーサイド・ドット・コム(For-side.com)でした。かなり厳しくキャリアから指導をされたらしく現在はアダルトにシフトしています。

■株式会社フォーサイド・ドット・コム
http://www.for-side.com/

ほかにアダルトへの出稿で目立つのは株式会社ビービーエムエフ、株式会社ビットウェイ、株式会社メディアドゥなどですね。これらのコンテンツプロバイダは「公式決済」への出稿も続いているようです。

■株式会社ビービーエムエフ
http://www.bbmf.co.jp/

■株式会社ビットウェイ
http://www.bitway.co.jp/

■株式会社メディアドゥ
http://www.mediado.jp/

またアダルトのASPではイオス株式会社の「アダルトアフィリ」や株式会社フューチャークリエイトの「AFMAX」、コンテンツ連動広告では株式会社アイモバイルが有名ですね。
アダルトに出稿するコンテンツプロバイダを列挙すれば枚挙に暇がありませんが、アダルトが禁止になった後に、これらのコンテンツプロバイダがどういった対応をとるか注目です。

■株式会社フューチャークリエイト(http://futurecreate.co.jp/
├アフィリエイトマスター(http://affilimaster.jp/
└Affiliate MAX(http://afmax.net/

■イオス株式会社(URL不明)
└アダルトアフィり[Adult Affili](http://adult-affiliate.tv/

■株式会社アイモバイル(http://i-mobile.co.jp/
※アダルトサイトが24秒で作れると話題(笑)の「XComic.tv」(http://xcomic.tv/)のバナー広告などでよく見かけます。

> インセンティブ広告自体が広告の主従関係を逆転させていて、
> 主に公式サイトに登録したらポイントを取得できるといった
> ビジネス全体に広告出稿禁止の通達を行わなければ
> この問題はなくならないと思います。

理想論かも知れないけど「公式決済」「アダルト・チャット」「ポイント換金」が隆盛するまではインセンティブ広告が大きな問題になることもありませんでした。インセンティブ広告そのものが"禁止"になることなく、インセンティブを健全化することで解決できることを望みます。


人気ブログランキングへ



p-1884074 at 12:31コメント(8)トラックバック(0)悪質アフィリエイトモバイルコンテンツ この記事をクリップ!

2009年12月25日

【コメント御礼2】「公式決済」について

前回に続いてコメントを引用させていただきます。

以下のコメントは全て同じ方から頂戴したものです。
貴重なご意見本当にありがとうございます。

年内目途のブログですが、ご意見を真摯に受け止め、今後の記事作成に参考にさせていただきます。

(引用開始)
---
このブログの運営者様へ

すんごい素人ですね・・・

すべてを悪徳アフィリエイトとしたい
ようですね。

はっきりいって知識の中と浅はかさに
あきれます。

こういうブログって正義感振りかざした
偽善だと思います。

問題定義はかまわないと思いますが、IPやリファラだけで調べるならきちんと調べてから叩くべきですね。

内容はそれぞれASPによって違います。
まとめて悪徳と叩くのはいかがなものでしょうか
---
匿名で申し訳ありません。

ASP業者様の中で上記の方の仰るとおり
確かに悪徳業者もあります。

ただ公式決済自体を槍玉にあげて
すべてを悪徳だと非難するのはいかがな
ものかと定義させていただきました。

このブログは業界人の中でも噂になり
始め、賛否両論が広がっております

出会い系=悪のような判断ですが
すべてそうではありません。
もっと悪があり、不正などは
巧妙化しております。

インセンティブ型アフィリエイトは
すべてが悪ではありません。
その定義でいきますとモバゲーや
グリーなども同じビジネスモデルとなります。

このブログは、業者名を晒されている
だけで実際に不正請求につかわれていない
業者などもかなり書かれております。
こういった業者様の間では、
広告主の目に触れるのではないか?
キャリアの目に触れるのではないか?

とかなり波紋が広がっております。
---
キャリア側がこの問題に関しては
通達等おこなっており、真面目に
ASPを運営している業者にとっては
不十分な情報でこちらにまとめて
悪徳と掲載されて困っている方が
多数おります。

退会などの時に公式サイトに登録
しないと退会させないなどの悪徳系
公式決済はいまは殆ど廃止に
追い込まれています

(業者名は存じてますが書きません)

ブログを継続されるのであれば
公式決済を洗うのではなく
実際にコミュニティサイト等に
登録していただき、その中で
不正な請求があったと検証すべきだと
思います。
---
優良な業者さんもかなり含まれており
ワンクリックやフォークリック、退会強要
などは絶対に使用させてない公式決済も
含まれております。

来年2月にキャリア規制が完全にかかる
ことも必至になっており、ますます
ASP業界は不況になる見込みです。

また現存公式サイトも出稿できる
媒体が少なくなり、売上が11月から
大幅減少しております。

検索ワードでこのブログがすぐにかかる
時代ですしきちんと調査せず、
存続されるのは業界全体に
かなり悪影響を与えると思いますので
不特定多数に情報を配信されるなら
正確な情報をお願いしたいと思います。

調べてみた!一覧だけでなく
本当に検証してからその会社名を
晒すほうが良いと思います。

ちなみに私は、真面目にやってるのに
関連会社がこのブログで晒されている
一人で実際にアカウント停止を
このブログが原因で検証なしに
まとめて悪徳扱いされ
広告主を失った物です。

誓ってここに書かれているような
不正請求などなかったのです。

よろしくお願いします。

継続されるならすべて調査してから
正確な情報を継続されることを望みます。
---
公式決済と呼ばれるサービスが始まったのは最初にサービスを展開した業者がつけた名前です。
こちらが業界に広まるようになり、決済という名目で使われるようになり実際はポイント還元型アフィリエイト広告です。

こちらは業界で公式決済と呼ばれるようになり本当の意味での決済ではありません。

これはインセンティブ広告といいまして、
広告サイトはユーザーに何かを付与する
(主にポイント)
メディアは広告収入を得る
で成り立っています。

ユーザー視点からすると、勝手サイト等で
ポイントを付与してほしいという一心で
公式サイトに簡単に登録してしまうのが
実情です。

ネット情報の中で消費者センターに連絡
もしくは公式サイト側に騙されたと連絡
すれば支払いを行わなくてよいという情報
が出回っており消費者センターに通報すれば
警視庁⇒総務省⇒キャリアに通告
こちらを悪用するユーザーも後をたたないのが状況です。
---
現在でもポイントを得るためには
公式サイトの内容はなんでも
良いといった風潮が有り、それ自体は
公式サイトの集客も支えていて、経済的に
悪いことではないと思います。

モバゲーもアバター欲しさにポイントを
貯める行為を公式サイト登録で行っています。グリーも未成年が公式サイトに登録して
有料課金が膨大になったりなどで問題に
なっています。

問題は出会い系等で公式登録しないと
何百通もメールを送るなどする
一部の悪徳業者かと思います。

ガイドラインがまったく現在ないのが
問題だと同じように思っております。

ただ言いたいのはそのような行為を
行っていない業者もこちらに掲載されているといったことです。

公式サイト側もキャリア側もこういった事は把握しておりますがすべてに規制をかけると事業自体なりたたなくなるというのが垣間見えます。

振込み詐欺と同じようにユーザーにも
自制心が必要だと感じます。
---
(引用終わり)

大変参考になりました。
1つだけ、のの子が気になっているのは「インセンティブ広告」と「公式決済」です。決済事業者は、課金サービスの目的外利用について、かなりセンシティブであることは周知のことと思います。
通常の物販アフィリエイト(クレジットカードのポイントモールなど)であれば、課金対象とインセンティブの主従関係が逆転することは基本的にありません。それがモバイルアフィリエイトに関しては課金対象とインセンティブの主従関係が完全に逆転してしまっていることも珍しくありません。

この逆転現象が課金サービスの目的外利用に見られる可能性を考えた場合、インセンティブも課金サービス(この場合はキャリア決済)の課金対象基準におさまっている必要があるような気がします。

その意味で、出会い・チャット・アダルトなどをインセンティブとした「公式決済」や「アフィリエイト出稿」は問題があると感じています。

このブログも間もなく終了ですが、引き続きご意見よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ



p-1884074 at 02:18コメント(3)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【コメント御礼1】モバイルアフィリエイト協議会

昨日は多くのコメントをいただきました。
このブログに関心をお持ちいただきまして、ありがとうございます。
全てのコメントに感謝いたします。

そこで、幾つかコメントを引用させていただきながら記事を書かせていただきます。

---
2. Posted by ワンたぐ   2009年12月24日 16:14
http://www.adways.net/press/adways92.html

こんなんみつけたw

よく言いますよ〜ただの利権集団にみえる〜第三者的機関で管理しないと意味ないだろうに。。。
---

いよいよ「モバイルアフィリエイト協議会」が発足ですね。
発足当初はアドウェイズさん/ディー・エヌ・エーさん/インタースペースさんの3社で構成されるんですね。

3社と言っても「Smart-C」「ポケットアフィリエイト」「アクセストレードモバイル」だけでモバイルアフィリエイト市場の過半数を占めているのは間違いないですし発足当初としては十分かも知れないですね。

のの子としては、この動きに対しては比較的に前向きな評価です。
これまでモバイルアフィリエイト業界の大きな問題の1つとしては、キャリアや行政のカウンターパートとなる団体がありませんでした。

悪質アフィリエイトの問題では、行政・警察がキャリアに対して要請・指導をおこない、キャリアがMCF・コンテンツプロバイダに通達をおこないましたが、モバイルアフィリエイト業界を代表する団体が存在すれば少なからず展開に変化があったのではないかと思っています。

