2004年12月20日
2004年 年末記者会見 福井社長スピーチ骨子
2004年12月20日
Honda インド四輪車工場の生産能力を拡大
2004年12月20日
中国二輪事業を強化
2004年12月20日
2004年実績 および 2005年計画
2004年12月15日
Honda、次世代ASIMOの技術を発表
2004年12月13日
<Hondaの情報> 「第3回子どもアイディアコンテスト」最終審査会を開催 〜テーマは「未来」〜
2004年12月10日
ヒーローホンダ、二輪車生産累計1,000万台達成と 創立20周年の記念式典を開催
2004年12月9日
五羊−本田、新工場の建設を開始
2004年12月6日
<Hondaの情報> 中国の東風本田汽車CR−Vが 2005年度「汽車族」誌中国カー・オブ・ザ・イヤーSUV大賞を受賞
2004年11月19日
Honda、F1チームB・A・Rに資本参加
2004年11月15日
<Hondaの情報> 新型「フォルツァ」受注状況について
2004年11月10日
<Hondaの情報> Honda、ジョージア州に新トランスミッション工場設立を発表 オハイオ工場、アラバマ工場のパワートレイン系部品生産の拡張とあわせ 総額2億7,000万ドルを投資
2004年11月9日
広州本田、四輪車第二工場を建設
2004年11月8日
中国、東風本田汽車が四輪生産能力拡大計画を発表
2004年11月5日
平成16年新潟県中越地震の四輪車生産への影響について
2004年11月2日
平成16年新潟県中越地震の影響について
2004年11月2日
<Hondaの情報> メキシコに「ACURA」設立 −2004年11月30日より、メキシコで「ACURA」製品の販売を開始−
2004年10月27日
2004年度上半期 連結決算の概況 −二輪、四輪、汎用事業全てで販売が増加し、 売上高、税引前利益、当期純利益が上半期として過去最高を更新−
2004年10月21日
<Hondaの情報> 新型レジェンド 受注状況について
2004年10月20日
<Hondaの情報> 家庭用小型コージェネレーションユニット(熱電併給)が ドイツ 省エネルギー・環境保全ガス工業会(ASUE) 「2004年ガス産業革新賞 (企画・研究開発部門)」を受賞
2004年10月15日
中国二輪研究所を活用した新型125ccスクーターの販売を開始
2004年10月13日
ゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GE)、本田技研工業株式会社 共同 Press Information GEとHonda、小型ビジネスジェット用エンジンの合弁会社設立
2004年10月13日
航空エンジン事業子会社 Honda Aero,Inc.を 米国ヴァージニア州に開設
2004年10月12日
<Hondaの情報> Honda、韓国で第二モデルCR−Vの販売を開始
2004年9月29日
販売店における個人情報を含むパソコン盗難に関するご報告
2004年9月29日
2004年度 本田賞 ハーバード大学パブリックヘルス校栄養部門主任教授 ウォルター・C・ウィレット医学博士へ本田財団が授与
2004年9月21日
<Hondaの情報> “Enjoy Honda MOTEGI 2004”を開催 〜「見て、遊んで、体感するHondaフェスタ」〜
2004年9月14日
<Hondaの情報> 欧州向け二輪車 2005年型モデルを発表
2004年9月13日
<Hondaの情報> Honda中国で小型車「フィット」を生産開始
2004年9月10日
<Hondaの情報> Honda、北米での生産25周年記念式典を開催
2004年9月9日
<Hondaの情報> Honda、新型アキュラSUVをオハイオ工場で生産
2004年9月8日
ホンダ モーターサイクル アンド スクーター インディア初の
モーターサイクルモデルを発表、新ラインの稼動を開始
2004年9月8日
インドネシアで二輪車の第三工場の建設に着工
2004年8月11日
Honda中古車保証サービス加入者の個人情報一時的漏洩について
2004年8月5日
<Hondaの情報> エディックス 受注状況について
2004年7月29日
「自動車リサイクル法」に対応、Honda車のリサイクル料金を公表
2004年7月29日
熊本製作所に汎用エンジン生産工場を新設
2004年7月28日
2004年度 第1四半期 連結決算の概況 −二輪、四輪、汎用事業すべてで国内、海外の販売が増加し、 売上高、税引前利益、当期純利益が第1四半期として過去最高を更新−
2004年7月15日
新中期事業計画へ向けた方向性を発表
2004年7月15日
ホンダエンジニアリング(株)、中国に現地法人を設立
2004年7月15日
Honda、米国で航空エンジン事業子会社設立を決定、 及び航空エンジン専門の研究所を新設
2004年7月5日
