PJ: 穂高 健一
浅草ストーリーを創る人びと=春川ひろし(上)
2010年01月22日 12:28 JST
浅草・すしや通りでは秋には、浅草・振袖さん+ジャズバンドのパレードが行われている。中央が春川ひろしさん。(写真提供:春川ひろしさん) 
【PJニュース 2010年1月22日】いま東京・浅草が注目されている。大正、昭和、平成の3つの時代を通して、浅草ほど人気度の乱高下の激しい町はまずないだろう。ここ半世紀は凋落(ちょうらく)傾向にあった。それが今、再び浅草が輝きを増しはじめている。
浅草はかつて日本人の憧れの街として、大正、昭和初期、終戦後まで、大いに栄えてきた。浅草文化が一世を風靡(ふうび)し、国内から上京した人はまず浅草に足を運んでいたものだ。
昭和30年代後半から、日本が高度成長期に入った。東京の近代化が急速に進んでいく。高層ビルができるたびに、新宿、池袋、恵比寿、隣接する青山、渋谷などと、それらの街が人気度を競ってきた。反比例するかのように、国際観光スポットの代表格だった浅草が斜陽化していった。
演劇劇場の閉鎖とか、仲見世は夜の店じまいが早いとか、ホームレスの多い街だとか、暗いイメージがつきはじめた。「汚い、怖い、暗い」という酷評までも聞かれた。街は色あせてきて、立ち遅れた浅草の人気度は下がる一方だった。
10年ほど前から、浅草が変わってきた。危機感を持った浅草人による、町おこしが盛んになった。浅草案内地図板作り、二階建てバスの運行、浅草サンバカーニバルの開催、浅草寺や五重塔や雷門のライトアップなどがはじまった。
つくばエクスプレスができると、アギバ(秋葉原)人気から、隣接する浅草に人の流れが出てきた。街は次第に活気を取り戻してきた。国際通り、雷門通りの歩道はタイル張り舗装で改善され、街全体が明るくなってきた。
東京スカイツリー(墨田区)が決定し、建設がはじまると、見学人が増え、浅草は一段と脚光を浴びてきた。
PJとしては、浅草人に注目してみたい。温故知新から、古き街に携わった人を掘り起こし、新しき街づくりに取り組む、浅草庶民派の人びとにスポットを向けてみる。それが浅草の魅力の再発見につながるだろう。
今回の登場はジャズ・ドラマーの春川ひろしさん(68)だ。
「大正、昭和時代には演劇、喜劇、歌舞伎、寄席、ストリップなど多彩な浅草文化がありました。昭和半ばから次つぎに消え、なだれ現象が起きてしまいました。やがて一世を風靡した、常盤座、大勝館、木馬亭、花やしきなどは元気をなくし、いまでは消えてしまったものもある。浅草の町おこしは観光だけでなく、浅草文化伝統の再起なんです」。春川さんがそう語ってくれた。
「浅草おかみさん会」の冨永照子会長から、数年前に、「春ちゃん、ニューオリンズに行かない」と声がかかった。英語が堪能なジャズ・ドラマーの春川さんは喜んで同行したという。
ルイ・アームストロング空港に到着すると、突然、「聖者の行進」の生演奏がはじまった。前年に浅草から日本中を公演した、『ニューオリンズ・オールスターズ』のメンバーだった。歓迎演奏は到着ロビーから駐車場までの長い距離だった。春川さんはつよい感激を覚えた、と話す。
「ニューオリンズといえばジャズ。浅草にも通じる音楽でしょ。江戸人の粋(いき)な浅草文化として取り入れてよ」
冨永会長のことばから、ジャズが浅草の町おこしの一つに取上げられたのだ。浅草・すしや通りでは秋には、浅草・振袖さん+ジャズバンドのパレードが行われている。【つづく】
■関連情報
記者HP:穂高健一ワールド
PJニュースは一般市民からパブリック・ジャーナリスト(PJ:市民記者)を募り、市民主体型のジャーナリズムを目指すパブリック・メディアです。身近な話題から政治論議までニュースやオピニオンを幅広く提供しています。
PJ募集中!みなさんもPJに登録して身の丈にあったニュースや多くの人に伝えたいオピニオンをパブリックに伝えてみませんか。
関連記事:
- おっぱいと、生命と、家族とを守る=東京 (01月25日)
- 浅草ストーリーを創る人びと=春川ひろし(下) (01月24日)
- 浅草ストーリーを創る人びと=春川ひろし(中) (01月23日)
- 皇居のお濠一周は、市民ランナーの練習メッカ(下) (01月22日)
- 皇居のお濠一周は、市民ランナーの練習メッカ(中) (01月21日)
- 皇居のお濠一周は、市民ランナーの練習メッカ(上) (01月20日)
- 成人式は巨大エスカレーターで、華やかに、豪華に=東京・豊島区 (01月12日)
- 浅草を楽しむ。正月の昼下がりはジャズ・ライブで (01月04日)
- 正月休みが少なくて、初詣客が減った=東京・浅草 (01月04日)
- 屋外での写真撮影への公権力の介入を憂慮する=日本ペンクラブ (12月19日)
- フランス国外で初、おとぎ話風の「クリスマスマーケット」が東京で開催 (12月13日)
- 手作りのぬいぐるみが32カ国に3万体=笑顔の親善大使 (12月08日)
- 穴場の時間帯を見つけたぞ、原宿イルミネーション (12月06日)
- 夜の紅葉は幻想の世界だ。大名庭園でライトアップがはじまる=東京 (12月01日)
- 「やまとうた」の美しさを観て、楽しもう=東京(下) (11月27日)
- 「やまとうた」の美しさを観て、楽しもう=東京(中) (11月26日)
- 「やまとうた」の美しさを観て、楽しもう=東京(上) (11月25日)
- 世界に誇る景観、明治神宮外苑「いちょう並木」を語る=中田勝美さん(下) (11月25日)
- 秋の鎌倉ハイキングコースを歩く。紅葉の盛りは12月初旬だ (11月24日)
- 世界に誇る景観、明治神宮外苑「いちょう並木」を語る=中田勝美さん(上) (11月24日)
- ここまできたのか、男性化粧品の低年齢化 (11月23日)
- 六本木が1年間で、最も美しくなるとき=東京 (11月20日)
- 人間のいのちとは何か、生きるとは? 写真展「アフリカ」で=東京(下) (11月16日)
- 人間のいのちとは何か、生きるとは? 写真展「アフリカ」で=東京(中) (11月14日)
- 人間のいのちとは何か、生きるとは? 写真展「アフリカ」で=東京(上) (11月13日)
- キューバには税金がない、医療と教育も無償=キューバの著名写真家が語る(下) (11月06日)
- キューバには税金がない、医療と教育も無償=キューバの著名写真家が語る(上) (11月05日)
- 大改装の駅。いまさら文句はいえないが、危険じゃないの=東京・日暮里 (10月30日)
- 鳩山首相誕生で人気沸騰、秋のバラが咲く鳩山会館=東京・文京区 (10月23日)
- リタイア後の40年間無職は耐えられますか。 (10月20日)
- 夜行日帰りでも、北アルプス登山ができる。快晴の絶景で、満喫する=燕岳 (10月19日)
- 古都・鎌倉の秋ハイキングは、名刹と自然と二重の楽しみ (10月13日)
- オリンピック招致は3連続の惨敗。日本には切り札の都市があるぞ (10月06日)
- 写真展「旅 異邦へ」が開催。著名な写真家が見た異国の世界=東京 (10月05日)
- 【ふたりのよこ顔】起死回生で、伝統文化の再構築になるか=横浜(5) (10月02日)
- 【ふたりのよこ顔】起死回生で、伝統文化の再構築になるか=横浜(4) (10月01日)
- 【ふたりのよこ顔】起死回生で、伝統文化の再構築になるか=横浜(3) (09月30日)
- 【ふたりのよこ顔】起死回生で、伝統文化の再構築になるか=横浜(2) (09月29日)
- 【ふたりのよこ顔】起死回生で、伝統文化の再構築になるか=横浜(1) (09月28日)
- 山名は怖いけれど、九鬼山に登る。ガイドブックのミスを発見=山梨県 (09月27日)
- 大都市の高級住宅地に、静寂な武蔵野の森があった=東京 (09月18日)
- スーパーの社会科見学や体験学習を一時中止、新型インフルエンザの流行で (09月14日)
- 東京の都心部で、「秋の穴場」を見つけた。20万本のコスモスが咲き乱れる。 (09月07日)
- 冷戦時代は東西の人々の顔がちがっていた=北島敬三写真展 (09月03日)
- 吉報! 田子の浦(海抜0メートル)から富士山頂への全ルート地図が完成(4) (08月26日)
- 吉報! 田子の浦(海抜0メートル)から富士山頂への全ルート地図が完成(3) (08月25日)
- 稲越功一は写真展「心の目」を前に死去。有名人の写真は一枚もなかった (08月24日)
- 吉報! 田子の浦(海抜0メートル)から富士山頂への全ルート地図が完成(2) (08月24日)