特にアドウェイズさんは「GREE」、ディー・エヌ・エーさんは「モバゲー」を扱っていらっしゃいますので、モバイルアフィリエイト自体が"悪"とみなされる可能性がある中で両社は問題解決のために積極的に動いていただけるのではないかと思います。

そういった意味では「モバイルアフィリエイト協議会」の発足を歓迎したいと思います。今後の課題は、いかにキャリアやコンテンツプロバイダ(MCF)との連携ができるかですね。

比較的キャリアとの歩調は合わせやすいと思いますが、MCFの内部からは「モバイルアフィリエイト協議会」について懸念を示す声も少なくないと聞いています。アダルト系アフィリエイトへの影響も懸念されることから一部のコンテンツプロバイダには収益減となる可能性があるためと思われます。

まだ「モバイルアフィリエイト協議会」からガイドラインなどの詳細資料は公開されていないようですが、のの子としては要注目です。

◇モバイルアフィリエイト協議会
http://ma-c.org/

◇株式会社アドウェイズ
http://www.adways.net/

◇株式会社インタースペース
http://www.interspace.ne.jp/

◇株式会社ディー・エヌ・エー
http://www.dena.jp/


人気ブログランキングへ

p-1884074 at 01:49コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月24日

【第14回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

【第13回】に続いてアフィリエイト悪用の仕組みを「ASP事業者(アフィリエイトサービスプロバイダ)」や「ワンタグ事業者」を交えて紹介したいと思います。今回、例に挙げるアフィリエイト決済サービスは「Felucca決済」です。

サービス名:Felucca決済(http://felucca.biz/
提供会社:.Nine agency株式会社(http://dot-nine.com/

---
X.サイト名(コンテンツプロバイダ名)
└ASP/ワンタグサービス名(ASP/ワンタグ事業者名)
---

1.ぷるるんアイドル(株式会社アース・スター・エンターテイメント)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

2.ハーレクインコミックス(アクセルマーク株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

3.ベストヒットコミックスハーレークイーン(アクセルマーク株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

4.ケータイ★まんが王国(株式会社ビービーエムエフ(Bbmf))
└アフィ〜る?(ジェイディスク株式会社)

5.まんがこっち(大日本印刷株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

6.恋愛に効く★占い(SEモバイル・アンド・オンライン株式会社)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

7.とれたて♪うた&メロ(SEモバイル・アンド・オンライン株式会社)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

8.とれたて★グラビア(SEモバイル・アンド・オンライン株式会社)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

9.きせかえ.com(GMOメディア株式会社)
└Affiliate School(株式会社アンタス)

10.懸賞クイズde当選(株式会社エーディーアンドディー)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

11.スーパーリアルゴルフ(株式会社デジタルゴルフ)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

12.デコメプラザ(株式会社キーライフ)
└ADHUB(株式会社アドハブ)

13.@LOUNGE RECORDS(アットザラウンジ株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

14.ケータイ書店booker's(株式会社ACCESS)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

15.Mobile大航海時代2(株式会社コーエー)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

16.信長の野望覇王伝(株式会社コーエー)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

17.Mobile三國志4(株式会社コーエー)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

18.メイドル絶対領域(株式会社アドグッド)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

19.8bit maniacs(株式会社ファーストビット)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

20.やりコミ!Gamerz(株式会社COM2US JAPAN)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

21.ROID(株式会社レベルファイブ)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

22.パチ&スロ攻略ナビ(株式会社エクスラント)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

23.リモートメール(株式会社fonfun)
└Affiliate School(株式会社アンタス)

24.エレメンタルナイツ◆オンライン(株式会社ウインライト)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

25.雀ナビ4人麻雀オンライン(株式会社ウインライト)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

26.豆しばモバイル(株式会社カエルエックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

27.モバイル法律事務所(GMOメディア株式会社)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

28.AskDoctorsモバイル(ソネット・エムスリー株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

29.アリス&MAXアイドル(株式会社バローズ)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

30.ベストヒットJ-POPフル(アクセルマーク株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

31.にじちぅ?サファイア会員(株式会社アイアクト)
└アフィリエイト・ステーション(株式会社ディマージシェア)

32.100%タイアップフル(株式会社アイアクト)
└アフィリエイト・ステーション(株式会社ディマージシェア)

33.もえちぇんっ(愛知情報システム株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

34.グレイスキングダム(愛知情報システム株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

35.フォト&ブックス・コミック(株式会社ポニーキャニオン)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

36.フォト&ブックス・写真集(株式会社ポニーキャニオン)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

37.ド壺動画研究所(株式会社エスダブリューディー)
└ADHUB(株式会社アドハブ)

38.ケータイムービーチャンネル(株式会社キーライフ)
└ADHUB(株式会社アドハブ)

39.GRAFFITI待受(株式会社プロジェクトゼロ)
└アフィリエイト・ステーション(株式会社ディマージシェア)

40.グラビア動画天国(株式会社プロジェクトゼロ)
└アフィリエイト・ステーション(株式会社ディマージシェア)

41.日刊グラドル100円TV(株式会社ネットドリーマーズ)
└ADHUB(株式会社アドハブ)

42.めちゃ☆コミ(株式会社メディアドゥ)
└adon(株式会社GNT)

あ〜疲れた ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

「Felucca決済(http://felucca.biz/)」の「.Nine agency株式会社(http://dot-nine.com/)」さんは会社概要が全てGIFで記載されていましたので、のの子がテキスト化しちゃいます( ̄ー+ ̄)ニヤリッ

---
■会社名:.Nine agency株式会社
■住所:東京都新宿新宿1-11-11 友泉新宿御苑ビル8階
■電話番号:03-3341-9292
■FAX:03-3341-0990
■設立:2007年1月
■資本金:10,000,000円
■代表:大石真裕
■従業員数:25名(2008年10月)
---

ほかにも『Felucca決済』が媒体契約してるASP/ワンタグ事業者はあると思いますが、とりあえず今回登場した6社とそのサービスを紹介しますね。

■イクス株式会社(http://eqs.jp/
└EQS VIEW(http://eqsview.jp/

■株式会社イーライン(http://www.ee-line.co.jp/
└アフィリエイト統合サービス(http://www.ee-line.co.jp/service/affiliate.html

■株式会社アドハブ(http://www.adhub.jp
└ADHUB(http://www.adhub.jp

■株式会社ディマージシェア(http://www.dimage.co.jp/
└アフィリエイト・ステーション(http://www.dimage.co.jp/service/afstation.html

■株式会社アンタス(http://antas.jp/
└Affiliate School(http://af-school.net/

■ジェイディスク株式会社(http://www.jdisk.ne.jp/
└アフィ〜る?(http://affile.jp/

■株式会社GNT(http://www.gnt.co.jp/
└adon[アドオン](https://man.adon.jp/

今回も「EQS VIEW」(イクス)が断トツですね。

それにしても「モバイル法律事務所(GMOメディア株式会社)」
え〜っと、法律事務所のサイトが"こんなこと"やってていいんですか(^^;

人気ブログランキングへ



p-1884074 at 00:06コメント(15)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月23日

iモードアクセス履歴検索サービス

今回は雑談です。
ドコモユーザの方はご存知かも知れませんが、「iモードアクセス履歴検索サービス」の話をしたいと思います。

のの子のメイン端末(初号機)は831SH(SoftBank)ですが、弐号機としてF-03A(docomo)を使っているのは、ほぼ「iモードアクセス履歴検索サービス」のためです。

「iモードアクセス履歴検索サービス」は、名前の通りiモードのアクセス履歴(「日付」「アドレス」「種別」「件数」「備考」)をPCで確認できます。
(csvでダウンロード可能)
利用には、ドコモショップで申し込みが必要ですが、利用料は無料です。
※Mydocomo(docomo ID/パスワード)の申し込みも必要です。

このサービスを使うとユーザが意識的にアクセスしたサイトのURLだけでなく、画像やリダイレクトも含めて端末が通信した全てのURLを確認することができます。

pic_04

種別は、アクセスしたページや画像ファイル等が特定の種別に該当する場合のみ表示されます。[gif、jpeg、jpg]
件数には「日付」欄の時間内にアクセスしたページや画像ファイル等の件数がまとめて表示されます。
備考には「iアプリ情報ダウンロード」「iアプリダウンロード」「iモーションダウンロード」「キャラ電ダウンロード」「ケータイデータお預かりサービス」「音楽ファイル」「SSL通信」「トルカダウンロード」「イマドコサーチ」「イマドコかんたんサーチ」「iチャネル(ベーシックチャネル)」「iチャネル(おこのみチャネル)」「iチャネルダウンロードページ」「TCP/UDP通信」「制限エラー」「おサイフケータイ対応アプリ利用」「マイメニュー登録/削除」が表示されます。

のの子は自分のアクセス履歴を見て、アクセスした記憶がないURLを端末に直入力したりしてます。これだけで業界構造やトレンド(というか、各社の事情)が見えてくることもあります。
暇つぶしにもおすすめです( ̄ー ̄)ニヤリッ

ドコモから発表はされてませんが、ここ2,3日で表示されるアクセス履歴がちょっと詳しくなったので紹介してみました。

■iモードアクセス履歴検索サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/log/


某社のモバイル視聴率でも利用されており、色々なことに使えると思うので、ぜひ3キャリアそろって提供していただきたいサービスの1つです。

人気ブログランキングへ



p-1884074 at 13:33コメント(2)トラックバック(0)雑記 この記事をクリップ!