「二輪車リサイクル自主取組み」に基づく Honda二輪車のリサイクル料金を決定
2004年6月29日
ブラジル二輪事業に対する移転価格更正について
2004年6月25日
<Hondaの情報> 新型フィットの受注状況について
2004年6月24日
<Hondaの情報> 中国にて50ccスクーター「自由Today」の販売を開始
2004年6月21日
「Honda環境年次レポート2004」を発行
2004年6月14日
<Hondaの情報> 「インターナビ・プレミアムクラブ」の会員数が10万人を達成
2004年6月11日
<Hondaの情報> 6月の「環境月間」にあわせ「Honda ECOLOGY展」を開催
2004年6月9日
<Hondaの情報> 北京モーターショー出展概要
2004年6月8日
<Hondaの情報> エリシオン 受注状況について
2004年5月28日
<Hondaの情報> 第4回全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会を開催
2004年5月25日
<Hondaの情報> エリシオン 受注状況について
2004年5月25日
<Hondaの情報> ドライバー自身が自己の交通行動を考える小冊子 「トラフィック・マナー(ルールを守るココロ)」を作成、ユーザーに配布
2004年5月20日
<Hondaの情報> Honda、「第54回 自動車技術会賞」において2件を受賞
2004年5月20日
<Hondaの情報> 新大洲本田、天津新工場の建設に着工
2004年5月12日
Honda、米国メアリズビル四輪工場塗装ラインの 新設備導入計画を発表
2004年5月10日
<Hondaの情報> Honda 韓国で四輪車の販売を開始
2004年5月8日
<Hondaの情報> Honda、アラバマ工場第二ラインのラインオフ式典を開催
2004年4月28日
<Hondaの情報> ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリングでの四輪車生産累計が 1,000万台を達成
2004年4月27日
役員人事を内定
2004年4月27日
2003年度 連結決算の概況 −厳しい競争環境下で過去最高の販売を記録し、 売上高は4期連続、当期純利益は3期連続で過去最高を更新−
2004年4月24日
<Hondaの情報> 中国新会社でCR−Vを生産開始
2004年4月22日
ロシア現地法人を設立
2004年4月1日
<Hondaの情報> 2004年度 新入社員 入社式について
2004年3月24日
<Hondaの情報> 児童用の交通安全教育プログラム「あやとりぃ」を一新
2004年3月22日
<Hondaの情報> 2004年度 「Hondaのバイクとクルマのスクール」開催について
2004年3月19日
タイにて二輪車生産累計1,000万台を達成
2004年3月9日
<Hondaの情報> Honda “Enjoy Honda SUZUKA 2004”を開催 〜「見て、遊んで、体感するオールHondaフェスタ」〜
2004年2月25日
新組織体制を発表
2004年2月23日
厚生年金基金の代行部分の返上に関するお知らせ
2004年2月20日
<Hondaの情報> Honda 小学校でASIMO「体験型プログラム」を実施
2004年2月16日
本田技研工業株式会社、ゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GE) 共同 Press Information HondaとGE、小型ビジネスジェット用エンジン事業化で提携
2004年2月4日
2003年実績 および 2004年計画
2004年2月4日
鈴鹿製作所、少量生産車種の一貫生産を5月より開始
2004年1月30日
2003年度第3四半期 連結決算の概況 〜厳しい競争環境下で為替影響などを吸収して過去最高を更新〜
2004年1月13日
<Hondaの情報> Honda、カナダでの四輪車生産が累計300万台を達成
2004年1月8日
<Hondaの情報> 2003年12月度 車名別販売台数で、 Honda車が登録・届出ともに第1位を達成
2004年12月24日
ライフFタイプ特別仕様車「ディーバ」を発売
2004年12月24日
オデッセイをマイナーモデルチェンジし発売
2004年12月24日
エリシオンに「G・プレミアム」「VG・プレミアム」を追加設定し発売
2004年12月20日
氷点下での始動が可能な燃料電池車「FCX」 北海道庁とリース販売で合意
2004年12月17日
氷点下での始動を可能としたHonda FC STACK搭載「FCX」 国土交通大臣認定を取得
2004年12月17日
2005年北米国際自動車ショーに「Acura RD−X コンセプト」を出展
2004年12月16日
フィット1.3A特別仕様車「ウエルカム エディション」を発売
2004年11月17日
