推計によれば、2050年には日本は2.5人に1人が65歳以上という超高齢社会。社会保障制度の崩壊の危機も。[関連情報]
ヘッドライン
ブリヂストンサイクルが試作中の電動アシスト付き自転車=埼玉県上尾市の同社(森本昌彦撮影)(写真:産経新聞) |
高齢者向け自転車 開発急ピッチ 低床、電動、簡単スタンド…「安心・安全」
各自転車メーカーが、お年寄りが乗りやすい自転車の試作を進めている。これまでお年寄りを意識した開発はなされてきたが、特化した製品はないのが現状。急速な高齢化が進む中、自転車に乗りたくても乗ることができないお年寄りにとって朗報といえそうだ。(森本昌彦)(産経新聞)[記事全文]
◇試作を募集
・ 「高齢者が安心して乗れる自転車の試作」実施について(PDFファイル) - 各社の試作品写真と特徴も。自転車産業振興協会(2009年7月8日)
・ 自転車産業振興協会が「高齢者が安心して乗れる自転車の試作」に補助金 - nikkei BPnet(2009年7月14日)
◇高齢者の自転車事故が多い
・ 高齢者の交通事故防止(自転車編) - 北海道警察本部
・ 高齢者の自転車の安全利用調査 - 「高齢者が望む利用しやすい自転車の条件」も。兵庫県立健康生活科学研究所生活科学総合センター
・ 高齢者の自転車事故防止マニュアル(PDFファイル) - くらしの安全情報サイト
◇関連トピックス
・ 自転車事故と運転マナー - Yahoo!トピックス
ニュース
- 佐賀大付属病院:将来構想を発表 2新病棟の建設を柱に、超高齢社会に対応 /佐賀(毎日新聞)24日 - 15時0分
- <日本生命>中国で保険を窓口販売 農業銀行と提携(毎日新聞)23日 - 20時30分
- 訃報:植村コトさん 111歳=県内最高齢者 /宮崎(毎日新聞)23日 - 17時0分
- 国保料:鳥取市、10年度から引き上げへ 2案を提示 /鳥取(毎日新聞)22日 - 16時1分
- 介護疲れの家族、地域で支えよう 仙台・来月セミナー(河北新報)22日 - 14時19分
- 鳥取銀行:全支店に認知症サポーター配置 /鳥取(毎日新聞)21日 - 17時1分
- 認知症高齢者のグループホーム着工 向日市、タクシー会社運営 (京都新聞)21日 - 12時59分
- 歯周病の怖さ 再認識 「8020」運動、県民公開講座(琉球新報)21日 - 10時45分
- 【フォーカス】自主返納高いハードル 交通網未発達…手放せぬ免許証(産経新聞)21日 - 7時56分
- 介護雇用プログラム:「働きながら資格」 あす大津で説明会 /滋賀(毎日新聞)20日 - 15時1分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
国の高齢社会対策
基本的枠組み |
---|
・高齢社会対策基本法の制定 ・高齢社会対策基本法の概要 ・高齢社会対策の推進体制 |
高齢社会対策 総合的な推進−基本的枠組み - 内閣府 |
- 「健康現役社会」の実現に向けた取り組みについて(PDFファイル) - 医療・介護・福祉サービス体制の整備、有料老人ホームやケアハウス整備の円滑化、余剰公共施設(学校など)を転用した民活型のケアハウス等の整備促進など。内閣府
- 平成21年版 高齢社会白書 - 2008(平成20)年度高齢化の状況および高齢社会対策の実施状況。内閣府
- 農水省、農山漁村における雇用対策を発表 - AFPBB News(2009年1月9日)
日本人の平均寿命・高齢化の推移・特徴など
- 平成20年簡易生命表の概況について - 男の平均寿命は79.29年、女の平均寿命は86.05年(男女とも過去最高)。厚生労働省
- 主要先進国の平均寿命の推移グラフ - 先進国トップを更新している日本人の平均寿命。社会実情データ図録
- 世界の平均寿命ランキング・グラフ - 174カ国の平均寿命。所得水準との相関。社会実情データ図録
- 交通事故と高齢者 - 2008年の全国の交通事故死者数5155人のうち、65歳以上の高齢者は2499人で48.5%。全人口に占める高齢者の割合21.5%と比べて著しく高い。kotobank