2009年12月22日

【EMA】<サイト表現運用管理体制認定制度>

12月18日(金)に一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(通称:EMA)のホームページに「EMA認定制度 第22回認定発表」が掲載されました。

■EMA認定制度 第22回認定発表
http://ema.or.jp/press/2009/1218_01.html


これまでEMAと言えば「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」でした。エイチエムシステムズ株式会社(ポケゲー)の認定取消など、話題となることも多かったですね(^^

でも、今回の注目は「サイト表現運用管理体制認定制度」です。この制度の目的は文章表現、画像、動画、電子書籍類、ゲーム等のコンテンツを発信するモバイルサイトの健全な利用環境が整備・維持されることを目的とした認定制度です。(※)EMAホームページ抜粋

のの子的な理解としては、「コミックのフィルタリング外してよ制度」って感じです。でも、ちょっと理解できてないのが、のの子の勤め先もそうでしたが、フィルタリング制度が開始される前と後でコミックサイトの売上に影響が見られませんでした。それでも、高い審査料(※)を払ってフィルタリングを外すメリットって、どのくらいあるんだろう(?_?)

(※)「サイト表現運用管理体制認定制度」審査・運用監視料金のお知らせ
http://www.ema.or.jp/press/2009/1006_01.html


東京都でフィルタリングの条例化が検討されてるけど、そうなったら影響あるのかな?

とにかく、記念すべき第一回の認定サイトはエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社の「コミックi/コミックシーモア」。ケータイの電子コミック(≒エロコミック)って言われるような状況の中で、"NTT"としては「健全」の証明書が欲しかったってことかな?

そこで、さっそく「青少年OKトップ」なるものを拝見してみました。トップページの右上に「青少年OK」って書いてある(^^;
確かに問題のある作品は見当たりませんでした。さらに『僕の初恋をキミに捧ぐ』の作品ページに入ろうとしただけで「アクセスしようとしているコミックは、青少年には少し刺激的な場面がある可能性があります。上記を了解の上、コミックへアクセスしてください。」って表示された!親切だけど、これって誰に対するメッセージだろ?

そうかー健全化への道かー。なんて思っていたところで「Mens」タグをクリックしてみましたところ…

警告:18歳未満のお客様はご利用いただけないサイトへ移ります。

びっくり!!フィルタリングのことを指しているんだと思うけど、それでもアダルトビデオの購入ページに進む時みたいである意味新鮮!
さらに「自社基準に関する綱領」なんてのもありました。
ちょっと抜粋してみます。

---
■性に関する表現
画像・表現・描写などにより著しく性欲を刺激するもの、成人向けとして制作されたものをアクセス制限対象とする。
---

あれれ?キャリアさんからは、そもそも「画像・表現・描写などにより著しく性欲を刺激するもの、成人向けとして制作されたもの」はコンテンツとして配信しちゃダメって言われた気がする。

でも、実際に「コミックi/コミックシーモア」では、「Mens」タグをクリックして18禁コーナーに侵入した後は「オトナの部屋」とか「深夜0時の扉」とかコンビニなら容赦なく成人雑誌とか下手すると自治体によっては有害図書に指定されそうな作品のオンパレードでした^^;)

EMAに審査料を払って「ゾーニング」をするってことは、公式サイトの中でもエロコミックを堂々と配信できるようになるってことなのかな?それなら、審査料を払う意味があるかも?

人気ブログランキングへ

p-1884074 at 02:20コメント(0)トラックバック(0)モバイルコンテンツ この記事をクリップ!

2009年12月19日

【第13回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

これまでアフィリエイト悪用の仕組みについて「アフィリエイト決済事業者」と「コンテンツプロバイダ」を中心に紹介してきましたが、今回は「ASP事業者(アフィリエイトサービスプロバイダ)」や「ワンタグ事業者」も交えて紹介したいと思います。

例えばアフィリエイト決済システム『POPOT』に掲載されているコンテンツプロバイダ(とそのサイト)は複数ですが、そもそもコンテンツプロバイダが出稿しているASP/ワンタグ事業者は1つじゃありません。

---
X.サイト名(コンテンツプロバイダ名)
└ASP/ワンタグサービス名(ASP/ワンタグ事業者名)
---

1.コミモ!(SEモバイル・アンド・オンライン株式会社)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

2.ケータイ書店booker's(株式会社ACCESS)
└アフィリゲート(JC株式会社)

3.Handy写真集(株式会社ビットウェイ)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

4.Handyフル動画(株式会社ビットウェイ)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

5.めちゃ☆コミ(株式会社メディアドゥ)
└Affesta(株式会社ワールドコンパイラ)

6.日刊グラドル100円TV(株式会社ネットドリーマーズ)
└Affesta(株式会社ワールドコンパイラ)

7.男の願望DX(株式会社ビットウェイ)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

8.GO★BOOKS(株式会社リテールコム)
└アフィリエイト統合サービス(株式会社イーライン)

9.アニマル☆キラ着せ(愛知情報システム株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

10.もえちぇんっ(愛知情報システム株式会社)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

11.フォト&ブックス・コミック(株式会社ポニーキャニオン)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

12.雀ナビ4人麻雀オンライン(株式会社ウインライト)
└Affesta(株式会社ワールドコンパイラ)

13.えもじ署名とり放題(株式会社カエルエックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

14.E☆2美少女系(株式会社e・ジュネックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

15.ラッセン癒しの惑星(株式会社e・ジュネックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

16.ワンコミ(株式会社宝島ワンダーネット)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

17.小悪魔姫デコ(株式会社e・ジュネックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

18.zipperデコメ(株式会社e・ジュネックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

19.チビ凸ラブ凹(株式会社e・ジュネックス)
└EQS VIEW(イクス株式会社)

ほかにも『POPOT』が媒体契約してるASP/ワンタグ事業者はあると思いますが、とりあえず今回登場した4社とそのサービスを紹介しますね。

■JC株式会社(http://mcjc.jp/
└アフィリゲート(http://afgt.jp/

■株式会社イーライン(http://www.ee-line.co.jp/
└アフィリエイト統合サービス(http://www.ee-line.co.jp/service/affiliate.html

■株式会社ワールドコンパイラ(http://www.worldcompiler.co.jp/
└Affesta(http://affesta.jp/

■イクス株式会社(http://eqs.jp/
└EQS VIEW(http://eqsview.jp/

イクス社のホームページに以下のようなトピックス記事がありました。
---
日本経済新聞に、学生を対象とした日経就職ナビ2011動画アクセスランキングで1,000社中イクスが『第1位』として掲載されました。
---

どんな動画見たんだか知らないけど、もっとちゃんと会社を見た方がいいかもヾ(~∇~;) コレコレ


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 23:06コメント(5)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第2回】公式スポンサーサイトにて後払い免除

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

前回に続いて、"自動的に「後払いポイント」を購入したことにさせられた"後の典型例を紹介しますね。

あるサイトからの督促"脅し"メールです。

↓↓↓↓↓↓↓↓
-----------------------------
■□■□■□■□■

後払い5,000円
発生中!!

■□■□■□■□■

支払いが滞りますと
利用料金他
年率14.6%の遅延損害金
をお支払い頂く場合も
ございますので
ご注意ください。

※お支払期限は
後払いをお使いの日にちの
翌銀行営業日になります!
ご注意ください※
■□■□■□■□■

ご利用機種
【XXXXXX】 
■□■□■□■□■

登録アドレス
【xxxxx@softbank.ne.jp】
登録識別済みです。
■□■□■□■□■

こちら至急連絡を!
info@xxxxxx

お客様の個人情報を督促部署に一任のうえ、司法手続を含む業務委託をすることになりますのでご注意ください。【ご自宅、勤務先(学校)への電話連絡にて督促】【ご自宅、勤務先(学校)への直接回収】そうなる前にご清算をされるようお願いします。取引金融機関等にこちらの情報を開示するようになりますのでお客様にも不利益となりますのでお支払いは必ずお願いします。もしお支払いの意思があるようでしたらご相談にものりますので必ずご連絡をお待ちしております。
■□■□■□■□■

こちら至急連絡を!
後払い担当 ●●●
直通メール!
http://www.xxxxxx

[清算方法]1
クレジット/コンビニダイクト/GIGAPOINT/
にて今すぐ
清算可能です。
http://www.xxxxxx

[清算方法]2
後払い清算額5,000円を下記の口座までお振込み下さい。
[振込先]
○◆◆◆◆銀行/○◆◆◆◆支店/○(普)XXXXXX/○カ)◆◆◆◆
※振り込み名義欄にはお客様ID【xxxxxxxxx】を明記して下さい。

[清算方法]3
■POPOT■
http://www.xxxxxx

■BB-BANK■
http://www.xxxxxx

■Acheck■
http://www.xxxxxx
-----------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑

メールアドレスとニックネームを登録したくらいでは、出会い系サイト運営事業者は利用者のことは何も分かりません。無視していれば何の問題もないので自分から個人情報を伝えてしまうようなことはやめましょう(⌒-⌒)

注目はやっぱり[精算方法]3ですね。
「POPOT(ポポット)」「BB-BANK」「Acheck(Aチェック)」すでに御三家の風格すら漂ってきました(^◇^゜;)

せっかくなので現時点でも御三家に出稿しているコンテンツプロバイダとそのサイトを紹介しておきます。

【POPOT】
1.コミモ!(2,100円コース)
└SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