<Hondaの情報> レジェンド搭載 世界初の四輪駆動力自在制御システム「SH−AWD」、 2005年次 RJCテクノロジー・オブ・ザ・イヤー受賞
2004年11月17日
<Hondaの情報> 家庭用水素供給システム「HES II」の実験稼働をニューヨーク州で開始
2004年11月17日
<Hondaの情報> 「Honda FC STACK」搭載の「FCX」をニューヨーク州に販売
2004年11月11日
<Hondaの情報> 「レジェンド」2004−2005日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
2004年11月11日
ステップワゴン 特別仕様車 「ハッピー エディション」「スタイル エディション」を発売
2004年11月4日
インスパイアをマイナーモデルチェンジし発売
2004年11月4日
<Hondaの情報> 米国SEMAショー出展車概要
2004年11月4日
<Hondaの情報> 北米で来年発売の新型トラックのモデル名を「Ridgeline」に決定
2004年11月1日
「インターナビ・プレミアムクラブ」をディーラーオプションに 初めて採用し、対応車種を拡大
2004年10月21日
ストリームをマイナーモデルチェンジし発売
2004年10月21日
アコード、アコードワゴンをマイナーモデルチェンジし発売
2004年10月14日
第38回東京モーターショー Honda商用車・福祉車両概要について
2004年10月14日
ザッツ特別仕様車「スペシャル エディション」を発売
2004年10月14日
ライフをマイナーモデルチェンジし発売
2004年10月14日
ハイブリッドカー「インサイト」の燃費を向上し発売
2004年10月12日
「ITS世界会議 愛知・名古屋2004」Honda出展概要について
2004年10月7日
レジェンドをフルモデルチェンジし発売
2004年10月6日
インターナビVICS車線別情報の提供と、気象情報をリアルタイムで 提供するインターナビ・ウェザーを世界で初めて実用化
2004年10月6日
<Hondaの情報> 第31回国際福祉機器展 Honda出展概要について
2004年9月22日
「CR−V」をマイナーモデルチェンジし発売
2004年9月21日
「アコード ハイブリッド」を米国で12月に発売
2004年9月16日
インテグラをマイナーモデルチェンジし発売
2004年9月10日
<Hondaの情報> アメリカン・ホンダモーターと「FuelMaker」が 天然ガス車と充填装置の市販を来春開始
2004年8月24日
衝突時の歩行者の衝撃を低減する「持ち上がりフード」を新開発
2004年8月24日
歩行者を検知しドライバーに知らせる 世界初の「インテリジェント・ナイトビジョンシステム」を新開発 ―夜間の運転支援システムとして今秋発売のレジェンドに搭載―
2004年7月29日
「Honda FC STACK」搭載「FCX」米国政府認定を取得 ―米国北東部にて2004年に販売開始予定―
2004年7月7日
新型3×2(スリー バイ ツー)ミニバン「エディックス」を発売
2004年7月1日
<Hondaの情報> 「オデッセイ」が国土交通省「歩行者頭部保護基準」の認可を初めて取得
2004年6月29日
<Hondaの情報> 「アコード ハイブリッド」概要
2004年6月25日
<Hondaの情報> 「ジャズ」がEuro NCAPのスーパーミニクラスで 総合安全最高評価を獲得
2004年6月10日
「ステップワゴン」をマイナーモデルチェンジ GとスパーダSの特別仕様車「HIDエディション」を発売
2004年6月10日
フィットをマイナーモデルチェンジし発売
2004年5月13日
新型8人乗りミニバン「エリシオン」を発売
2004年4月22日
ライフFタイプ特別仕様車「F・エアロプレミアム」を発売
2004年4月8日
Honda FC STACK搭載燃料電池車「FCX」 米国での公道テストを開始
2004年4月8日
アキュラ「RLプロトタイプ」をニューヨーク国際自動車ショーで発表
2004年4月5日
「Honda FC STACK」搭載燃料電池車「FCX」屋久島でのテスト走行を開始
2004年4月1日
2004年ニューヨーク国際自動車ショーに「Acura RL プロトタイプ」を出展
2004年4月1日
世界初の四輪駆動力自在制御システム「SH−AWD」を新開発 今秋発売のアキュラRL(北米)とレジェンド(日本)に搭載
2004年3月19日
<Hondaの情報> タイで初めて燃料電池車Honda「FCX」が首相官邸内を走行
2004年3月18日
天然ガス自動車「シビック GX」を一部改良し発売
2004年3月18日
「フィット アリア」をマイナーモデルチェンジし発売
2004年3月8日
出光興産株式会社に燃料電池車「FCX」を納車
2004年2月26日