- 吉報! 田子の浦(海抜0メートル)から富士山頂への全ルート地図が完成(1) (08月23日)
- 日本の美しさ。レトロ山手で、魅力ある歴史散策を=横浜市 (08月19日)
- 夢でもあなたを想う、サギソウが美しく華麗に咲く=東京・立川(下) (08月16日)
- 夢でもあなたを想う、サギソウが美しく華麗に咲く=東京・立川(上) (08月15日)
- 夜空に舞う、「水の花火」は幻想の世界=東京・六本木 (08月08日)
- さあ大変だぞ! 日本の出版界はどうなる。図書のデジタル化で、生き残れるのか(下) (08月05日)
- さあ大変だぞ! 日本の出版界はどうなる。図書のデジタル化で、生き残れるのか(中) (08月04日)
- モータースポーツはスピードよりも、チームワークで=栃木県 (08月04日)
- さあ大変だぞ! 日本の出版界はどうなる。図書のデジタル化で、生き残れるのか(上) (08月03日)
- 堀江貴文さんが、いまメディアを語る(下) (07月30日)
- 堀江貴文さん、いま「メディア」を語る(上) (07月29日)
- 今年も燃えたぞ、シニア・パワーの演芸=東京(下) (07月22日)
- 今年も燃えたぞ、シニア・パワーの演芸=東京(上) (07月21日)
- 報道写真から、世界が見える、人間がわかる、将来が読める(5) (07月10日)
- 報道写真から、世界が見える、人間がわかる、将来が読める(4) (07月09日)
- 夏の風物詩・入谷朝顔まつり。一番人気は「団十郎」か=東京 (07月08日)
- 報道写真から、世界が見える、人間がわかる、将来が読める(3) (07月08日)
- 報道写真から、世界が見える、人間がわかる、将来が読める(2) (07月07日)
- 報道写真から、世界が見える、人間がわかる、将来が読める(1) (07月06日)
- 新名所・巣鴨地蔵の「朝顔まつり」は2年目=東京 (07月04日)
- ライトアップの七夕飾りと東京タワーは、美しい幻想の世界=東京・増上寺 (07月02日)
- 東京の新名所。暑い夜はカラフルな涼風でさわやか=東京・恵比寿 (06月27日)
- もうマイナーな音楽とは言わせない! のこぎり音楽は大盛況=東京 (06月25日)
- 東京随一の水郷で遊ぶ、20万本の花ショウブを楽しむ=東京・水元公園(下) (06月23日)
- 東京随一の水郷で遊ぶ、20万本の花ショウブを楽しむ=東京・水元公園(中) (06月21日)
- 植物と歴史を学ぶ。あじさい、花ショウブも楽しむ=東大・小石川植物園(下) (06月20日)
- 東京随一の水郷で遊ぶ、20万本の花ショウブを楽しむ=東京・水元公園(上) (06月18日)
- 植物と歴史を学ぶ。あじさい、花ショウブも楽しむ=東大・小石川植物園(上) (06月16日)
- 美しい紫陽花の名所巡り。東京都内なら、真っ先にここだ=文京区・白山神社 (06月10日)
- 潮風と眺望は一級品。手ぶらで、安くレクレーション=東京・若洲海浜公園(下) (06月08日)
- 潮風と眺望は一級品。手ぶらで、安くレクレーション=東京・若洲海浜公園(中) (06月07日)
- 潮風と眺望は一級品。手ぶらで、安くレクレーション=東京・若洲海浜公園(上) (06月05日)
- 今夜は大花火大会。夜景は美の世界、古い街は150年の歴史を語る=「横浜開港祭」 (06月02日)
- 新緑なら、奥多摩だ。2つの渓谷美で、遊ぶ、楽しむ、リフレッシュ(下) (05月31日)
- 新緑なら、奥多摩だ。2つの渓谷美で、遊ぶ、楽しむ、リフレッシュ(上) (05月30日)
- 門前町を歩く。懐かしい老舗と、国際色の店舗と=千葉・成田 (05月25日)
- あなたは人を殺せますか。凶悪犯も人間です。それでも殺せますか(下) (05月21日)
- あなたは人を殺せますか。凶悪犯も人間です。それでも殺せますか(中) (05月20日)
- あなたは人を殺せますか。凶悪犯も人間です。それでも殺せますか(上) (05月19日)
- 夜のバラと洋館は妖しげな幻想の世界=東京・旧古河庭園 (05月17日)
- 日本人が忘れかけた、松の庭園で風雅な時間を過ごす=浜離宮恩賜庭園 (05月15日)
- アルゼンチン軍事政権の残虐な行為から学ぶ=憲法を考える(下) (05月09日)
- 1000円高速族はもうこりた! 週末の行楽は近場にかぎる=国営昭和記念公園 (05月09日)
- アルゼンチン軍事政権の残虐な行為から学ぶ=憲法を考える(中) (05月08日)
- アルゼンチン軍事政権の残虐な行為から学ぶ=憲法を考える(上) (05月07日)
- 日本人のパニック騒動の予兆か。マスクに殺到、一日で品切れ寸前 (04月29日)
- 口コミで広がった屈指の景観。秩父の芝桜は連休がラストチャンス=埼玉 (04月29日)
- 東京の五輪招致委員会よ、オバマ大統領に勝てるの?=成功裏、情熱の勝利は軽率発言? (04月22日)
- 【よこ顔】理系出身の公認会計士、異色のプロ歌手=にし孝二さん(下) (04月21日)
- 【よこ顔】理系出身の公認会計士、異色のプロ歌手=にし孝二さん(中) (04月20日)
- 【よこ顔】理系出身の公認会計士、異色のプロ歌手=にし孝二さん(上) (04月19日)
- 石原都知事さま、珍答「ゆりかもめ」で五輪招致できるの? (04月18日)
- 学生たちよ。社会に出る前にアイデア体質を作れ=これぞ、極意だ(下) (04月13日)
- 学生たちよ。社会に出る前にアイデア体質を作れ=これぞ、極意だ(中) (04月12日)
- 人気スポットの秩父路、猛スピードで春に突進=埼玉・芦ヶ久保(後編) (04月12日)
- 学生たちよ。社会に出る前にアイデア体質を作れ=これぞ、極意だ(上) (04月11日)
- 人気スポットの秩父路、猛スピードで春に突進=埼玉・芦ヶ久保(前編) (04月11日)
- 夜の「花いかだ」は幻想の世界=東京・神田川 (04月09日)
- 代々木公園、「花見の宴」マナーは都内最悪=悪質で危険な置き土産も (04月07日)
- 千鳥が淵のライトアップは、桜の満開がラストチャンス=東京 (04月06日)
- 満開の桜の下で一日を楽しむ、広大な景観パワー=東京・新宿御苑 (04月04日)
- 激しい雷雨、夜桜はダウン=東京 (04月03日)
- 寒いな。桜は咲くが、花見はできず。満開はいつになるの?=東京 (03月29日)
- 地球資源はやがて枯渇していく。節約は日本人の精神=「平和の日」兵庫・神戸の集い(9) (03月28日)
- どんな赤ちゃんにも、生まれてくる理由がある=「平和の日」兵庫・神戸の集い(8) (03月27日)
- どんな赤ちゃんにも、生まれてくる理由がある=「平和の日」兵庫・神戸の集い(7) (03月26日)
- 東京マラソンは"最高の入門コース"だ=ランナー体験記(下) (03月25日)
- 人間はなんで、ここまでするのか=「平和の日」兵庫・神戸の集い(6) (03月25日)
- 東京マラソンは"最高の入門コース"だ=ランナー体験記(上) (03月24日)
- 人間はなんで、ここまでするのか=「平和の日」兵庫・神戸の集い(5) (03月24日)
- 人間はなんで、ここまでするのか=「平和の日」兵庫・神戸の集い(4) (03月23日)
- 世界唯一の被爆国、日本が核を持つのは歴史の冒涜=「平和の日」兵庫・神戸の集い(3) (03月22日)
- 世界唯一の被爆国、日本が核を持つのは歴史の冒涜=「平和の日」兵庫・神戸の集い(2) (03月21日)
- 戦争と大災害の現場は似ている=「平和の日」兵庫・神戸の集い(1) (03月20日)
- 【書評】小中陽太郎著『小田実と歩いた世界』 (03月19日)
- 日本一の吉野梅郷は梅花が2万5000本。いまは豪華に見ごろ=東京・青梅 (03月07日)
- 「田舎暮らしごっこ」は愉快で、楽しく、心身ともリフレッシュ(下) (03月01日)
- 「田舎暮らしごっこ」は愉快で、楽しく、心身ともリフレッシュ(中) (02月28日)
- 「田舎暮らしごっこ」は愉快で、楽しく、心身ともリフレッシュ(上) (02月27日)
- 国際ペン大会・東京大会2010は、テーマ「環境と文学」で決定 (02月23日)
- 人間の寿命は体内菌で決まる。病気の発信源は?(下) (02月23日)
- 人間の寿命は体内菌で決まる。病気の発信源は?(中) (02月22日)
- 人間の寿命は体内菌で決まる。病気の発信源は?(上) (02月21日)