2.ケータイ書店booker's(2,100円コース)
└株式会社ACCESS

3.Handy写真集(2,100円コース)
└株式会社ビットウェイ

4.Handyフル動画(2,100円コース)
└株式会社ビットウェイ

5.めちゃ☆コミ(2,100円コース)
└株式会社メディアドゥ

6.日刊グラドル100円TV(2,100円コース)
└株式会社ネットドリーマーズ

7.男の願望DX(1,890円コース)
└株式会社ビットウェイ

8.GO★BOOKS(1,050円コース)
└株式会社リテールコム

9.アニマル☆キラ着せ(1,260円コース)
└愛知情報システム株式会社

10.もえちぇんっ(1,050円コース)
└愛知情報システム株式会社

11.フォト&ブックス・コミック(1,050円コース)
└株式会社ポニーキャニオン

12.ケータイ書店booker's(1,050円コース)
└株式会社ACCESS

13.ケータイ書店booker's(525円コース)
└株式会社ACCESS

14.雀ナビ4人麻雀オンライン(315円コース)
└株式会社ウインライト

15.えもじ署名とり放題(315円コース)
└株式会社カエルエックス

16.E☆2美少女系(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

17.ラッセン癒しの惑星(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

18.ワンコミ(315円コース)
└株式会社宝島ワンダーネット

19.小悪魔姫デコ(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

20.zipperデコメ(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

21.チビ凸ラブ凹(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

22.欧州サッカー通信(315円コース)
└クワトロメディア株式会社

【BB-BANK】
スポンサーサイト一覧のページが"Fatal error"で確認できませんでしたヽ(TдT)ノ
確認できるようになった時点で更新しますね。
⇒代わりにPCサイトが確認できるようになっていました。

■BB-BANK
http://bb-bank.jp/pc/

【Acheck(Aチェック)】
1.ケータイ書店booker's(2,100円コース)
└株式会社ACCESS

2.ケータイ書店booker's(1,050円コース)
└株式会社ACCESS

3.ケータイ書店booker's(315円コース)
└株式会社ACCESS

4.ワンコミ(315円コース)
└株式会社宝島ワンダーネット

5.えもじstyle(315円コース)
└イマジニア株式会社

6.E☆2美少女系(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

7.もえちぇんっ(1,050円コース)
└愛知情報システム株式会社

8.AskDoctorsモバイル(315円コース)
└ソネット・エムスリー株式会社

9.どっきりクイーン(315円コース)
└株式会社MLJ

10.やりコミ!Gamerz(525円コース)
└株式会社COM2US JAPAN

11.やりコミ!Gamerz(315円コース)
└株式会社COM2US JAPAN

12.ド壺動画研究所(1,050円コース)
└株式会社エスダブリューディー

13.チビ凸ラブ凹(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

14.西川史子のキレイの法則(315円コース)
└株式会社エーディーアンドディー

15.韓流発信基地(315円コース)
└ユーキャンバイザワールド株式会社

16.パチンコ倶楽部(315円コース)
└コムシード株式会社

17.えもじ署名取り放題(315円コース)
└株式会社カエルエックス

18.めるっぱ(315円コース)
└株式会社モバイルプロダクション

19.取り放題!ヒットランキング(315円コース)
└株式会社モバイルプロダクション

「株式会社ACCESS」「株式会社e・ジュネックス」「株式会社COM2US JAPAN」「愛知情報システム株式会社」「株式会社ビットウェイ」…出会い系サイトの不当請求に便乗する確信犯としか思えません。

■株式会社ACCESS
http://jp.access-company.com/

■株式会社e・ジュネックス
http://www.e-junex.co.jp/

■株式会社COM2US JAPAN
http://www.com2us.co.jp/

■愛知情報システム株式会社
http://www.ajoho.co.jp/

■株式会社ビットウェイ
http://www.bitway.co.jp/

「株式会社メディアドゥ」は、コンテンツのアダルト具合が公式サイト随一です。さらに不当請求に便乗...なんで公式サイト契約が継続できてるんだろ?

■株式会社メディアドゥ
http://www.mediado.jp/

「イマジニア株式会社」は、SANRIOやSAN-Xの素材を扱ってる会社で、「えもじStyle」の中でも"キティ"や"リラックマ"の素材が配信されています。"キティ"や"リラックマ"が出会い系サイトの不当請求って大丈夫なの??

■イマジニア株式会社
http://www.imagineer.co.jp/

 人気ブログランキングへ

p-1884074 at 10:36コメント(2)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月18日

公式スポンサーサイトにて後払い免除

ある出会い系サイトの表記内容です。

↓↓↓↓↓↓↓↓
-----------------------------
■後払い金額
xxxx 円
■登録名
●●●● 様
■端末情報
000000
-----------------------------
▼お支払い(総合)

ご精算

公式スポンサーサイトにて後払い免除

-----------------------------
【後払いを延滞するとどうなるの?】
後払い期限内にお支払いが難しい場合は必ずコチラまでお問い合わせをしていただけますようお願い申し上げます。
ご連絡がないままお支払いをしていただけない場合、予告なしに
少額訴訟制度
サービサー
による回収業務へと移行させて頂き、ポイントの所持権限は抹消されます。
-----------------------------
【サービサーとは?】
ご利用中のサイト使用料0円後払いパックのご精算の確認が出来ない状態が続くと、サービサー(法務大臣の許可を受けた債権回収業者)に利用料金の債権譲渡・回収委託を行い、当サイトの手を離れ、直接回収業者とやり取りをしていただくことになる場合がございます。
その場合、専門業者には個人情報の開示や法的な取り立て(自宅訪問等)が認められているので、個人信用情報に傷が付いてしまったり、ご家族・勤務先等にご迷惑をかけてしまう場合もございますので焦らず、決して無視なさらずにまずは総合インフォメーションまでお問い合わせ下さい。

【少額訴訟制度】
何の返答もない場合、悪質利用者とみなし東京簡易裁判所に少額訴訟請求の開始準備に入る可能性も御座います。
訴状作成上、使用者を特定するため弁護士による調査を行い、その際にかかった調査費用・弁護士費用等もあわせて請求する事で60万円以下のご請求が可能となります。
当サイトより証拠として携帯端末利用履歴等を提出致します。(民事訴訟法第370条)
-----------------------------
▼お支払い(総合)
ご精算

▼GIGAPOINT支払方法
利用方法

▼総合インフォメーション
お問い合わせ
[受付時間]
平日 09:00~21:00
土日 10:00~17:30
祝日 10:00~17:00
-----------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑

これは典型的な"脅し"の一例です。
最初に「後払い」について説明しますね。

多くの出会い系サイトでは入会時(この時は無料)に少しのポイントが付与されます。入会するとすぐにサクラの皆様から大量のメールをいただきます。メールに記載されたURLをクリック(メッセージ本文や写真の閲覧)をするとポイントが消費されるのですが、ポイントが0(ゼロ)になると、そこから自動的に「後払い」制度が適用され1万円分くらいのポイントが購入されたことになっています。これが典型的な「後払い」のパターンです。

もちろん、こんな仕組みは電子消費者契約法や消費者契約法において支払いを拒否することが可能ですが、ビックリして不安になり、そして支払いに応じてしまう人もいます。

"支払いに応じてしまう人"を少しでも増やすための脅し文句があるのですが、それでも支払い手段がクレジットカードや銀行振込、コンビニ払いなど決済の利用手段としてハードルが高いものになると考える時間が長くなり冷静になった結果、支払わずに無視してやり過ごしたり、他人に相談して支払いを止めることもあります。

そこで、アフィリエイト決済が出てきます。「出会い系のポイント」というだけで人には相談しにくく、なるべくなら早く解決したいという心理の中で、公式サイトに登録するだけで支払いが免除されるという提案は非常に魅力的です。

その場から逃げたい気持ちで公式サイトに登録してしまう人の気持ちは痛いほどわかります。(´;ω;`)

なお、今回例に挙げたサイトの"不当請求"をサポートしているアフィリエイト決済サービスは「Aチェック」と「POPOT(ポポット)」でした。それらに出稿しているサイトとコンテンツプロバイダについては過去の記事よりご確認ください。

---
なお、ついでですが今回例に挙げた"脅し"について冷静な突っ込みを入れてみたいと思います。

1.サービサーに関する記載について
サービサーとは「債権管理回収業に関する特別措置法」(通称サービサー法)によって、法務大臣によって、債権者本人と弁護士以外に債権の回収が認められた業者さんです。その点について"脅し"に大きな誤りはありません。
ただし、この法律によってサービサーが扱うことができるのは法で定められた「特定金銭債権」になります。ここで「特定金銭債権」の定義詳細を語るつもりはありませんが、のの子が知る限りでは出会い系サイトの利用料がサービサーの取扱債権の範囲に入っているとは思えません。
よって、たとえサービサーに債権譲渡したとしても、サービサーができることは限られています。(債権者本人がおこなう回収業務の業務委託程度)

それにサービサーは法令遵守な人達なので"脅し"に書いてあるような無茶はしません。

【参考】全国サービサー協会
http://www.servicer.or.jp/

2.少額訴訟制度に関する記載について
「民事訴訟法第370条」と書いてありますが、なぜここで第370条が出てくるのか?のの子には意味が分かりません(((( ;゚д゚)))

民事訴訟法の第370条は「少額訴訟に関する特則」で内容は以下の通りです。
---
(一期日審理の原則)第370条 少額訴訟においては、特別の事情がある場合を除き、最初にすべき口頭弁論の期日において、審理を完了しなければならない。2 当事者は、前項の期日前又はその期日において、すべての攻撃又は防御の方法を提出しなければならない。ただし、口頭弁論が続行されたときは、この限りでない。
---

3.▼GIGAPOINT支払方法について
「GIGAPOINT」とは株式会社サイバードの100%子会社であるギガフロップス株式会社が運営するポイント決済サービス。

「GIGAPOINT」へのチャージは、Edy(モバイル/PC双方利用可能)かsmartpitでおこなうんですが、Edyを運営するビットワレット株式会社は先日楽天の子会社になりましたが、その他の株主にもソニーや全日空などそうそうたる顔ぶれが並んでいます。さらにsmartpitを運営するのはNTTコムウェア株式会社だったりします。

ビットワレットの株主はともかくとして、NTTコムウェアには社会的責任を考えて欲しいと思うのはのの子だけでしょうか?

