ケンプラッツ

建設IT ケンプラッツ

[土木] フリーソフトなのにこんなに使える!道路断面作図時間が30分の1に短縮(国際航業)-PR-

2006/03/26

契約書類に添える簡単な断面図。従来はEXCELの作図機能で描くと30分はかかるところを国際航業ではEASYCROSというフリーソフトを使ってこれを1分で終える。これらのフリーソフトはベクターなどのフリーウエアサイトからダウンロード入手できる。さらにこれに素材集などから植樹や通行人などの絵柄を取り込み、見栄えをよくする工夫も。もちろん素材集もフリーだ。


国際航業公共ビジネス事業本部の道路・地域計画部道路計画グループでは、フリーソフトを利用して、この作業を1分ほどに短縮した。利用しているのは、福岡市の土木設計事務所、シビルテックが開発した「EASYCROS」と呼ぶ道路の簡易断面図作成用ソフトだ。インターネットを通じて無料で入手できる。

EASYCROSは、エクセルのマクロ機能を利用して作成してある。マクロ機能とは、簡単なプログラムを組むことでパソコンの操作手順をあらかじめ登録できる機能だ。フリーソフトの中には、エクセルのマクロ機能を用いたものが多い。

他のファイルにも簡単にコピー

操作はだれでも簡単にできる。まずは中央分離帯の「ある」、「なし」を区別したうえで、上下車線の合計数を選択する。引き続き表示された画面で路肩や車線、歩道それぞれの幅を指定。併せて図面のタイトルを入力し、縮尺は100分の1か200分の1のどちらかを選ぶ。この後、「作図開始」のボタンをクリックすれば、図面が自動で作図される。

作図した断面をワードやエクセルのファイルに張り込む場合は、「クリップボードへコピー」というボタンをクリックした後に、張り込むファイルを立ち上げて、「貼り付け」のメニューを選べばいい。

このソフトを見つけたのは、同グループの福田匡宏主任。4〜5年前にホームページで別のパソコンソフトを探しているときに発見した。「ベクターというオンラインソフトを扱うページを見ているときに、たまたま見つけた」と福田主任は話す。

EASYCROSで作った断面図に素材集から車や人のパターンを選んで張り付けた。住民への説明資料などに活用(資料:国際航業)



素材集を併用して見栄え良く

同グループの山崎晴彦主任技師は、3年前に福田主任からEASYCROSのことを教わった。「例えば、道路網の計画でいくつもの断面パターンを考える必要がある場合には重宝している。5パターン以上が必要なときでも、あっという間に断面図ができ上がってしまう」と山崎主任技師は言う。

応用範囲は広い。植樹や通行人などの絵柄が登録された素材集を用いれば、人や車まで含めた、わかりやすい断面図もすぐ作成できる。素材集はホームページから無料で入手できるほか、CD-ROMに収録して市販しているものを購入することもできる。山崎主任技師は、素材集を活用して、住民説明用の資料などに使う断面図を短時間で作成する。

同じグループ内でも、こうしたフリーソフトの存在を全員が知っていたわけではない。花村嗣信主任技師は、「最近、EASYCROSのことを知った。フリーソフトとして手に入るとは思いもしなかった」と言う。

福田主任は、「ホームページ上で漠然とソフトを探すのではなく、自分が必要だと思ったソフトがあるときに的を絞って探すことが、本当に役立つソフトを掘り出すコツ」と話す。まずは周囲の同僚に尋ねてみることも、大切なポイントだ。

道路の簡易断面図の作成プロセス。車線数を選んだ後,路肩や車線などの幅,縮尺を指定すれば,自動で断面図ができ上がる。断面図を業務計画書に張り込んで完成(資料:国際航業)



(出典)日経コンストラクション 2005年6月号60〜61ページの記事をもとに再構成しました。

家入 龍太

政権交代で建設産業はこうなる ケンプラッツ特別編集版

雑誌PDF、ケータイ、iPhone――新サービス「ケンプラッツ・プレミアム

いま申し込むと漏れなく特別編集版をプレゼント

[詳細]

読者のコメント
この記事へのコメントをお寄せください
読者の評価
この記事を:
  (100%)
  (0%)
  (0%)
内容は:
  (100%)
  (0%)
  (0%)
※ログインすると投票できます。
コメントの投稿

※この記事に対するコメントを投稿できます。ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム

ログイン 会員登録


<<コメントに関するご注意>>

  • 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。変更が困難な場合は公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
  • コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者のコメントであることを明示します。
  • 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
  • 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。

ほかの記事へのコメント:すべて建築・住宅発土木発

twitterでつぶやく はてなブックマーク お気に入りに追加 印刷 文字サイズを小さく 文字サイズを大きく おすすめコンテンツ プレスリリースの送付 RSS

アクセスランキング(建設IT発)

総合トップ建築・住宅土木不動産建設ITケンセツ大学会員登録・変更

日経アーキテクチュア日経ホームビルダー日経コンストラクション日経不動産マーケット情報雑誌・書籍・セミナー

ケンプラッツについて推奨環境広告掲載プレスリリース送付ケンプラッツへのリンクRSSについて問い合わせ