- 江戸の文人趣味が漂う、梅の名所=東京・向島百花園 (02月14日)
- 春先のハイキングで、山麓の暮らしぶりと動植物を知る=埼玉・秩父(下) (02月12日)
- 春先のハイキングで、山麓の暮らしぶりと動植物を知る=埼玉・秩父(上) (02月11日)
- 【よこ顔】東京の伝統職人、女性にエレガントな美しさを=山川金作さん(下) (02月10日)
- 【よこ顔】東京の伝統職人、女性にエレガントな美しさを=山川金作さん(中) (02月09日)
- 大都会を護る人たち、真冬の一級河川で命がけの仕事 (02月07日)
- 【よこ顔】東京の伝統職人、女性にエレガントな美しさを=山川金作さん(上) (02月04日)
- 【よこ顔】元タカラジェンヌが、歌と踊りの人生を語る=尾上五月さん(下) (01月30日)
- 【よこ顔】元タカラジェンヌが、歌と踊りの人生を語る=尾上五月さん(中) (01月29日)
- 春を待つ、歴史と文化の散歩道=東京・皇居一周 (01月29日)
- 【よこ顔】元タカラジェンヌが、歌と踊りの人生を語る=尾上五月さん(上) (01月28日)
- 解雇の嵐が吹き荒ぶ。経営者たちよ、最後まで弱者の障害児を守れ (01月26日)
- 大都会のなかで、春を探し求めて大名庭園に=東京・小石川後楽園 (01月23日)
- 東京下町の再発見、細い路地裏のウォーキング=下谷(下) (01月19日)
- 東京下町の再発見、細い路地裏のウォーキング=下谷(中) (01月17日)
- 東京下町の再発見、細い路地裏のウォーキング=下谷(上) (01月16日)
- 『よこ顔』東京・下町の名物大工・世話好き人生=鵜沼正さん(下) (01月12日)
- 『よこ顔』東京・下町の名物大工・世話好き人生=鵜沼正さん(中) (01月11日)
- 【よこ顔】東京・下町の名物大工・世話好き人生=鵜沼正さん(上) (01月10日)
- 日本の伝統行事・餅つき大会を通して、小学生は育つ=東京・葛飾 (12月27日)
- 【よこ顔】医学部教授から、浮世絵の美術館館長に転進=松井英男さん(下) (12月27日)
- 【よこ顔】医学部教授から、浮世絵の美術館館長に転進=松井英男さん(中) (12月25日)
- 【よこ顔】医学部教授から、浮世絵の美術館館長に転進=松井英男さん(上) (12月24日)
- 豪華なイルミネーションで、Xmasムードは最高潮=東京ミッドタウン (12月22日)
- 浮世絵の「源氏絵」は室町将軍の庶子?=源氏物語の誕生1000年展(下) (12月16日)
- 浮世絵の「源氏絵」は室町将軍の庶子?=源氏物語の誕生1000年展(中) (12月15日)
- 浮世絵の「源氏絵」は室町将軍の庶子?=源氏物語の誕生1000年展(上) (12月14日)
- 大都会にも、「夜の幻想の世界」=大名庭園・六義園 (12月09日)
- 【よこ顔】 技を売る「江戸押絵羽子板」の伝統工芸職人=南川行男さん(下) (12月05日)
- 【よこ顔】 技を売る「江戸押絵羽子板」の伝統工芸職人=南川行男さん(中) (12月04日)
- 【よこ顔】技を売る「江戸押絵羽子板」の伝統工芸職人=南川行男さん(上) (12月03日)
- 沢村まみさんの『君は一人じゃない』=第1位受賞、仏教音楽祭で (11月30日)
- 紅葉、富士山、温泉、満喫の日帰り=国定公園・西丹沢(下) (11月26日)
- 紅葉、富士山、温泉、満喫の日帰り=国定公園・西丹沢(中) (11月25日)
- 紅葉、富士山、温泉、満喫の日帰り=国定公園・西丹沢(上) (11月24日)
- メール社会だからこそ、3分間スピーチで会話力を磨こう(下) (11月21日)
- メール社会だからこそ、3分間スピーチで会話力を磨こう(中) (11月20日)
- メール社会だからこそ、3分間スピーチで会話力を磨こう(上) (11月18日)
- 火災の死者の9割が住宅火災、生命を守る器具は取付けましたか? (11月16日)
- これから大人が狙われるぞ。ノロウイルスは強烈だぞ (11月14日)
- 住民のエゴか? 伐るか、残すか、どちらを味方する?(下) (11月13日)
- 住民のエゴか? 伐るか、残すか、東京下町・中川沿いの植栽(上) (11月12日)
- 3分間スピーチのコツを見つけたぞ。話術を磨けば、人生の益になる(下) (11月12日)
- 3分間スピーチのコツを見つけたぞ。話術を磨けば、人生の益になる(中) (11月11日)
- 3分間スピーチのコツを見つけたぞ。話術を磨けば、人生の益になる(上) (11月10日)
- 天国からのプレゼント、「澤村美司子音楽賞」の授賞式 (11月08日)
- サラリーマンよ、怒れ。「麻薬政治」ともいえる、悪政は許すな (11月05日)
- 食の神話は崩れた? 都市農家よ、農産高校よ、がんばれ(下) (11月04日)
- 食の神話は崩れた? 都市農家よ、農産高校よ、がんばれ(中) (11月03日)
- 食の神話は崩れた? 都市農家よ、農産高校よ、がんばれ(上) (11月01日)
- 港の見える丘公園は、秋のバラが満開=神奈川・横浜 (10月31日)
- 神楽坂で、粋な小唄と三味線の妙技を体験=東京(下) (10月28日)
- 神楽坂で、粋な小唄と三味線の妙技を体験=東京(上) (10月27日)
- 紅葉・プラスαで楽しめる、榛名湖=群馬県(下) (10月21日)
- 紅葉・プラスαで楽しめる、榛名湖=群馬県(上) (10月20日)
- 紅葉情報。文人たちが愛した、温泉街=群馬県・伊香保(下) (10月20日)
- 東京下町探訪、技を売る職人衆=かつしかの伝統芸(下) (10月19日)
- 紅葉情報。文人たちが愛した、温泉街=群馬県・伊香保(上) (10月19日)
- 東京下町探訪、技を売る職人衆=かつしかの伝統芸(上) (10月18日)
- 緊急提案! ポイントカードで食品被害回避を! 第2、第3の食品被害者にならぬために (10月17日)
- 東京下町探訪、秋の情感を求めて名園に=向島百花園 (10月15日)
- 「100円」で「100万円」が儲けられる方法?=掘出し物伝説(下) (10月13日)
- 「100円」で「100万円」が儲けられる方法?=掘り出し物伝説(上) (10月12日)
- 北アルプスの紅葉が最盛期になったぞ。さあ、出かけよう=長野県(下) (10月11日)
- 北アルプスの紅葉が最盛期になったぞ。さあ、出かけよう=長野県(中) (10月10日)
- 北アルプスの紅葉が最盛期になったぞ。さあ、出かけよう=長野県(上) (10月09日)
- 秋は海釣りのシーズン、漁港が狙い目だ=神奈川・小田原 (10月04日)
- 地球は悲鳴をあげている。緑のない都市は死んでいます=東京都(下) (09月21日)
- 地球は悲鳴をあげている。緑のない都市は死んでいます=東京都(中) (09月20日)
- 地球は悲鳴をあげている。緑のない都市は死んでいます=東京都(上) (09月19日)
- 風光明媚な山を求めて、六甲山へ。最上の風景を楽しむ。(下) (09月17日)
- 風光明媚な山を求めて、六甲山へ。最上の風景を楽しむ。(中) (09月16日)
- 風光明媚な山を求めて、六甲山へ。最上の風景を楽しむ。(上) (09月15日)
- 一合目から夜行登山で富士山頂に。1日に2度も登ったぞ!=東京・練馬 (09月14日)
- 「モウー」驚いたな、73頭の乳牛が大都会のど真ん中に出現=東京 (09月06日)
- 必見! 美しく神秘に満ちた山岳写真。受賞作品がずらり=東京(下) (09月05日)
- 必見! 美しく神秘に満ちた山岳写真。受賞作品がずらり=東京(上) (09月04日)
- 必見! 青いミイラマスクが日本で、最後の公開中(下) (09月03日)
- 必見! 青いミイラマスクが日本で、最後の公開中(中) (09月02日)
- 必見! 青いミイラマスクが日本で、最後の公開中(上) (09月01日)
- 未来におくる美しい自然『里山』=東京(下) (08月27日)
- 未来におくる美しい自然『里山』=東京(上) (08月26日)
- 社会体験、歴史散策、そして昔の遊びに、子どもたちは大喜び(下) (08月22日)
- 社会体験、歴史散策、そして昔の遊びに、子どもたちは大喜び(中) (08月21日)
- 社会体験、歴史散策、そして昔の遊びに、子どもたちは大喜び(上) (08月20日)
- 裁判所にウソついたな、検事よ。逮捕された鑑定医が赤裸々に語る。(下) (08月03日)