■ギガフロップス株式会社
http://www.gigaflops.co.jp/

■GIGAPOINT
http://www.gigaflops.co.jp/service/

■NTTコムウェア株式会社
http://www.nttcom.co.jp/

■smartpit
http://www.smartpit.jp/

 人気ブログランキングへ

p-1884074 at 02:26コメント(2)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月17日

【アンリミテッドテクノロジー】アダルト動画と『カメ図鑑』

前回に続いて「モバイルアフィリエイトと映像送信型性風俗特殊営業」です。

【媒体名】THE ローリー MOVIE
(http://movie-sp.com/jump/?c=0732&guid=on)

"http://movie-sp.com/〜"で凄い数のアダルトサイトがありそう(^^;
インフォトップ臭がぷんぷんですが、そこはスルー。

とりあえず"movie-sp.com"について調べてみました♪
---
Domain Name: MOVIE-SP.COM
・・・
Administrative Contact:
DigiRock, Inc.
DIGIROCK INC. (domain-contact@digi-rock.com)
+81.662416585
Fax: +81.662416586
Chuo-ku Bakurou-cho 4-7-5
Osaka-shi, OSAKA-FU 541-0059
---

相変わらずよくわかりません(TДT)
とりあえず株式会社デジロックのホームページを見てみます。

株式会社デジロック
http://www.digirock.jp/

ドメイン業者さんなんですね。
特徴的だったのは、警察や司法機関向けのメッセージ(※)が掲載されていたり、「特定商取法に基づく表記」がGIF画像なこと。きっとテキスト化されたら都合の悪いことでもあるんだろうなぁ。
--
(※)警察・司法機関関係者の方へ
弊社住所まで捜査関係事項照会書を直接ご郵送いただければ回答いたしております。
---

話がそれちゃいましたが、「手錠少女に生中出し」や「パパが娘を無理矢理ハメ撮り!!」など"超激エグ動画"の配信スポンサーは以下の通り。

1.ソウルトレイン(315円コース)
└株式会社サイバード

2.カメ図鑑(315円コース)
└株式会社アンリミテッドテクノロジー

3.モテちゃう★デコメ(315円コース)
└株式会社アンリミテッドテクノロジー

4.学研コミック(315円コース)
└株式会社DGモバイル

また、アンリミテッドテクノロジーですか(>_<)
最近、アダルトサイトで「カメ図鑑」の出稿が多いですが、まさかアダルト動画だから・・"カメ"図鑑(+o+)
もし、そこまで考えて公式サイトにしてるんだったら凄いかも。

ところで、このサイトが使っているアフィリエイトASPは「モバアフィ」(http://mbaf.jp/)。正直なところ聞いたことありません。
さっそくWHOIS してみました。
---
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]MBAF.JP
[登録者名]株式会社アンリミテッドテクノロジー
[Registrant]Unlimited Technology CO., LTD.
[Name Server]ns1.value-domain.com
[Name Server]ns2.value-domain.com
[Name Server]ns3.value-domain.com
[登録年月日]2009/04/03
[有効期限]2010/04/30
[状態]Active
[最終更新]2009/04/03 17:32:08 (JST)
---

またですか…もうアンリミテッドテクノロジーは飽きました。(ある意味、期待通りだけど)

 人気ブログランキングへ

p-1884074 at 02:01コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイトモバイルコンテンツ この記事をクリップ!

2009年12月16日

モバイルアフィリエイトと映像送信型性風俗特殊営業

突然ですが、平成14年に警察庁生活安全局より発出された『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について』によると「バナー広告を表示すること等により広告収入を得て、当該バナー広告を依頼した者の客となるべき者に映像を伝達する形態のものは、映像送信型性風俗特殊営業に当たらない。」と記載されてます。

■風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について
(P13参照)
http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo/unyoukijun.pdf

ようするにユーザ課金は実施せず広告収入で運営されているアダルト動画サイトは風営法の対象にならないってことですね。平成14年にこの文書が発出されてから8年になろうかとしている現在、モバイルインターネットではアフィリエイト収入により運営されているアダルト動画サイトが数多くあります。

これまでも書いてきた通り、モバイルアフィリエイトが事実上「決済」となっていることから、これらのアダルト動画サイトは風営法の穴みたいなものだと考えています。そんなわけで、この類のアダルト動画サイトに広告出稿することはMCFの「モバイルインターネット事業者 基本倫理綱領」に定められている"公共性を重んじ、公序良俗に反することなく"の精神に大きく反することになるのでは??という疑問。

【参考事例】QVGA高画質ダウンロードコーナー
(http://m.maru2douga.com/)
※「一本丸々ダウンロードコーナー」(http://maru2douga.com/)のモバイル版

このサイトは『提携公式サイト』へ登録すると「無制限ダウンロードモード」へクラスチェンジしちゃいます(´∀`)
考えようによっては、かなりお得なサイトですが、「公共性」と「公序良俗」をどう考えているのか疑問なコンテンツプロバイダとそのサイトはこんなかんじです。

1.スラムダンクANiMO(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

2.雀ナビ4人麻雀オンライン(315円コース)
└株式会社ウインライト

3.極☆ぷるるん天国(315円コース)
└ジグノシステムジャパン株式会社

4.鬼太郎ANiMO(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

5.8bit maniacs(315円コース)
└株式会社ファーストビット

6.ビックリマン☆モバイル(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

7.アラレちゃんMOBILE(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

8.ハーロック&999ANiMO(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

9.東映アニメStyle(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

10.神様家族ANiMO(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

11.最強フラパラ取り放題(315円コース)
└株式会社プロジェティスタ

12.デジモンANiMO(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

13.最強デコパラ★取り放題(315円コース)
└株式会社プロジェティスタ

14.鉄道マスター(315円コース)
└ミエーレ・ジャパン株式会社

15.北斗の拳Mobile(315円コース)
└東映アニメーション株式会社

16.COMIC★WIN(315円コース)
└株式会社Win・Win

17.占いラビィ(315円コース)
└株式会社ee-line

18.ぷるるん写真館(315円コース)
└株式会社メディカム

やけに東映アニメーションが多い...動画つながりってことでOKですか?それとも「8bit maniacs」のファーストビット社ホームページに制作実績として東映アニメーションのサイトが並んでますが、もしかしてサイト運営も委託してますか?大丈夫か東映アニメーションΣヾ( ̄0 ̄;ノ

■株式会社ファーストビット
http://www.1stbit.co.jp/

ところで、このアダルト動画サイトから『提携公式サイト』へリンクする際に必ず"asp.loginmaker.com"ってアドレスのページを経由するので少し調べてみました。

---
DOMAIN: LOGINMAKER.COM

RSP:
URL: http://www.value-domain.com

owner-contact: P-SZS1910
owner-organization: Personal
owner-title: None
owner-fname: Satoshi
owner-lname: Sato
owner-street: Chuo 5-39-11 None
owner-city: Nakano-ku
owner-state: Tokyo-to
owner-zip: 164-0011
owner-country: JP
owner-phone: 03-3382-5128
owner-fax: 03-3382-5128
owner-email: support@freedx.com
---

う〜ん
よくわからない。

仕方がないので電話番号「03-3382-5128」をGoogleくんに託してみました…さすがGoogleくん!

---
会社名:株式会社アドコネクション
所在地:〒164-0011
東京都中野区中央5-39-11青柳ビル5F
設 立:平成17年 4月
資本金:10,000,000円
連絡先:support @ trcom.jp
電話番号:03-3382-5128
主要取引銀行:みずほ銀行 中野坂上支店
西京信用金庫 中野支店
事業内容:携帯アフィリエイト事業
携帯広告代理事業
---

おゃおゃ、アフィリエイト業者さんじゃないですか(*゚▽゚*)

■株式会社アドコネクション
http://www.ad-connection.com/
■サービス名:TRUST COMMERCE(トラストコマース)
http://www.trcom.jp/


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 02:41コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月15日

【第12回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

この期に及んでアフィリエイト決済システム『Aチェック』に出稿する無責任なコンテンツプロバイダ(と、そのサイト)

【媒体名】「モバポケ」
※出会い系サイト

1.えもじ署名取り放題(315円コース)
└株式会社カエルエックス

2.めるっぱ(315円コース)
└株式会社モバイルプロダクション

3.取り放題!ヒットランキング(315円コース)
└株式会社モバイルプロダクション

4.チビ凸ラブ凹(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

5.西川史子のキレイの法則(315円コース)
└株式会社エーディーアンドディー

6.パチンコ倶楽部(315円コース)
└コムシード株式会社

7.韓流発信基地(315円コース)
└ユーキャンバイザワールド株式会社

株式会社モバイルプロダクションの「めるっぱ」はトップページが公式サイトとは思えないほどの出会い系テイスト('▽'*)ニパッ♪
確か「iモード公式SNS」とか「ドコモ公式掲示板」とか、そんなフレーズで詐欺すれすれの検索連動型広告をしていた記憶がありますが、今はAチェックですか…

人気ブログランキングへ


p-1884074 at 01:09コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月14日

"enkos.jp"と株式会社アンリミテッドテクノロジー

"enkos.jp"って言えばSNSに似せた悪質な出会い系を大量に生産しているドメインだけど、最近は同人系のエロ画像を餌に公式有料サイトに登録させるようなサイトも生産しているらしいです。

