行動する保守へ FACTとACT

保守として、いろいろなところで活動を行っていきますので、その記録としてこのブログを立ち上げました。

1・24 在特会臨時大会 & 外国人参政権断固反対!国民大行進 in 新宿【参加報告】

2010年01月24日 17時12分43秒 | 参加報告
 本日1月24日、「外国人参政権断固!反対デモに参加してきましたので、ご報告致します。その前の在特会の臨時大会にも参加しましたが、これはそのうち上がってくる動画をお楽しみに。
 本日の参加者は、600名程度だったようです。
 いや〜、最後にあんな事が起るなんて。とうとう、行動する保守の人達を怒らせました。


告知ブログ:1・24 在特会臨時大会 & 外国人参政権断固反対!国民大行進 in 新宿【告知】
関連ブログ:1・24 在特会臨時大会 & 外国人参政権断固反対!国民大行進 in 新宿<サヨクによる妨害告知>


では、ご報告致します。

9:10 新宿御苑駅に着き、会場である四谷区民ホールに歩いて行きました。
    四谷区民ホールに近づくと、警察車両が。
    

11:15 在特会の臨時大会が終了。
    11:20からデモを開始するので、順次準備をして、1階に降りて頂くようアナウンス。

11:20 日の丸を準備して、ホールから外に出て、階段で1階へ。

11:30 1階でデモへ。私は、日本を護る市民の会およびそよ風が先導する第3梃団に

11:40 デモの頭上から反対する声が。デモの通る通りに面したマンションから声が。皆
    で一斉に反対の声を上げる。

12:00 サヨクが待ち受ける新宿駅南口へ。
    しかし、新宿駅南口では、警察車両でサヨクを囲んでいたため、衝突はありませんでした。
    でも、この写真でみられるように日の丸にバツをつけたものを出していました。これは、昨年8月15日
    に行われた反天連のデモで使われた物です。また、スネークした人の話では、例の赤いうんこの旗もあ
    ったそうです。これらサヨクは、あれだけアナウンスしても30名程度しか集まっていなかったそうで
    す。
    

12:30 新宿中央公園に無事到着。そのまま流れ解散。
    
    私は、色々参加された方にご挨拶をしてまわっていました。

13:00 さて、では帰ろうかと公園を一旦出たところ、公園側で騒ぎになっているので、慌てて戻りました。
    果たして、在日シナ人の連中がトウガラシ性の催涙スプレーを主権回復を目指す会の紫藤氏の目に吹き
    かけたとのこと。また、その後皆で周りを囲んだときにスタンガンも使用したとのことで、一時騒然と
    なりました。
    救急車が呼ばれ、2名の方が搬送されて行きました。また、軽傷ではありますが、5名の方が被害を受
    けておりました。新宿警察署で事情聴取を受けに向かいました。

    コチラに攻撃を仕掛けてきたのは、大人2名子供が2〜3名と言う事のようです。詳細が分かり次第ご
    報告致します。大人2名は警察に連れて行かれたようです。

    主権回復を目指す会の西村修平氏によると、池袋の陽光城の時にいた在日シナ人だそうです。在日シナ
    人、許すまじ。

14:00 警察側と話をした桜井誠氏および西村修平氏の報告で解散となりました。


今回参加された方、ご苦労様でした。特に関西から来られた関西チームの皆様、気をつけてお帰り下さい。


外国人参政権断固!反対、不逞シナ人はシナへ帰れ、と思われる方は、
ここをクリック↓
     人気ブログランキングへ
     人気ブログランキングへ
コメント (3) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |   | goo

3 コメント

催涙スプレー?! (coffee)
2010-01-24 18:09:46
私もデモ行進に参加しました。
12:40頃に公園を後にしたので催涙スプレー攻撃は知りませんでした。
許せませんね!
ランクリ
テロ行為ですね。 (ぃえんどぅ)
2010-01-24 18:32:55
私も参加しました。
お疲れ様でした。
しかしそんなことがあったとは・・・。
私も桜井会長の挨拶後、すぐに公園を後にしたので知りませんでした。
徹底抗戦ですかね・・ (カラス便)
2010-01-24 18:58:36
ブログ 左と右の中道で
http://light59.blog69.fc2.com/
知っていたらすいません。
100%中華人として自己中心で生きる、と言う感想です。
貼り付けのみで申し訳ないです。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。