- 裁判所にウソついたな、検事よ。逮捕された鑑定医が赤裸々に語る。(上) (08月02日)
- 夕涼みの下町情緒は、上野・不忍池の池畔で=東京 (08月01日)
- 日本人の心こそ、『世界文化遺産』に登録せよ(6) (07月29日)
- 日本人の心こそ、『世界文化遺産』に登録せよ(5) (07月28日)
- 日本人の心こそ、『世界文化遺産』に登録せよ(4) (07月27日)
- 日本人の心こそ、『世界文化遺産』に登録せよ(3) (07月26日)
- 日本人の心こそ、『世界文化遺産』に登録せよ(2) (07月25日)
- 東京の夜は光の競演。魅惑のスポットは台場のここだ! (07月25日)
- 日本人の心こそ、『世界文化遺産』に登録せよ(1) (07月24日)
- 大都市・東京で、ロングランの夏祭りだ、多彩なイベントだ!(下) (07月23日)
- 大都市・東京で、ロングランの夏祭りだ、多彩なイベントだ!(上) (07月22日)
- 巨大なサイクロン、小さな子供たちの災禍=(下) (07月18日)
- 巨大なサイクロン、小さな子供たちの災禍=(中) (07月17日)
- 巨大なサイクロン、小さな子供たちの災禍(上) (07月16日)
- 多彩な演技で、笑わす、悦ばす。シニア・パワーの秘密はなにか?(下) (07月11日)
- 多彩な演技で、笑わす、悦ばす。シニア・パワーの秘密はなにか?(中) (07月10日)
- 多彩な演技で、笑わす、悦ばす。シニア・パワーの秘密はなにか?(上) (07月09日)
- 治安維持の強化か! 法律的な規制や圧力が非常に強まった(下) (07月08日)
- 目に見えない言論の抑圧と、封殺。その実態はとは?(下) (07月07日)
- 治安維持の強化か! 法律的な規制や圧力が非常に強まった(中) (07月06日)
- 目に見えない言論の抑圧と、封殺。その実態はとは?(中) (07月06日)
- 治安維持の強化か! 法律的な規制や圧力が非常に強まった(上) (07月04日)
- 目に見えない言論の抑圧と、封殺。その実態はとは?(上) (07月04日)
- 勇気ある人たちの証言、映画「靖国」の関係者は語る (4) (07月03日)
- 勇気ある人たちの証言、映画「靖国」の関係者は語る (3) (07月02日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(8) (07月02日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(7) (07月01日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(6) (06月30日)
- 勇気ある人たちの証言、映画「靖国」の関係者は語る(2) (06月30日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(5) (06月29日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(4) (06月28日)
- 勇気ある人たちの証言、映画「靖国」の関係者は語る (1) (06月27日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(3) (06月26日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(2) (06月25日)
- 言論が危ない! 『少年は殺人者でなかった』(1) (06月24日)
- 華麗なる花菖蒲、もう一度、観ておきたい=東京・水元公園 (06月23日)
- 国際ペンの世界大会が、2010年秋に東京で開催と内定 (05月29日)
- 「百人の玉すだれ」が秘芸で、豪華な迫力1000人に変身。会場は躍る=東京(下) (05月27日)
- 「百人の玉すだれ」が秘芸で、豪華な迫力1000人に変身。会場は躍る=東京(中) (05月25日)
- 秀逸な美の庭園に、満開のバラが咲きほこる=東京・旧古河庭園 (05月24日)
- 「百人の玉すだれ」が秘芸で、豪華な迫力1000人に変身。会場は躍る=東京(上) (05月24日)
- 登山事故の体験者が現地を検証し、安全策を考える=雪峰の八ヶ岳・硫黄岳(4) (05月23日)
- 登山事故の体験者が現地を検証し、安全策を考える=雪峰の八ヶ岳・硫黄岳(3) (05月22日)
- 登山事故の体験者が現地を検証し、安全策を考える=雪峰の八ヶ岳・硫黄岳(2) (05月21日)
- 登山事故の体験者が現地を検証し、安全策を考える=雪峰の八ヶ岳・硫黄岳(1) (05月20日)
- 三社祭で、浅草の街は燃える=東京 (05月19日)
- 新探訪・荒川の河口付近は美観と自然の宝庫だ=東京(下) (05月15日)
- 新探訪・荒川の河口付近は美観と自然の宝庫だ=東京(中) (05月14日)
- 新探訪・荒川の河口付近は美観と自然の宝庫だ=東京(上) (05月13日)
- 小さな演奏会、小さな幸福を見つけた=東京・自由が丘 (04月30日)
- 日本で3番目の大規模マラソン・市民ランナーは熱気で走る=茨城県(下) (04月23日)
- 日本で3番目の大規模マラソン・市民ランナーは熱気で走る=茨城県(中) (04月22日)
- 日本で3番目の大規模マラソン・市民ランナーは熱気で走る=茨城県(上) (04月21日)
- 国宝と「つつじ祭り」。早咲きはいまが盛り=東京 (04月16日)
- サミットのテロは、東京がターゲットか? (04月10日)
- 日本の桜を代表する『ソメイヨシノ』のルーツはどこ? (04月08日)
- 超有名スポットで、有名でない桜=東京(下) (03月31日)
- 超有名スポットで、有名でない桜=東京(中) (03月30日)
- 超有名スポットで、有名でない桜=東京(上) (03月29日)
- 「高校探訪」 学ぶ、教える、考える、『ともに生きるには?』(6) (03月25日)
- 生命を懸けるフリージャーナリストたちが、大手メディアを語る。(下) (03月24日)
- 「高校探訪」 学ぶ、教える、考える、『ともに生きるには?』(5) (03月23日)
- 生命を懸けるフリージャーナリストたちが、大手メディアを語る。(中) (03月23日)
- 「高校探訪」 学ぶ、教える、考える、『ともに生きるには?』(4) (03月21日)
- ジャーナリストたちよ、長井健司さん射殺事件を忘れることなかれ(下) (03月21日)
- 「高校探訪」 学ぶ、教える、考える、『ともに生きるには?』(3) (03月21日)
- 生命を懸けるフリージャーナリストたちが、大手メディアを語る。(上) (03月21日)
- ジャーナリストたちよ、長井健司さん射殺事件を忘れることなかれ(中) (03月19日)
- 「高校探訪」 学ぶ、教える、考える、『ともに生きるには?』(2) (03月19日)
- ジャーナリストたちよ、長井健司さん射殺事件を忘れることなかれ(上) (03月18日)
- 「高校探訪」学ぶ、教える、考える、『ともに生きるには?』(1) (03月18日)
- 日本のジャーナリズム、そのものが災害になっている=井上ひさしさん (03月05日)
- 災害は悲しみも、醜さも、喜びも。そして生きる「人間ドラマ」の宝庫 (03月04日)
- 大洪水から、一つの共同体の集落が生まれた=中国人作家の名作から (03月03日)
- 東京の和平協議は決裂、帰国後の一斉弾圧、そして刑務所が消えた (02月29日)
- 生き残った男と女、歳が近いもの同士で、新しい夫婦が再構築された (02月29日)
- 「自然災害」は、真実とはちがうヒーローを作り出した (02月29日)
- 恐怖の体験。18歳から自殺は何度も考えた=新井満さん (02月28日)
- 大津波を体験したタイの小説家は、『何を見たか? 何を書いたか?』 (02月28日)
- 日本軍は6万の軍隊で、なぜ30万の中国軍を全滅できたのか=1942年の内情 (02月27日)
- 災害は悲惨なもの、不幸なもの、悲しみばかりでない=出久根達郎さん (02月27日)
- 少年たちは原爆と自然災害の二重苦の末に、命が尽きた。=井上ひさし・書き下ろし作品 (02月25日)
- 俳句と短歌は、大地震の悲惨な状況、心の痛手を伝える (02月25日)
- 災害には3つある、自然災害、戦争災害、個人的災害=大江健三郎さん (02月24日)