同人系のエロ画像だけならよくある話だが、それが未成年と思わしきキャラクターやモロ出しとなると少し話が違ってきます。

11月26日に東京都から「東京都青少年問題協議会答申」(意見募集)で携帯電話と未成年の問題や実在しない人物(ようするにエロマンガ)も含めて児童ポルノについて厳しい指摘がされており要注意の分野と言えます。

この状況下で未成年と思わしきキャラクターも描かれた同人系のモロ出しエロ画像を配信するサイトが出会い系サイト紹介の迷惑メールで送られてきたけど、その中にもしっかりと公式有料サイトの広告出稿がありました。

【媒体名】CAZA MAYORワールド
http://enkos.jp/dj/tsutsumi/216/comic.swf

◇出稿サイト
1.グラドル書店(315円コース)
└株式会社DGモバイル

2.モテちゃう★デコメ(315円コース)
└株式会社アンリミテッドテクノロジー

3.学研コミック(315円コース)
└株式会社DGモバイル

提携サイトとして上記の3サイトが出稿されてるわけだけど、リダイレクトのURLを調べてみたら"http://mb-do.jp/・・・"だったのでWHOISで調べてみたところ以下のような感じでした。

[登録者名]株式会社アンリミテッドテクノロジー
[Registrant]Unlimited Technology CO., LTD.
[Name Server]ns1.mb-do.jp
[登録年月日]2008/07/25
[有効期限]2010/07/31
[状態]Active
[最終更新]2009/08/01 01:05:05(JST)

あれ??出稿している会社とアフィリエイトのシステムを提供している会社が同じ(アンリミテッドテクノロジー)だったりしました。ということは、アフィリエイトASPを通して出稿しているためコンテンツプロバイダが出稿媒体が把握できないパターンじゃなくて確信犯ってことでOKですか?

□株式会社アンリミテッドテクノロジー
http://www.untech.co.jp/

企業ホームページには社長の熱いメッセージなど、まともなことが書いてありますが、ようするにそういう会社ってことですね。


人気ブログランキングへ

p-1884074 at 00:02コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月13日

モバイルインターネット事業者 基本倫理綱領

12月10日にMCF(モバイル・コンテンツ・フォーラム)から『モバイルインターネット事業者 基本倫理綱領』が発表されました。

内容は以下の通りです。

---
本倫理綱領は、モバイルインターネット事業者が自らその社会的責任を認識し、安全かつ利便性あるインターネット環境を消費者に提供することを目的として、2009年11月に策定したものです。

モバイルインターネット事業者 基本倫理綱領 (基本倫理)

モバイルインターネットは、誰もが自らの思想信条に基づき自由に発言ができ、知る権利を具現化できる双方向性をもった新しいメディアである。また、その特性として、あらゆる年代の多様な価値観を受け入れる社会性をあわせもっている。このようなモバイルインターネットにおいては表現の自由を含めた基本的人権が保障されることを認識する。

モバイルインターネットは、市民すべてにとっての文化の発展、多様な価値観の尊重、言論・表現の自由、教育・教養の進展、さらには経済の繁栄に貢献し、健全で明るい社会を築き上げることに寄与することが最大の使命である。そのため、モバイルインターネット事業者は、関連各法令を遵守し、公共性を重んじ、公序良俗に反することなく、自らを律し、適正且つ品位ある表現に努めるものとする。

モバイルインターネットの利用者は社会的な保護が必要な児童・青少年を含めたすべての市民である。したがって、モバイルインターネット事業者は、児童・青少年に対しては違法・有害コンテンツから保護する環境を提供するとともに健全な育成のための啓発・教育活動を促進していくよう努めるものとする。

モバイルインターネットには、市民に公平・公正に情報を伝達するメディア、としての役割、また市民すべてが多様な情報を発信できるコミュニケーション環境としての役割、そして市民の生活を豊かにするための健全な商取引を安心・安全に提供する役割等が求められている。したがってモバイルインターネット事業者は、品位ある表現に努めるとともに、利用者の基本的人権が保障されつつ秩序ある行動がとれるように努め、さらに適正且つ明瞭な表示等により利用者が選択しやすいような環境を提供するように努めるものとする。

2009年11月制定
---
(MCFサイトより抜粋)
http://www.mcf.to/outline/index.html

"モバイルインターネット事業者は、関連各法令を遵守し、公共性を重んじ、公序良俗に反することなく、自らを律し、適正且つ品位ある表現に努めるものとする。"

あれっ??
MCFの会員一覧を見ると「愛知情報システム」「アクセルマーク」「サイバード」「パクレゼルヴ」「ビービーエムエフ」「ビットウェイ」「ワールドコンパイラ」など悪質なアフィリエイトに(深く)関与する企業が名前を連ねてますが、この「基本倫理綱領」は発表した瞬間から虚構ですか?

人気ブログランキングへ

p-1884074 at 01:54コメント(2)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月12日

【第11回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『ポイントチャージ(通称:ポイチャ)』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダとそのサイト
※ポイチャは「PoiCha」と表記されることもあります。

【媒体名】SM&変態ツーショット 『マンゾク』
※ツーショットダイヤル

1.コミックビーチ(1,575円コース)
└愛知情報システム株式会社

2.夜姫キセカエ嬢(1,200円コース)
└愛知情報システム株式会社

3.毎日モバコミ(2,100円コース)
└株式会社DGモバイル

4.SoundGate★Full(1,050円コース)
└株式会社キーライフ

5.もえちぇんっ(1,050円コース)
└愛知情報システム株式会社

6.コミックビーチ(2,100円コース)
└愛知情報システム株式会社

7.ケータイムービーチャンネル(2,100円コース)
└株式会社キーライフ

8.もぎたて★JAPANアイドル(2,100円コース)
└株式会社キーライフ

9.ケータイ書店booker's(2,100円コース)
└株式会社ACCESS

10.BLハイスクール☆1年B組-(3,150円コース)
└株式会社ワールドコンパイラ

11.グラビア待受CHU(1,050円コース)
└株式会社アドベンチャー

12.サクサクマンガ★びゅ〜も(2,100円コース)
└株式会社サイバード

13.食べるエステティックレシピ(3,150円コース)
└株式会社ワールドコンパイラ

14.待ち受け美少女ウエスタン(3,150円コース)
└株式会社ワールドコンパイラ

15.peace!人生☆ルーン占い(3,150円コース)
└株式会社ワールドコンパイラ

16.フォト&ブックス・コミック(1,050円コース)
└株式会社ポニーキャニオン

17.ベストヒット写真集(1,050円コース)
└アクセルマーク株式会社

18.男の願望DX(1,500円コース)
└株式会社ビットウェイ

愛知情報システムって会社は、よく登場するなぁ。
確か愛知情報システムが運営する掲示板「ワンタッチBBS」を使って違法着うた(R)を配信していた奴が逮捕されてから、管理責任を問われて炎上してた会社だったような。ほんと飽きない人達 ( ̄- ̄;)ンー

□愛知情報システム株式会社
http://www.ajoho.co.jp/

人気ブログランキングへ

p-1884074 at 17:11コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第10回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

【第3回】で紹介するのを忘れてたけど、「アフィリエイト決済事サービス」の1つに「ポイントチャージ」(通称「ポイチャ」)ってのがあります。

■ポイントチャージ(http://XXX.poicha.jp/)
※XXXと.jp/以降はc004など提携媒体によって異なります。

◆株式会社ワンアール
http://one-r.co.jp/

この「ポイントチャージ」を運営しているのは株式会社ワンアールだったのですが、どうも12月1日に株式会社メガディーラーって会社に事業譲渡したらしいんです。

そこで、社名すら聞いたことがない株式会社メガディーラーをGoogleくんに頼んで調べてもらったが・・・ "株式会社メガディーラー"との一致はありません" だって(^^;

株式会社ワンアールはモバイルSNS「不良の花道」で事業拡大してきたから社会的に批判を浴びる可能性の高いブラック事業(ポイントチャージ)はペーパーカンパニーへ事業譲渡ってこと?


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 10:51コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第9回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『APROS』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダとそのサイト

【媒体名】「Love Mess」
※出会い系サイト

1.シネマドゥ(2,100円コース)
└株式会社メディアドゥ

2.懸賞クイズde当選(1,050円コース)
└株式会社エーディーアンドディー

3.男の願望DX(1,500円コース)
└株式会社ビットウェイ

4.ケータイ★まんが王国(525円コース)
└株式会社ビービーエムエフ(Bbmf)