「Honda FC STACK」搭載「FCX」氷点下での始動を実証 ―北海道にて氷点下始動と公道走行テストを実施―
2004年2月6日
「ライフガレージ キャンピング&RVショー 2004」 Honda出展概要について
2004年2月6日
「MDX」をマイナーモデルチェンジし発売
2004年2月6日
モビリオ スパイクをマイナーモデルチェンジし発売
2004年1月30日
福祉車両「モビリオ・アルマス」サイドリフトアップシート車と 「ザッツ・アルマス」車いす仕様車を発売
2004年1月22日
シビック TYPE Rをマイナーモデルチェンジし発売
2004年1月20日
<Hondaの情報> ライフ「第19回カーセンサー Uカー・オブ・ザ・イヤー特別賞」を受賞
2004年1月15日
「モビリオ」をマイナーモデルチェンジし発売
2004年1月7日
アコードハイブリッドを今秋米国で発売
2004年1月7日
氷点下始動が可能なHonda FC STACK搭載燃料電池車「FCX」 2005年に日米で発売
2004年1月7日
「Honda SUTコンセプト」を発表
2004年1月7日
TOKYO AUTO SALON 2004 with NAPACに、 (株)ホンダアクセスのカスタマイズブランド 「Modulo」によるコンセプトモデル3台を展示
2004年12月16日
軽二輪スクーター「フォーサイト・EX」に グリップヒーターを標準装備し発売
2004年12月16日
「XR250」と「XR250・Motard」のカラーリングを変更し発売
2004年12月10日
ロングセラーのロードスポーツバイク「CB750」の カラーリングを変更し発売
2004年12月2日
50ccレジャーバイク「モンキー」のスペシャルカラーを限定発売
2004年11月29日
大型アメリカンカスタムバイク「シャドウ<750>」を マイナーモデルチェンジし発売
2004年11月29日
アメリカンカスタムバイク「シャドウ スラッシャー」の カラーリングを変更し発売
2004年11月29日
アメリカンカスタムバイク「シャドウ<400>」の カラーリングを追加し発売
2004年11月29日
アメリカンカスタムバイク「V−ツイン マグナ」を マイナーモデルチェンジし発売
2004年11月22日
モトクロス競技専用車「CR125R・CR250R」の
2005年型モデルを発売
2004年11月12日
長距離走行に最適な大型ロードスポーツバイク「VFR」に 新色を追加し発売
2004年10月20日
スーパースポーツバイク「CBR1000RR」をマイナーモデルチェンジし 新たに「CBR1000RR・Special Edition」を限定発売
2004年8月24日
「Honda FC STACK」を搭載した燃料電池二輪車を開発
2004年8月24日
原付ハイブリッド二輪車を開発
2004年8月24日
原付電動二輪車を開発
2004年7月16日
モトクロス競技専用車「CR85R/CR85R2」の 2005年型モデルを発売
2004年7月16日
モトクロス競技専用車「CRF250R・CRF450R」の 2005年型モデルを発売
2004年7月2日
オフロード走行専用車「CRF50F/CRF70F/CRF100F」の カラーリングを変更した2005年モデルを発売
2004年7月1日
50ccネイキッドスクーター 「ZOOMER(ズーマー)」にスペシャルカラーを限定発売
2004年7月1日
スタイリッシュな50ccスクーター「Dio」の スペシャルカラーを限定発売
2004年6月18日
積載性に優れた50ccスクーター「ディオ チェスタ」を新発売
2004年6月16日
ピックアップスタイルの新感覚バイク「PS250」を新発売
2004年4月20日
米国製大型スポーツツアラー「ゴールドウイング」に 低価格設定の「ゴールドウイングUSパッケージ」をタイプ追加し発売
2004年3月31日
スーパースポーツバイク「CBR1000RR」を発売
2004年3月30日
250ccスクーター「フォルツァ」をフルモデルチェンジし発売
2004年3月10日
大型スクーター「シルバーウイング<600>」「シルバーウイング<400>」を マイナーチェンジし発売
2004年2月26日
125ccスクーター「スペイシー125」に新色を追加し発売
2004年2月26日
大型ロードスポーツバイク「CB1300 SUPER FOUR」に カラーを追加し発売
2004年2月20日
250ccスクーター「フュージョン・Type X」の装備を充実させた 「フュージョン・Type XX」をタイプ追加し発売
2004年2月20日
スポーティーな50ccスクーター「スマート・Dio Z4(ズィーフォー)」を フルモデルチェンジして発売 −量産車世界初4ストローク50cc用電子制御燃料噴射装置搭載−
2004年2月20日
250ccスクーター「フュージョン・Type X」の装備を充実させた 「フュージョン・Type XX」をタイプ追加し発売