- 文学は災害と、どう向き合ってきたか。世界P.E.N.フォーラム「災害と文化」の開催式=東京 (02月23日)
- 世界PENフォーラム「災害と文化」、きょう22日から4日間開催。前夜祭開かれる=東京 (02月22日)
- 【よこ顔】ジャズマンから、津軽三味線の流浪芸人に=大内和己さん(下) (02月20日)
- 【よこ顔】ジャズマンから、津軽三味線の流浪芸人に=大内和己さん(中) (02月19日)
- 日テレ関係者大勢の抽選方法や都民税の使い方など大会運営に疑問=東京マラソン2008 (02月18日)
- 浅草・ゴール付近の風景(3)=東京マラソン2008 (02月18日)
- 浅草・ゴール付近の風景(2)=東京マラソン2008 (02月18日)
- 浅草・ゴール付近の風景(1)=東京マラソン2008 (02月18日)
- 【よこ顔】ジャズマンから、津軽三味線の流浪芸人に=大内和己さん(上) (02月17日)
- 仲見世は生き残り競争だ。繁栄にかける秘策はあるのか=東京(6) (02月01日)
- 仲見世は生き残り競争だ。繁栄にかける秘策はあるのか=東京(5) (01月31日)
- 春を待つ、秩父の山里=埼玉 (01月30日)
- 仲見世は生き残り競争だ。繁栄にかける秘策はあるのか=東京(4) (01月28日)
- 仲見世は生き残り競争だ。繁栄にかける秘策はあるのか=東京(3) (01月26日)
- 仲見世は生き残り競争だ。繁栄にかける秘策はあるのか=東京(2) (01月25日)
- 仲見世は生き残り競争だ。繁栄にかける秘策はあるのか=東京(1) (01月24日)
- 浅草七福神は9社寺あり。東京・下町の魅力で、人気は急上昇(下) (01月10日)
- 浅草七福神は9社寺あり。東京・下町の魅力で、人気は急上昇(中) (01月08日)
- 浅草七福神は9社寺あり。東京・下町の魅力で、人気は急上昇(上) (01月07日)
- 演芸音楽会は抱腹絶倒。TVよりも面白いぞ=東京(下) (01月02日)
- 演芸音楽会は抱腹絶倒。TVよりも面白いぞ=東京(中) (01月01日)
- 演芸音楽会は抱腹絶倒。TVよりも面白いぞ=東京(上) (12月31日)
- 東京・下町の伝統行事になった、手作り凧が仲見世に彩り豊かに舞う (12月26日)
- 東京タワーのクリスマス、年末は超人気。2桁成長の秘密を徹底研究(6) (12月24日)
- 大手スーパーの年末・年始商戦、舞台裏に潜入ルポ (12月24日)
- 東京タワーのクリスマス、年末は超人気。2桁成長の秘密を徹底研究(5) (12月23日)
- 東京タワーのクリスマス、年末は超人気。2桁成長の秘密を徹底研究(4) (12月22日)
- 東京タワーのクリスマス、年末は超人気。2桁成長の秘密を徹底研究(3) (12月20日)
- 東京タワーのクリスマス、年末は超人気。2桁成長の秘密を徹底研究(2) (12月19日)
- 東京タワーのクリスマス、年末は超人気。2桁成長の秘密を徹底研究(1) (12月18日)
- 大都会は餅つき大会で、地域住民の連帯を高めよ=東京・葛飾 (12月10日)
- 不人気の最高峰・御正体山で魅力探し。冬山登山で。=山梨(下) (12月10日)
- 不人気の最高峰・御正体山で魅力探し。冬山登山で=山梨(上) (12月08日)
- 体験学習で、地球環境を考える=東京・紙の博物館(下) (12月03日)
- 体験学習で、地球環境を考える=東京・紙の博物館(中) (12月02日)
- 体験学習で、地球環境を考える=東京・紙の博物館(上) (12月01日)
- 未成年喫煙防止のための識別カード「taspo」が申込み開始。手続き方法、情報提供への懸念? (12月01日)
- 戦争なんかしている場合じゃない。地球環境、自然災害が優先だ (11月29日)
- 【よこ顔】名物講師が菊と人生を語る=秋庭通男さん(下) (11月16日)
- 【よこ顔】名物講師が菊と人生を語る=秋庭通男さん(中) (11月14日)
- 【よこ顔】名物講師が菊と人生を語る=秋庭通男さん(上) (11月13日)
- ボジョレー・ヌーヴォーに先駆けて。国産ワインも美味しいぞ=山梨県(下) (11月10日)
- ボジョレー・ヌーヴォーに先駆けて。国産ワインも美味しいぞ=山梨県(上) (11月08日)
- 国内屈指、伝統ある菊花大会=東京・日比谷 (11月06日)
- 【書評】知識ゼロからの山歩き入門=小倉董子著 (11月04日)
- 谷川岳の紅葉、パノラマに満喫、そして魔の山の検証=群馬県(下) (11月02日)
- 谷川岳の紅葉、パノラマに満喫、そして魔の山の検証=群馬県(中) (10月31日)
- 【よこ顔】音大生、保育士、そして路上ライブ=namiさん(下) (10月30日)
- 谷川岳の紅葉、パノラマに満喫、そして魔の山の検証=群馬県(上) (10月30日)
- 【よこ顔】音大生、保育士、そして路上ライブ=namiさん(中) (10月27日)
- 「芸術の秋」散策コース。上野の山は歴史、芸術、文化の魅力たっぷり。(下) (10月27日)
- 「芸術の秋」散策コース。上野の山は歴史、芸術、文化の魅力たっぷり。(中) (10月26日)
- 【よこ顔】音大生、保育士、そして路上ライブ=namiさん(上) (10月26日)
- 「芸術の秋」散策コース。上野の山は歴史、芸術、文化の魅力たっぷり。(上) (10月25日)
- 新東京タワーは4年後、「すみだ」で歴史作りに参加を!(下) (10月14日)
- 新東京タワーは4年後、「すみだ」で歴史作りに参加を!(中) (10月13日)
- 【読書の秋】日本人の心と精神の再発見、『名山の文化史』高橋千劔破著 (10月13日)
- 新東京タワーは4年後、「すみだ」で歴史作りに参加を!(上) (10月12日)
- 「女流文学者会」が70年の幕を閉じる。女性作家の台頭が起因か? (10月08日)
- 一般市民がプロ劇団と共演。公共ホール活性化のモデルづくり。=横浜市(下) (10月06日)
- 一般市民がプロ劇団と共演。公共ホール活性化のモデルづくり=横浜市(中) (10月05日)
- 一般市民がプロ劇団と共演。公共ホール活性化のモデルづくり=横浜市(上) (10月04日)
- 秋だ、ハイキングだ。初心者にも、スリリングな伊豆ケ岳を! (10月04日)
- 【よこ顔】無声映画は静かなブーム。新進気鋭の活動写真弁士=片岡一郎さん(下) (09月29日)
- 【よこ顔】無声映画は静かなブーム。新進気鋭の活動写真弁士=片岡一郎さん(中) (09月28日)
- 【よこ顔】無声映画は静かなブーム。新進気鋭の活動写真弁士=片岡一郎さん(上) (09月27日)
- 幼児の無断写真。母親の抗議は現代病なのか?=朝日新聞の投書より(下) (09月23日)
- 幼児の無断写真。母親の抗議は現代病なのか?=朝日新聞の投書より(上) (09月22日)
- 【よこ顔】日本一敷居の低い・伝統芸能=ほがらか師範の佃川まつばさん(下) (09月22日)
- 【よこ顔】日本一敷居の低い・伝統芸能=ほがらか師範の佃川まつばさん(中) (09月21日)
- 【よこ顔】日本一敷居の低い・伝統芸能=ほがらか師範の佃川まつばさん(上) (09月20日)
- 法務省は強制的な勧告で、表現の自由を阻害するな!=日本ペンクラブ (09月19日)
- 秋山は招く。ススキの美景と岩場のスリル=山梨県・乾徳山 (09月11日)
- 台風9号は恵みの雨か、被害の風になるか?=千葉県・市川市 (09月06日)
- 政治家よ、もう辞任するな! 国民にも「身体検査」を求めよ。(下) (09月05日)
- 政治家よ、もう辞任するな! 国民にも「身体検査」を求めよ。(上) (09月04日)
- カンボジアで戦争の痛ましい傷跡を見てきた、友情のレポーターたち (09月01日)
- 扇風機が炎上・死亡事故。あなたが使う扇風機は大丈夫?(下) (08月26日)
- 大都会で最大級の夏祭り。若者でにぎわう=東京・麻布十番 (08月25日)
- 扇風機が炎上・死亡事故。あなたが使う扇風機は大丈夫?(上) (08月25日)
- 北海道よ、ガンバレ。 『白』のイメージで、再チャレンジ! (08月19日)
- 【よこ顔】ユーモアは人生を豊かにする、困難克服への道=若林一声さん(下) (08月15日)
- 民族大移動で、東京は快い空洞化。サービス向上週間か? (08月14日)
- 【よこ顔】ユーモアは人生を豊かにする、困難克服への道=若林一声さん(中) (08月13日)