5.ケータイ書店booker's(525円コース)
└株式会社ACCESS

6.MOVIEFULL Plus(525円コース)
└株式会社ISAO

7.ドラゴンボール☆ANiMO(525円コース)
└東映アニメーション株式会社

8.スラムダンク☆ANiMO(525円コース)
└東映アニメーション株式会社

9.DANCE BUSTA!!(315円コース)
└株式会社サイバード

10.デコメno,1取り放題(315円コース)
└株式会社サイバード

11.グレイスキングダム(315円コース)
└愛知情報システム株式会社

12.AskDoctorsモバイル(315円コース)
└ソネット・エムスリー株式会社

13.エレメンタルナイツ◆オンライン(315円コース)
└株式会社ウインライト

14.なみある?待ち受け(315円コース)
└株式会社サイバード

15.パチ&スロ攻略ナビ(315円コース)
└株式会社エクスラント

16.デコメロ取り放題(315円コース)
└株式会社バローズ

17.懸賞パズラー(315円コース)
└株式会社サイバード

18.西川史子のキレイの法則(315円コース)
└株式会社エーディーアンドディー

19.E☆2美少女系(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

20.えもじ署名取り放題(315円コース)
└株式会社カエルエックス

21.えもじstyle(315円コース)
└イマジニア株式会社

22.豆しばモバイル(315円コース)
└株式会社カエルエックス

23.パチンコ倶楽部(315円コース)
└コムシード株式会社

24.MOVIEFULL Plus(315円コース)
└株式会社ISAO

25.ワニブックス(315円コース)
└株式会社ワニブックス

26.グラビアドリーム(315円コース)
└ジグノシステムジャパン株式会社

27.岡野あつこの夫婦問題相談所(315円コース)
└株式会社エーディーアンドディー

28.J研(315円コース)
└株式会社ドリコム

29.レゲエZION(315円コース)
└株式会社メディアドゥ

30.レゲエZIONフル(315円コース)
└株式会社メディアドゥ

31.クラブZION(315円コース)
└株式会社メディアドゥ

32.クラブZIONフル(315円コース)
└株式会社メディアドゥ

33.超リクエスト&取放題(315円コース)
└テラフロント株式会社

34.取り放題!ヒットランキング(315円コース)
└株式会社モバイルプロダクション

35.ラッセン癒しの惑星(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

36.どこでも絵文字(210円コース)
└株式会社e・ジュネックス

37.イルーナ戦記オンライン(315円コース)
└アソビモ株式会社

サイバードが多いなぁ。
さすが100%子会社のギガフロップスを筆頭に悪質な出会い系サイトとガッチリと手を組んで商売してるだけはあるよね。

人気ブログランキングへ


p-1884074 at 02:31コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第8回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『Felucca』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダとそのサイト

【媒体名】「daiyosouzu」
※出会い系サイト

1.Handy写真集(1,050円コース)
└株式会社ビットウェイ

2.ぷるるんアイドル(1,050円コース)
└株式会社アース・スター・エンターテイメント

3.ベストヒットコミックスハーレークイーン(1,050円コース)
└アクセルマーク株式会社

4.ハーレクインコミックス(1,050円コース)
└アクセルマーク株式会社

5.ケータイ★まんが王国(525円コース)
└株式会社ビービーエムエフ(Bbmf)

6.まんがこっち(315円コース)
└大日本印刷株式会社

7.アリス&MAXアイドル(315円コース)
└株式会社バローズ

8.Handy写真集(2,100円コース)
└株式会社ビットウェイ

9.Handyフル動画(2,100円コース)
└株式会社ビットウェイ

10.男の願望DX(1,890円コース)
└株式会社ビットウェイ

11.ベストヒットJ-POPフル(1,575円コース)
└アクセルマーク株式会社

12.GO★BOOKS(1,050円コース)
└株式会社リテールコム

13.にじちぅ?サファイア会員(1,575円コース)
└株式会社アイアクト

14.100%タイアップフル(1,575円コース)
└株式会社アイアクト

15.グラビア動画天国(2,100円コース)
└株式会社プロジェクトゼロ

16.ケータイ★まんが王国(2,100円コース)
└株式会社ビービーエムエフ(Bbmf)

17.日刊グラドル100円TV(2,100円コース)
└株式会社ネットドリーマーズ

18.ケータイムービーチャンネル(2,100円コース)
└株式会社キーライフ

アクセルマークって、不正アフィリエイトで大きな損失出した会社じゃなかったっけ?今度は逆にユーザを喰いものにしようと?


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 01:53コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第7回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『モバック』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダとそのサイト

【媒体名】「ゴールド☆サーチ」
※出会い系サイト

1.ロマンティックアート(2,100円コース)
└株式会社LOVEGG−CUBE

2.ロックンロールバイブル(1,050円コース)
└株式会社LOVEGG−CUBE

3.マイケルジャクソン(2,100円コース)
└株式会社LOVEGG−CUBE

4.やりコミ!Gamerz(525円コース)
└株式会社COM2US JAPAN

5.やりコミ!Gamerz(315円コース)
└株式会社COM2US JAPAN

6.ぷるるんアイドル(525円コース)
└株式会社アース・スター・エンターテイメント

7.ド壺動画研究所(1,050円コース)
└株式会社エスダブリューディー

なんだろ?この株式会社LOVEGG−CUBEって会社?
ロクでもない会社であることだけは間違いないけど。

■株式会社LOVEGG−CUBE
http://lovegg-cube.com/


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 01:26コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月11日

【第6回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『POPOT』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダとそのサイト

【媒体名】「MY sexi」
※出会い系サイト

■5,000円コース

1.コミモ!(2,100円コース)
└SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

2.レコうた(2,100円コース)
└株式会社ミュージックエアポート

3.ケータイ書店booker's(2,100円コース)
└株式会社ACCESS

4.Handy写真集(2,100円コース)
└株式会社ビットウェイ

5.スーパーリアルゴルフ(525円コース)
└株式会社デジタルゴルフ

6.GO★BOOKS(1,050円コース)
└株式会社リテールコム

7.E☆2美少女系(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

---5,000円コースはここまで。合計1万円以上…意味わかんない。

以下は「もっとポットポイントGET!」だってさ。

8.もぎたて★JAPANアイドル(2,100円コース)
└株式会社キーライフ

9.Handyフル動画(2,100円コース)
└株式会社ビットウェイ

10.男の願望DX(1,890円コース)
└株式会社ビットウェイ

11.もえちぇんっ(1,050円コース)
└愛知情報システム株式会社

12.アニマル☆キラ着せ(1,260円コース)
└愛知情報システム株式会社

13.SoundGate★Full(1,050円コース)
└株式会社キーライフ

14.フォト&ブックス・コミック(1,050円コース)
└株式会社ポニーキャニオン

15.ケータイ書店booker's(1,050円コース)
└株式会社ACCESS

16.ケータイ書店booker's(525円コース)
└株式会社ACCESS

17.デコメプラザ(525円コース)
└株式会社キーライフ

18.雀ナビ4人麻雀オンライン(315円コース)
└株式会社ウインライト

19.えもじ署名とり放題(315円コース)
└株式会社カエルエックス

20.ラッセン癒しの惑星(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

21.ポケ声&ポケ音
└株式会社エクシング(315円コース)

22.ワンコミ(315円コース)
└株式会社宝島ワンダーネット

23.小悪魔姫デコ(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

24.zipperデコメ(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

25.チビ凸ラブ凹(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

26.欧州サッカー通信(315円コース)
└クワトロメディア株式会社

この業界は、いつの間にか腐った人達ばかりになったらしいです。


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 23:03コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第5回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『BB−BANK』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダとそのサイト

【媒体名】「MY sexi」
※出会い系サイト

1.シネマドゥ(2,100円コース)
└株式会社メディアドゥ

2.QUIZ STATION(チケット4枚1,000円)
└株式会社ACT

3.本格携帯MMOグレイスキングダム(315円コース)
└愛知情報システム株式会社

4.萌え☆ステーションEAA(315円コース)
└株式会社スカイネットモバイル

5.うたホーダイ♪GET SOUND JUKEBOX(980円コース)
└株式会社プログレス

6.モテキュン デコ放題(315円コース)
└株式会社ダンクハーツ

7.ネバーワールドオンライン(315円コース)
└株式会社アンビション

8.キャラマックス(525円コース)
└株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス

9.b-boyモバイル(315円コース)
└リブレ出版株式会社

10.ジャン・スピラー魂の啓示(315円コース)
└テレシスネットワーク株式会社

11.ラヴニーの絵本(315円コース)
└株式会社ケイブ

12.モバイルフライデー(315円コース)
└株式会社講談社

13.オレンジ闘魂会(315円コース)
└オンキョーエンターテイメントテクノロジー株式会社

14.我愛★華流スター(315円コース)
└株式会社アンダムル

15.萌ッ娘 美少女ゲーム(315円コース)
└株式会社エイチーム

16.虹色の王子様(315円コース)
└株式会社プロデュース・アソシエーション

17.ポケット☆ボウリング(315円コース)
└株式会社ステラフィールズ

18.FLASH MOBILE(315円コース)
└株式会社光文社

19.発掘イケメン大好き!(315円コース)
└株式会社プロデュース・アソシエーション

20.IQテスト力脳(315円コース)
└株式会社アキュートエンターテインメント

21.コミックリイド(315円コース)
└株式会社リイド社

22.マーク・矢崎のワケあり恋愛鑑定(315円コース)
└テレシスネットワーク株式会社

23.韓流Style(315円コース)
└株式会社プロデュース・アソシエーション

24.聖母バラ占術(315円コース)
└セイコーインスツルメンツ株式会社

25.雲海流!姓名判断の哲人(315円コース)
└テレシスネットワーク株式会社

何だよこのサイト数…全部、行政指導でも受けちゃえ。

人気ブログランキングへ


p-1884074 at 22:38コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

【第4回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

アフィリエイト決済システム『Aチェック』に出稿している無責任なコンテンツプロバイダ(と、そのサイト)

【媒体名】「MY sexi」
※出会い系サイト

■5,000円コース(11サイトの登録で申請可能)

1.ワンコミ(315円コース)
└株式会社宝島ワンダーネット

2.ケータイ書店booker's(1,050円コース)
└株式会社ACCESS

3.ケータイ書店booker's(315円コース)
└株式会社ACCESS

4.えもじstyle(315円コース)
└イマジニア株式会社

5.E☆2美少女系(315円コース)
└株式会社e・ジュネックス

6.もえちぇんっ(1,050円コース)
└愛知情報システム株式会社

7.AskDoctorsモバイル(315円コース)
└ソネット・エムスリー株式会社

8.どっきりクイーン(315円コース)
└株式会社MLJ

9.やりコミ!Gamerz(525円コース)
└株式会社COM2US JAPAN

10.ド壺動画研究所(1,050円コース)
└株式会社エスダブリューディー

11.ぷるるんアイドル(525円コース)
└株式会社アース・スター・エンターテイメント

おぃおぃ(;゚д゚)ァ....
全部で6,000円超えてるじゃない。
決済サービスにしては随分とユーザからボッてるんじゃないの?