2004年2月19日
400ccアメリカンカスタムバイク「シャドウ<400>」を マイナーモデルチェンジし発売
2004年2月12日
人気の低価格スクーター「Today」に新色を追加して発売
2004年1月29日
ギアミッション付原付スポーツバイク「エイプ」シリーズに 新色を追加し発売
2004年1月29日
アメリカンカスタムバイク「シャドウ スラッシャー<400>」を マイナーモデルチェンジし発売
2004年1月29日
ロングセラーのロードスポーツバイク「CB750」を マイナーモデルチェンジし発売
2004年1月22日
原付アメリカンカスタムバイク「マグナ50」のカラーを変更し発売
2004年1月22日
コンパクトでファッショナブルな原付バイク「リトルカブ」に新色を追加して発売
2004年1月22日
大型ロードスポーツバイク「VFR」をマイナーモデルチェンジし発売
2004年1月22日
「CBR1000RR レースベース車」を発売
2004年1月21日
軽二輪スポーツバイク「FTR」に新色を追加し発売
2004年1月19日
水冷・4ストローク原付スクーター「スマート・Dio」の カラーを変更して発売
2004年1月19日
ファッショナブルな4ストローク50ccスクーター 「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジし発売
2004年8月30日
大好評の「サ・ラ・ダ」にさらに高出力エンジンを搭載した 小型耕うん機「サ・ラ・ダ」FF500を追加し発売
2004年8月4日
ハイブリッド除雪機「HSS970i」を新発売
2004年6月30日
世界初100V・200Vの同時出力が可能な 正弦波インバーター搭載発電機 「EM45is/EM55is、EB45i/EB55i」を新発売
2004年6月11日
Honda 家庭用小型コージェネレーションユニット採用のシステム 「ECOWILL(エコウィル)」が社団法人日本ガス協会の 「平成16年度技術大賞」を受賞
2004年4月28日
「国際バラとガーデニングショウ」にミニ耕うん機、発電機などを出展
2004年3月11日
背負式動力噴霧機「WJRシリーズ」をフルモデルチェンジし発売
2004年2月12日
Honda 家庭用小型コージェネレーションユニット採用のシステム 「ECOWILL(エコウィル)」が平成15年度「省エネ大賞」の 「省エネルギーセンター会長賞」を受賞
2004年3月3日
『2004熱気球ジャパンホンダグランプリ』と 『2004熱気球ワールドホンダグランプリ』をHondaが特別協賛
2004年2月28日
<Hondaの情報> 「2004年 Honda F1世界選手権参戦体制」
2004年2月3日
FIMロードレース世界選手権(250ccクラス)に向けた 若手日本人ライダー育成制度 「Honda Racingスカラーシップ」を創設
2004年2月3日
「2004年Hondaモータースポーツ活動」
2004年12月24日
2004年 11月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年11月25日
2004年 10月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年10月26日
2004年上半期(4−9月)、9月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年9月27日
2004年 8月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年8月26日
2004年 7月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年7月27日
2004年 6月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年6月25日
2004年 5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年5月27日
2004年 4月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年4月26日
2003年度、2004年3月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年3月25日
2004年 2月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年2月24日
2004年 1月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2004年1月26日
2003年12月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
|