- 【よこ顔】ユーモアは人生を豊かにする、困難克服への道=若林一声さん(上) (08月12日)
- 防犯カメラがとらえた! 犯人と被害者の接点は8分40秒(下) (08月12日)
- 防犯カメラがとらえた! 犯人と被害者の接点は8分40秒(中) (08月11日)
- 日本の伝統・大道芸は妙技だ。街に復活せよ! =東京・浅草(下) (08月11日)
- 防犯カメラがとらえた! 犯人と被害者の接点は8分40秒(上) (08月10日)
- 日本の伝統・大道芸は妙技だ。街に復活せよ! =東京・浅草(中) (08月10日)
- 日本の伝統・大道芸は妙技だ。街に復活せよ! =東京・浅草(上) (08月09日)
- JR山手線よ、よく止まるね。背後には何があるの? (08月04日)
- 北アルプスで見つけたぞ、魅力の山小屋はここだ!(下) (07月28日)
- 北アルプスで見つけたぞ、魅力の山小屋はここだ!(中) (07月27日)
- 北アルプスで見つけたぞ、魅力の山小屋はここだ!(上) (07月27日)
- 大地震で山は脆いぞ。落石・倒木で死んだら、だれの責任?(下) (07月25日)
- 大地震で山は脆いぞ。落石・倒木で死んだら、だれの責任?(中) (07月24日)
- 作家・遠藤周作の遺志を継いで、素人がちゃんばら芝居=東京 (07月23日)
- 大地震で山は脆いぞ。落石・倒木で死んだら、だれの責任?(上) (07月22日)
- 「災害と文学」の国際フォーラムが決定=日本ペンクラブ (07月21日)
- アジアとの架け橋、友情のレポーター(下) (07月20日)
- アジアとの架け橋、友情のレポーター(中) (07月19日)
- アジアとの架け橋、友情のレポーター(上) (07月18日)
- 笑いの「演多亭」は大盛況。シニアたちの生き方をみた=東京(下) (07月06日)
- 笑いの「演多亭」は大盛況。シニアたちの生き方をみた=東京(中) (07月04日)
- 笑いの「演多亭」は大盛況。シニアたちの生き方をみた=東京(上) (07月03日)
- こんなユニークな教え方の講師がほしい! うちの大学にも(下) (06月29日)
- こんなユニークな教え方の講師がほしい! うちの大学にも(中) (06月28日)
- こんなユニークな教え方の講師がほしい! うちの大学にも(上) (06月27日)
- 東京・大手スーパーで『疑わしきコロッケは撤去せよ』。北海道はまた大打撃。 (06月22日)
- 経済急成長の中国では、『安全と安心』は金で買えない (06月20日)
- 天才脚本家の命日は、笑いで吹き飛ばせ=東京(下) (06月11日)
- 天才脚本家の命日は、笑いで吹き飛ばせ=東京(上) (06月10日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(7) (06月07日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(6) (06月06日)
- 山の神に感謝の心で、全国一斉にクリーンハイク (06月06日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(5) (06月05日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(4) (06月04日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(3) (06月03日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(2) (06月02日)
- 「若者たちの肖像」 美しい女優たちが活動と苦悩と希望を語る(1) (06月01日)
- 日本ペンクラブの新会長は、作家・阿刀田高さんに決定 (05月31日)
- 【よこ顔】東京下町の魅力を描く=札幌の椎名次郎さん(下) (05月31日)
- 【よこ顔】東京下町の魅力を描く=札幌の椎名次郎さん(中) (05月30日)
- 【よこ顔】東京下町の魅力を描く=札幌の椎名次郎さん(上) (05月28日)
- 探索『いいグッズ見つけたぞ!』 商品開発は見えないところから。(下) (05月27日)
- 探索『いいグッズ見つけたぞ!』 商品開発は見えないところから。(上) (05月24日)
- 日本山岳会の会長が新旧交代。創立100周年事業後の新体制 (05月20日)
- 都民の皆さんと力をあわせて、大都市を守ります=東京都・防災通信課(下) (05月19日)
- 都民の皆さんと力をあわせて、大都市を守ります=東京都・防災通信課(中) (05月16日)
- 都民の皆さんと力をあわせて、大都市を守ります=東京都・防災通信課 (上) (05月15日)
- 【よこ顔】御岳山・宿坊の小さな美術館、そのなぞ?=片柳至弘さん(下) (05月14日)
- 【よこ顔】 御岳山・宿坊の小さな美術館のなぞ?=片柳至弘さん(中) (05月12日)
- 【よこ顔】 御岳山・宿坊の小さな美術館のなぞ?=片柳至弘さん(上) (05月11日)
- 世界の技をもつ。社会人による女子フラッグ・チームが新結成(下) (04月30日)
- 世界の技をもつ。社会人による女子フラッグ・チームが新結成(中) (04月29日)
- 世界の技をもつ。社会人による女子フラッグ・チームが新結成(上) (04月28日)
- 【ゴールデン・ウィーク先取り情報】東京の旅は、奥多摩が穴場だ (04月27日)
- 東国原知事ブームは超過熱。宮崎産・特売品の売切れが続出=東京 (04月22日)
- 【よこ顔】世界最大級のノコギリを演奏する、異色のアーティスト=下田尚保さん(下) (04月20日)
- 【よこ顔】世界最大級のノコギリを演奏する、異色のアーティスト=下田尚保さん(中) (04月19日)
- 【よこ顔】世界最大級のノコギリを演奏する、異色のアーティスト=下田尚保さん(上) (04月18日)
- 「葛飾防災音頭」、桜まつりで初披露=東京 (04月16日)
- 筑摩書房の奇跡の復活。現社長がはじめて全容を明かす。(下) (04月14日)
- 筑摩書房の奇跡の復活。現社長がはじめて全容を明かす。(中) (04月13日)
- 筑摩書房の奇跡の復活。現社長がはじめて全容を明かす。(上) (04月11日)
- 桜は日本人の心。北上する桜を追ってみよう。 (04月10日)
- 雪山の魅力とアクシデント=八ヶ岳・硫黄岳の山行より(下) (04月08日)
- 雪山の魅力とアクシデント=八ヶ岳・硫黄岳の山行より(中) (04月07日)
- 雪山の魅力とアクシデント=八ヶ岳・硫黄岳の山行より(上) (04月06日)
- 『地球丸ごと高齢者社会』を語る=樋口恵子さん(下) (04月05日)
- 【よこ顔】『地球丸ごと高齢者社会』を語る=樋口恵子さん(中) (04月04日)
- 【よこ顔】『地球丸ごと高齢者社会』を語る=樋口恵子さん(上) (04月03日)
- 【よこ顔】これぞ夫婦愛、市民ランナーを支える妻=平沢のり子さん(下) (03月31日)
- 【よこ顔】これぞ夫婦愛、市民ランナーを支える妻=平沢のり子さん(中) (03月30日)
- 江戸城の桜は満開、千鳥ヶ淵は花見客ラッシュだ (03月30日)
- 【よこ顔】これぞ夫婦愛、市民ランナーを支える妻=平沢のり子さん(上) (03月29日)
- なにか狂っている? 都心部の一番乗りの桜は=東京 (03月24日)
- 第10回、10年目、10万人目の幸運な完走者はだれに? (03月19日)
- 【よこ顔】孤高の画家=高田雄太さん (下) (03月18日)
- 【よこ顔】孤高の画家=高田雄太さん(上) (03月17日)
- 高齢社会に関する国際会議が開催=東京・青山 (03月17日)
- 【春の花情報】湿地で咲く座禅草が見ごろ、龍王峡=栃木県 (03月12日)
- 団塊の世代よ、シニア川柳が発足ぞ。リタイア後も楽しもう! (03月10日)
- 今年は開花が早いぞ、奥多摩の花盛りの里=東京都 (03月08日)
- ひな人形と、青い目の人形との出会い=横浜 (03月03日)
- 【よこ顔】『沖縄暮らし』の魅力を語る元東京高裁長官=ゆたかはじめさん(下) (02月22日)
- 【よこ顔】『沖縄暮らし』の魅力を語る元東京高裁長官=ゆたかはじめさん(上) (02月21日)
- 参加費1万円で、バナナ1本も食べられず! 東京マラソン2007(下) (02月19日)
- 参加費1万円で、バナナ1本も食べられず! 東京マラソン2007(上) (02月19日)