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 22:04コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月10日

【第3回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

「アフィリエイト決済事業者」とは?
アフィリエイトの成果報酬を利用して出会い系サイトに決済サービスを提供する会社のこと。言ってしまえば、仕組み自体は公式サイトを登録してGREEのゴールドが貰えるのと大差なし。GREEのゴールドの代わりに出会い系サイトのポイントが貰える(ポイント代を支払える)だけ。

画期的だったのは、GREEやモバゲーなど通常のアフィリエイト媒体は自サイトが直接ASP事業者と契約しアフィリエイト媒体となるのに対して、出会い系サイトが媒体審査を通らない(広告掲載に制限を受ける)ためか?出会い系サイトとASP事業者の間に直接の契約はなく、アフィリエイト決済事業者がアフィリエイト媒体としてASP事業者と契約をおこない、その上で出会い系サイトと決済サービスの提供契約をおこなう点。

そのためASP事業者がアフィリエイト決済事業者をアフィリエイト媒体として審査・契約しているわけだが、どんな審査をしているんだか(´−д−;`)

そんなわけで、調べてみたところ主なアフィリエイト決済サービスは以下の通り。

■Aチェック(http://acheck.jp/)

■モバック決済(http://mbpb.jp/)

■POPOT(http://po-pot.net/)

■BB-BANK(http://bb-bank.jp/)

■APROS決済(http://a-p-r.jp/)

■Felucca決済(http://felucca.biz/)

いずれも「3000円コース」とか「5000円コース」などを用意して「下記の11サイト登録してください」という具合にあり得ない数の公式有料サイトを登録させる。

「Aチェック」と「モバック決済」はエイチエムシステムズ株式会社が運営している。エイチエムシステムズ株式会社って、EMAから追放されて社長がブログで吠えてた会社だよね?やっぱりこんな会社だったのか。
◆エイチエムシステムズ株式会社
http://www.hmsystems.com/

「BB-BANK」は株式会社G'zが運営している。ちょっと前までPCサイトでデカデカと「BB-BANK」をアピールしていたのに今はコーポレートサイトから一切の記載を消去している。「BB-BANK」のサイトは閉鎖してしまったらしい。
◆株式会社G'z
http://g-z.jp/index.html
◆BB-BANK
http://bb-bank.jp/pc/

「POPOT」は株式会社イーメディア(株式会社e-media)が提供。EZやY!で公式サイト「グラコロッ!」を提供中。
◆株式会社イーメディア
http://emedia-inc.jp/

「APROS決済」は株式会社アプロが提供。株式会社アプロは実質のところ株式会社パクレゼルヴ。(社長も住所も同じ)
◆株式会社パクレゼルヴ
http://pakureserve.jp/index.html
◆株式会社アプロ
http://a-p-r.jp/

「Felucca決済」は、.Nine agency株式会社。会社概要が全て"GIF"で構成されています(^^;
◆.Nine agency株式会社
http://dot-nine.com/

いずれもクズばっかり(ノ`Д´)ノ

次回からは、無責任な広告出稿を続けるコンテンツプロバイダ(と、そのサイト)を調べてみます。


人気ブログランキングへ


p-1884074 at 02:33コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月08日

【第2回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

・・前回の続き。

ワンタグ事業者やASP事業者、さらにアフィリエイト決済事業者が入ることで、コンテンツプロバイダは「どの媒体に自社の広告が掲載されているのか?」ってことすら不明(確認不可能)な状態。

正しくアフィリエイト媒体の審査・管理をおこなわないASP事業者とアフィリエイトの仕組みを利用して悪質な出会い系サイトに決済サービスを提供するアフィリエイト決済事業者が元凶(諸悪の根源)であることは間違いないけど。

でも、たくさんのコンテンツプロバイダが朝日新聞の記事のような事実を認識していながらアフィリエイト出稿を続けていることは見逃せないよね。
自分達は広告出稿をしているだけのつもりかも知れないけど、それが違法サイトであり、被害者がいることにはお構いなし。
コンテンツプロバイダの中には上場企業もあるようだけど、その倫理観が問われるところ。

聞いたところでは、消費者行政だけでなく総務省や警視庁も、この問題に注目しちゃってるらしい。

悪質なASP事業者やアフィリエイト決済事業者、そして無責任なコンテンツプロバイダを追放しない限り、モバイル業界は傷を広げていく。。。

次回よりアフィリエイト決済事業者を調べていきます。

人気ブログランキングへ


p-1884074 at 16:55コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月07日

【第1回】アフィリエイト悪用の仕組み

『出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か』
(12/5朝日新聞)

おおよそ記事の通りらしいけど、有料サイト運営会社(コンテンツプロバイダ)と出会い系サイト管理者の間には、ワンタグ事業者やアフィリエイトASPだけじゃなくアフィリエイトの仕組みを使った決済サービスを提供する会社が存在するみたいです。

本件の登場人物は以下の通り。

1.携帯電話利用者
└出会い系サイトを使って高額請求に悩む

2.携帯電話事業者(キャリア)
└コンテンツプロバイダに収納代行サービスを提供

3.出会い系サイト
└サクラを使って利用者から大金を巻き上げる

4.アフィリエイト決済事業者(アフィリエイト媒体)
└"キャリア公式サイトを登録するだけ"の便利な決済サービスを出会い系サイトに提供。利便性では、従来の決済サービスであるクレジットカード/コンビニ払い/BitCash/ギガポイント/銀行振込などを遥かに凌駕

5.ASP事業者(アフィリエイトサービスプロバイダ)
└アフィリエイトの仕組みそのものを提供。アフィリエイト媒体や広告出稿者の審査や契約をおこなう。

6.ワンタグ業者(広告代理店)
└複数のASPを利用する際に便利な広告代理店

どうも今回の仕組みで最も重要な役割をはたしているのは「4.アフィリエイト決済事業者」と「5.ASP事業者」らしい。

続きは次回・・・

人気ブログランキングへ


p-1884074 at 18:16コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!

2009年12月06日

出会い系解約時「有料サイト登録を」 成功報酬目的か

OSK2009120500802009年12月5日の朝日新聞(関西版)の夕刊にこんな記事が掲載されてました。
---
出会い系サイトの登録を解除する条件として、別の複数の有料サイトの契約を結ばされた――。こんな相談が関西各地の消費生活センターに寄せられ、被害は少なくとも3府県で計16件に上っている。出会い系業者は他の有料サイトの登録に誘導することで成功報酬を得ているとみられ、消費生活センターは注意を呼びかけている。

兵庫県尼崎市内に住む20代の男性は2月、携帯電話で懸賞サイトに登録した。ところが登録した覚えはないのに、出会い系サイトから1日に約300通のメールが届くようになった。男性が出会い系サイトの管理者にメールで解除を要請すると、解除の条件として、音楽や占いなどの情報をダウンロードできる携帯有料サイト計15カ所(各月額約2千円)に登録するよう求められた。

男性は、出会い系サイトからの大量のメールを止めたい気持ちから、業者からのメールに添付されていた15の有料サイトのアドレスをクリックし、暗証番号を入力して登録した。後日、15サイトの登録は解除できたが、1カ月分の利用料として計約3万円を請求された。

これら15の有料サイトの利用料の回収は携帯電話会社が代行している。男性は尼崎市立消費生活センターを通じて携帯会社に掛け合ったが、会社側は「自分の意思で暗証番号を入力し登録しており、誘導された事実も確認できない」として、請求は取り下げてもらえなかった。

この携帯電話会社や同センターでは、有料サイトの登録に誘導することで、出会い系サイト側が成功報酬を得ているとみている。同センターの担当者は「有料サイトの料金は携帯会社が一緒に回収するため、出会い系サイト側からすれば、誘導できれば確実に成功報酬が得られる仕組み」と説明する。

同様の相談は今年に入ってから少なくとも兵庫県で5件、大阪府で9件、滋賀県で1件あった。兵庫県立生活科学総合センターによると、1人で26カ所のサイトに誘導され、1カ月分の利用料として計約5万4千円の請求をされた人もいた。自分で暗証番号を入力した負い目などから泣き寝入りしている人も多いとみられ、被害は拡大している可能性が高いという。

こうした誘導で成功報酬を得る仕組みは、ネット上で増えている「アフィリエイト広告」と呼ばれる手法に似ている。サイト管理者が商品の広告を掲載し、閲覧者がクリックして商品を購入などすれば広告主側から管理者に報酬が支払われる。

携帯最大手のNTTドコモの広報担当者は「アフィリエイト広告の仕組みを原因とするトラブルがあるのは認識している。しかし、私たちはサイト利用料の回収を代行しているだけなので、料金については直接、有料サイトの運営会社とやりとりしてもらうのが原則だ」としている。

一方で、半ば強制的に別の有料サイトへの登録を誘導する手口が横行しているとして、携帯各社は連名で、有料サイトの運営会社などに対し、アフィリエイト広告を出す媒体を選ぶ際の基準を厳格化するよう文書で求めている。(山崎聡)
---
【引用】asahi.com
http://www.asahi.com/digital/mobile/OSK200912050078.html


最近、モバイルアフィリエイトがおかしいって話は聞いてたけど、こりゃ末期だね。

面白そうなので、しばらくこの関係を調べてみることにします。

人気ブログランキングへ

p-1884074 at 01:15コメント(0)トラックバック(0)悪質アフィリエイト この記事をクリップ!
記事検索
QRコード
QRコード
  2009年12月  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

のの子
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)