引退後の単身世帯の経済状況
- 世帯構造変化とコミュニティ〜「ひとり社会」の処方箋 - ニッセイ基礎研究所(2009年12月24日)
- 退職金の平均額は1600万円……100万円未満は2割、5000万円以上も3%強 - Garbagenews.com(2009年10月12日)
- 男女のおひとりさま不安〜中高年無配偶者の生活リスク意識分析から〜(PDFファイル) - ニッセイ基礎研究所(2009年5月25日)
- 歩きは1キロ、自転車は3キロ……普段の生活で行ける距離 - Garbagenews.com(2009年9月28日)
老後に必要な生活費
- All About「平均寿命90歳時代の老後の備え方・考え方」(2009年6月30日)
身近な安全・廉価なサービスを活用する高齢者
- 100円ショップ来訪客の世代をグラフ化してみる - SHOP99のデータをグラフ化。中堅〜高齢者の利用が多い。Garbagenews.com(2009年5月20日)
- お食事宅配サービスの世代をグラフ化してみる - セブンイレブンの食事配達サービスのデータをグラフ化。50代以上で6割を占める。Garbagenews.com(2009年5月20日)
高齢者の孤立を防ぐ取り組み
- 高齢者等が一人でも安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議「孤立死」ゼロを目指して - 厚生労働省
- おじいちゃん・おばあちゃんとの同居、したい人は29.1% - Garbagenews.com(2010年1月10日)
- 三世代同居のメリット、トップは39.0%が「にぎやかで楽しい」 - Garbagenews.com(2010年1月10日)
各自治体の取り組み
高齢者と犯罪
- 高齢犯罪者の現状 - 高齢犯罪者研究の必要性 - 犯罪白書
悪質商法問題
高齢者は3つの大きな不安「お金」「健康」「孤独」を持っていると言われ、悪質業者は言葉巧みに不安をあおり、親切にして信用させ、年金・貯蓄などの財産を狙う。また、高齢者は自宅にいることが多いため、訪問販売や電話勧誘販売による被害が多いのも特徴である。
トラブルに遭わないためには、きっぱり断ることが重要。相手の手口を知ることも強力な武器になる。
手口や被害状況、よせられた相談事例など
成年後見制度
- 成年後見制度 - 法務省民事局
- 「権利の上に眠る者」と成年後見制度 - ニッセイ基礎研究所(2009年5月25日)
高齢社会対策基本法
- 高齢社会対策基本法(平成7年法律第129号) - 法律の条文。基本理念、並びに国及び地方公共団体の責務、対策基本事項。 法なび法令検索
高齢社会対策基本法は、高齢社会対策を総合的に推進し、経済社会の健全な発展と国民生活の安定向上を図ることを目的とし、高齢社会対策の基本理念として、公正で活力ある、地域社会が自立と連帯の精神に立脚して形成される、豊かな社会の構築を掲げている。
また、国及び地方公共団体は、それぞれ基本理念にのっとって高齢社会対策を策定し、実施する責務があるとするとともに、国民の努力についても規定している。
さらに、国が講ずべき高齢社会対策の基本的施策として、就業及び所得、健康及び福祉、学習及び社会参加、生活環境などの施策について明らかにしている。
あわせて、政府が基本的かつ総合的な高齢社会対策の大綱を定めること、政府が国会に高齢社会対策に関する年次報告書を提出すること、内閣府に特別の機関として「高齢社会対策会議」を設置することを定めている。
関連する主な法律
高齢者を対象とした医療や機器
ニュース
海外の高齢者に関する話題
- 1日1杯のワイン、高齢者のアルツハイマー病のリスク低減 - AFPBB News(2009年7月14日)
- 「高齢」とは何歳以上?米国人の平均は68歳 米調査機関 - AFPBB News(2009年7月1日)
- 定年退職者向けのコースを開設へ、ソウル大 - AFPBB News(2009年6月24日)
関連トピックス
- PR