- 言論の自由と平和憲法は、ペンの力で守れ! (02月18日)
- バレンタイン・デーは、『義理チョコ』から、いまや『感謝チョコ』に (02月13日)
- 動物虐待は、都市型のむごい犯罪がひそむ (02月11日)
- 手作り『ハーモニカ・ライブ』。団塊の世代よ、特技を生かせ! (02月10日)
- 節分に異変が起きた!フジ系列の『あるある事件』で (02月04日)
- 伊藤桂一氏、満90歳にして現役作家 (02月01日)
- 冬山のハイキングコース紹介=秩父・丸山 (01月31日)
- 記者会見でも、ウソの上塗りか!『発掘!あるある大事典II』(下) (01月22日)
- 記者会見でも、ウソの上塗りか!『発掘!あるある大事典II』(上) (01月21日)
- フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(下) (01月15日)
- フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上) (01月14日)
- マル秘。悪質な万引きたち、その手口(下) (01月12日)
- マル秘。悪質な万引きたち、その手口(中) (01月11日)
- マル秘。悪質な万引きたち、その手口(上) (01月10日)
- タブーへの挑戦、美人女優たちの道(下) (01月05日)
- タブーへの挑戦、美人女優たちの道(中) (01月04日)
- タブーへの挑戦、美人女優たちの道(上) (01月03日)
- 日本の死刑制度は、一罰百戒にならず (01月02日)
- 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(8) (01月01日)
- 『ヤフオク』に、厳しい批判が続出! (12月27日)
- 銀座の靴磨きは、鳩に慰められて (12月25日)
- ヤフーオークションで詐欺多発!実録、被害の実情(下) (12月25日)
- ヤフーオークションで詐欺多発!実録、被害の実情(上) (12月24日)
- 山中湖の魅力は富士山と湖面の氷結。年明けは?=山梨県 (12月23日)
- 東京・池袋は戦々恐々、サリン警戒なみの態勢も!(下) (12月19日)
- 東京・池袋は戦々恐々、サリン警戒なみの態勢も!(中) (12月18日)
- 東京・池袋は戦々恐々、サリン警戒なみの態勢も!(上) (12月17日)
- エベレスト街道にも、ついに反政府ゲリラが出没(下) (12月15日)
- エベレスト街道にも、ついに反政府ゲリラが出没(中) (12月14日)
- エベレスト街道にも、ついに反政府ゲリラが出没(上) (12月13日)
- 走り納めだ! 師走のフルマラソン=栃木県(下) (12月12日)
- 走り納めだ! 師走のフルマラソン=栃木県(上) (12月11日)
- 東京下町を守る! 『中川』初のスーパー堤防工事(下) (12月11日)
- 東京下町を守る! 『中川』初のスーパー堤防工事(中) (12月10日)
- 東京下町を守る! 『中川』初のスーパー堤防工事(上) (12月09日)
- 夕暮れ、ホームレスたちは遠くからもらい水=東京 (12月08日)
- えっ!野菜がタダ。農家で暖冬の影響深刻化(下) (12月04日)
- えっ!野菜がタダ。農家で暖冬の影響深刻化(上) (12月03日)
- 抜根除草作業は延べ10キロ。人海戦術で進む=東京 (11月29日)
- ペンは『表現の自由』の抑圧と戦う=27日はペンの日 (11月28日)
- 野菜は11月に暴落、年末年始は大暴騰か? (11月26日)
- 訓練!通信衛星車は災害現場に急行せよ=東京 (11月22日)
- 深刻化する自殺の増加。変死体の目撃者は語る (11月20日)
- 青年よ!『夢追い人』のフリーターになれ(下) (11月19日)
- 青年よ!『夢追い人』のフリーターになれ(中) (11月18日)
- 青年よ!『夢追い人』のフリーターになれ(上) (11月17日)
- ちょっと早すぎる?Xmas商戦、売り上げ立たず (11月16日)
- 『かつしかハーブ橋』の難工事がすすむ=東京都 (下) (11月12日)
- 『かつしかハーブ橋』の難工事はすすむ=東京都(上) (11月11日)
- 73歳のパラグライダー!東京・荒川河川敷で練習 (11月10日)
- 野良猫の虐待は、惨殺な犯罪への道か(下) (11月08日)
- 野良猫の虐待は、惨殺な犯罪への道か(中) (11月07日)
- 野良猫の虐待は、惨殺な犯罪への道か(上) (11月06日)
- 女流アルピニストが人生と冒険を語る(下) (10月24日)
- 女流アルピニストが人生と冒険を語る(上) (10月22日)
- 『もらい水』のマナーの悪さ、大災害には大丈夫か? (10月20日)
- 八ヶ岳・山小屋の今昔=長野県 (10月17日)
- 作家・伊藤桂一『同人誌の精神』を語る (10月14日)
- 笑顔のない日本人は、三流の国際人?(下) (10月12日)
- 笑顔のない日本人は、三流の国際人?(上) (10月11日)
- 奥日光は紅葉の見ごろ=栃木県 (下) (10月06日)
- 奥日光は紅葉の見ごろ=栃木県 (中) (10月06日)
- 奥日光は紅葉の見ごろ=栃木県 (上) (10月06日)
- 団塊の世代よ、夫婦円満の秘訣は『男の介護』だ。(下) (10月06日)
- 団塊の世代よ、夫婦円満の秘訣は『男の介護』だ。(中) (10月05日)
- 団塊の世代よ、夫婦円満の秘訣は『男の介護』だ。(上) (10月04日)
- 防犯カメラがとらえた、ノゾキ魔の新しい手口(下) (09月27日)
- 防犯カメラがとらえた、ノゾキ魔の新しい手口 (上) (09月26日)
- テレビが推奨する食の功罪はいかに? (下) (09月24日)
- テレビが推奨する食の功罪はいかに? (上) (09月24日)
- 早くも見つけた、東京の紅葉 (09月21日)
- ハイチの世界的な詩人、自国の悲痛・なげきを朗読 (09月20日)
- 被疑者の全面否認。長期拘留は必要か?(下) (09月18日)
- 被疑者の全面否認。長期拘留は必要か?(上) (09月18日)
- 『表現の自由』で闘う社長 名誉毀損事件(下) (09月18日)
- 『表現の自由』で闘う社長、名誉棄損事件(上) (09月17日)
- 秋の味覚が勢ぞろい、東京の大手スーパーにて (09月14日)
- 名人ここにあり、登山靴づくりの匠(下) (09月11日)
- 名人ここにあり、登山靴づくりの匠(上) (09月11日)
- 東京下町の葛飾で、秋祭りがスタート (09月09日)
- ビルの谷間の自然観察園で秋を愉しむ=千葉・市川 (09月09日)
- ジャンボ梨の『かおり』は、今年は小ぶり (09月07日)
- 70歳の挑戦、ヒマラヤ8000メートルに挑む(下) (09月04日)
- 70歳の挑戦、ヒマラヤ8000メートルに挑む(上) (09月04日)
- 「ライブドアが嫌い」と文学賞受賞者、言論人の資質は? (09月01日)
- 東京・下町では、『ドジョウすくい』で故郷づくり (08月21日)
- 高級ホテルの差別化戦略は、環境へのやさしさ!(下) (08月18日)
- 海から富士山頂へ。百年前の古登山道が復活!(下) (08月17日)
- 高級ホテルの差別化戦略は、環境へのやさしさ!(中) (08月17日)
- 海から富士山頂へ。百年前の古登山道が復活!(中) (08月16日)
- 高級ホテルの差別化戦略は、環境へのやさしさ!(上) (08月16日)
- 報道機関よ、終戦記念日には半旗を掲げよ (08月16日)
- 海から富士山頂へ。百年前の古登山道が復活!(上) (08月15日)
- バイク・ツーリストたちよ、世界に飛び出せ!(下) (08月08日)
- バイク・ツーリストたちよ、世界に飛び出せ!(中) (08月07日)
- 東京下町で、昔懐かしい、『落書せんべい』 (08月06日)
- バイク・ツーリストたちよ、世界に飛び出せ!(上) (08月06日)
- 電車でお化粧、美人になれた?(下) (07月30日)
- 電車でお化粧、美人になれた?(上) (07月29日)
- 東京・下町の盆踊り大会、喪服姿も踊りだす (07月29日)
- 地球はなにか変だぞ? 高山植物が全滅した (07月23日)
- 差別用語は、本当に差別なのか? (07月20日)
- 小学一年生の朝顔が、大都会の駅でさわやかな涼感 (07月15日)
- 夏休みが勝負だ、3人は頑張るぞ! (07月14日)
- 深田久弥の遺業は? 日本百名山のみにあらず (下) (07月13日)
- 深田久弥の遺業は? 日本百名山のみにあらず (上) (07月13日)
- シニア時代、あなたも芸人になれるぞ!(下) (07月09日)
- シニア時代、あなたも芸人になれるぞ!(中) (07月07日)
- シニア時代、あなたも芸人になれるぞ!(上) (07月06日)
- タバコの値上げは、二年後の闇社会の資金源ためか (06月30日)
- タバコ値上げは、賞味期間で、生活防衛か? (06月29日)
- この報道写真があなたに何を訴えているか?(下) (06月26日)
- この報道写真があなたに何を訴えているか?(中) (06月25日)
- この報道写真があなたに何を訴えているか?(上) (06月24日)
- 大雨のなかで競う、自衛消防隊=東京・池袋 (06月16日)
- ここまでマナーが悪いのか、日本人は (06月16日)
- 東京・小岩菖蒲園は、花と風景と芸術の香り(下) (06月08日)
- ワールドカップ(W杯)の熱気が高まる!(下) (06月08日)
- ワールドカップ(W杯)の熱気が高まる!(上) (06月08日)
- 東京・小岩菖蒲園は、花と風景と芸術の香り(上) (06月07日)
- 鉄道事故の撲滅と安全確保は、日々の注意から (06月06日)
- 「共謀罪」は成立断念を!日本ペンクラブが総会で (06月01日)
- 「行商専用車」ってまだあるの?=京成電鉄 (06月01日)
- 東京下町に、伝統美の花菖蒲が咲き始めた(下) (06月01日)
- 東京下町に、伝統美の花菖蒲が咲きはじめた(上) (05月31日)
- 東京・江戸川で見つけた、『小さな幸福』 (05月29日)
- 市民ランナーよ、マラソンは『愛』で優勝を狙え(下) (05月21日)
- 市民ランナーよ、マラソンは『愛』で優勝を狙え(上) (05月20日)
- 東京23区最大の『鯉のぼり大会』!防犯と防災に寄与 (05月05日)
- 音体操で、心だってマッサージ! (05月05日)
- 5月5日は一年中で最悪の日?(下) (05月05日)
- 5月5日は一年中で最悪の日?(中) (05月04日)
- 5月5日は一年中で最悪の日?(上) (05月03日)
- 山で遭難するなかれ!5月連休の登山者たちよ(下) (05月01日)
- 山で遭難するなかれ!5月連休の登山者たちよ(上) (04月30日)
- 遺児学生たちによる、汗と心の街頭募金 (04月27日)
- 大型連休!海外は楽しさたっぷり、危険もたっぷり(下) (04月25日)
- 大型連休!海外は楽しさたっぷり、危険もたっぷり(上) (04月24日)
- 大学の誘致は市民にどんな利益をもたらすか(下) (04月21日)
- 大学誘致は市民にどんな利益をもたらすか (上) (04月21日)
- 大道芸の楽しみ方を忘れた日本人 (04月20日)
- 「造景美術」ってなに?自然美を二度も楽しむ! (04月17日)
- 防犯カメラは弱点だらけ?犯罪防止は人の目で!(下) (04月15日)
- 防犯カメラは弱点だらけ?犯罪防止は人の目で!(上) (04月14日)
- 東京・葛飾の春の風物詩。子どもらが喜ぶ花祭り (04月10日)
- 東京・葛飾で、八重桜が満開! (04月10日)
- キャラバン隊出動!交通安全運動始まる (04月07日)
- 入学式・入園式を前に、春の冷雨 (04月06日)
- 駐輪代1日42円、それでも自転車放置しますか? (04月04日)
- 四月だ!ハイキングだ!心構えだ! (04月02日)
- 子どもたちが絵巻物づくり、将来は芸術家!=茨城・取手 (04月01日)
- 東京都下で、かやぶき屋根の葺き替え工事 (03月31日)
- 東京の奥座敷・吉野梅郷は最高の見ごろ (03月30日)
- 東京の花見は今週が最高の見どころ (03月28日)
- 佐倉から羽ばたけ!未来のメダリストたちよ(下) (03月27日)
- 佐倉から羽ばたけ!未来のメダリストたちよ(上) (03月27日)
- 東京下町を走る都電は生き返った(下) (03月25日)
- 東京下町を走る都電は生き返った(上) (03月25日)
- 東京・深川で、春静かな庭園を散策を (03月23日)
- 落とし穴に注意!クレジットカード講習会(下) (03月22日)
- 落とし穴に注意!クレジットカード講習会(上) (03月22日)
- 子供とお年寄りに注意!下町路地は出会い頭で事故(下) (03月21日)
- 子供とお年寄りに注意!下町路地は出会い頭で事故(上) (03月21日)
- バザールに芸術の香り。掘り出し物も=東京・池袋(下) (03月20日)
- バザールに芸術の香り。掘り出し物も=東京・池袋(上) (03月20日)
- 彼岸はゆとりある心で墓参りを (03月20日)
- 大都会の夜に、30万本の菜の花=東京・浜離宮 (03月20日)
- 池袋西口で超ビッグ・イベント!街全体が美術館になった (03月19日)
- 東京下町の葛飾で、盛大な地区センター祭り(下) (03月15日)
- 東京下町の葛飾で、盛大な地区センター祭り(上) (03月15日)
- 校長よ、記者会見で謝罪するな。親が悪いと言い切れ! (03月14日)
- パリから消えた芸術品が、日本で復活 (03月10日)
- ユーモアは人生の隠し味(下) (03月09日)
- ユーモアは人生の隠し味(上) (03月09日)
- 「ひな祭り」は女性の大好きなイベント(下) (03月03日)
- 「ひな祭り」は女性の大好きなイベント(上) (03月03日)
- 観光人気の回復?熱海の梅と桜は一緒に満開 (02月26日)
- 都庁の展望室で新発見! 東京水の美味しさ(下) (02月26日)
- 河津桜が3分咲き、寒波で開花遅れる (02月25日)
- 都庁の展望室で新発見! 東京水の美味しさ(上) (02月25日)
- マナー向上になるか、新宿の路上禁煙キャンペーン(下) (02月22日)
- マナー向上になるか、新宿の路上禁煙キャンペーン(上) (02月21日)
- 向島百花園の梅祭り! 園内行事は盛んなり (02月15日)
- 既婚男性は悲鳴か、バレンタインデーの贈り物 (02月14日)
- 拘置所から出た日に、堀江モンの真価が問われる (02月13日)
- 東京下町の名物駄菓子屋よ、あすはどこにいく (02月10日)
- 百歳まで元気、元気が最高のボランティア (02月09日)
- 「鬼は外、福は内」!節分は古来からのヘルシー行事か? (02月02日)
- 好成績が出る!勝田全国マラソン=茨城 (01月30日)
- 大手マスコミよ、ライブドア事件を正確に報道せよ! (01月27日)
- サーバー押収、信書の秘密は守られるのか?地検捜査で (01月22日)
- 東京・墨田の向島百花園、こぶく桜が満開! (01月21日)
- ホリエモン人気は危機なのか?街の声は二分 (01月18日)
- 東京荒川の風物詩!爆笑・新春マラソン大会 (01月16日)
- シニアには芸術の香り、メトロ池袋駅で写真展 (01月16日)
- 5月閉館、交通博物館よ、よき思い出をありがとう (01月14日)
- 『上様』『品代』領収書の脱税を見逃すな! (01月12日)
- 東京の青空に、世界一の巨大な凧が舞う (01月09日)
- 日本一の上野動物園!熱意と動物愛で支える人たち (01月06日)
- 新名所・小田原七福神は八年目で末広がり、人気は急上昇 (01月04日)
- 東京の元旦風景、都心は静かに楽しめる (01月02日)
- 東京の年末風物詩、世界一の築地魚市場は大賑わい (12月29日)
- 緊急アドバイス!年末年始の海外旅行者の皆さんへ (12月26日)
- 建築業界は「天災免責」に甘えるな! (12月26日)
- 防災・防犯で悩める東京、私にできることは何か? (12月24日)
- 渥美清もびっくり?寅さんが柴又に戻ってきた (12月21日)
- 東京浅草の風物詩、豪華でにぎやかな羽子板市がはじまる (12月18日)
- 初詣の準備で大忙し!「寅さん」の葛飾柴又の帝釈天 (12月17日)
- 夜祭りの後はツリー通りを!=埼玉・秩父 (12月15日)
- 手抜き工事で慢性肺炎の恐怖、家カビの大量発生で (12月14日)
- 設計偽装か、無規格品か。民間マンションに多いひび割れ (12月13日)
- 東京下町冬の風物詩!中川沿いの巨大ユズ (12月07日)