2002年12月18日
Honda、中国四輪工場の生産能力を拡大
2002年12月18日
Honda、2003年の取り組みを発表
2002年12月18日
国内販売・輸出実績見通し および計画
2002年12月17日
スーパーカブ生産累計台数3,500万台達成
2002年12月5日
知能化技術を搭載した新型『ASIMO』を発表
2002年11月22日
Honda、中国輸出用乗用車工場の政府認可を取得
2002年11月7日
<Hondaの情報> フィット、国内販売累計30万台達成
2002年11月5日
<Hondaの情報> 新型アコード 受注状況について
2002年11月5日
<Hondaの情報> Honda、米国での四輪車生産20周年
2002年9月25日
<Hondaの情報> タイでインドネシア製「ストリーム」を販売開始
2002年9月25日
<Hondaの情報> 2002年度 本田賞 ジョンソン・マッセイ社 カタリティック・システムズ・ディヴィジョン副社長 英国人 バリー・ジョン・クーパー博士へ本田財団が授与
2002年9月20日
<Hondaの情報> 子どもの交通行動理解のためのドライバー向け小冊子 「トラフィック・パートナー(街の子どもたち)」を作成、ユーザーに配布
2002年7月25日
<Hondaの情報> 米国アキュラ 累計販売台数200万台を達成
2002年7月19日
<Hondaの情報> カーエアコンの「フロン回収・破壊法」に基づくHonda車の料金を公表
2002年7月10日
Honda 中国に輸出用乗用車新工場を計画
2002年7月10日
アジアでの四輪車パワートレイン系部品の生産を拡大
2002年7月10日
台湾にて四輪車の現地生産を開始
2002年7月10日
Honda、2004年度までの取り組みを発表
2002年7月10日
<Hondaの情報> Honda、北米の四輪車生産能力を増強
―アラバマに第二ラインを建設、パワートレイン生産のフレキシビリティーを向上―
2002年7月3日
「Honda環境年次レポート2002」を発行
2002年6月14日
<Hondaの情報> 新大洲本田、Hondaブランド第二弾「Wave」の生産を開始
2002年6月12日
<Hondaの情報> 6月の「環境月間」にあわせ「Honda e−TECHフェア」を開催
2002年6月12日
環境マネージメントシステム『Honda LCAシステム』を構築
2002年5月31日
<Hondaの情報> 2002自動車教習所指導員安全運転競技会を開催
2002年5月20日
<Hondaの情報> Honda、平成13年度「消費者教育教材資料表彰」での優秀賞を受賞
2002年5月15日
ホンダ自動車用電子制御ユニット事業強化について
2002年5月15日
<Hondaの情報> 「インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2002」の 4部門賞を受賞
2002年5月13日
販売金融サービスの強化に向けた新会社を設立
2002年5月10日
<Hondaの情報> ホンダベトナム、フィリピンへ「Honda Wave α」の輸出を開始
2002年4月23日
<Hondaの情報> 英国より北米向けCR−Vの輸出を開始
2002年4月22日
<Hondaの情報> Honda、ネパールで四輪車販売を開始
2002年4月18日
名古屋大学と共同でイネの背丈を低くする遺伝子の解明に成功
2002年4月17日
交通教育センターレインボー<浜名湖>完成
2002年4月15日
<Hondaの情報> Honda、「第52回 自動車技術会賞」において3件を受賞
2002年4月11日
ホンダエンジニアリング、次世代型薄膜太陽電池を開発
2002年4月10日
<Hondaの情報> Honda 中国でオデッセイを生産
2002年3月27日
<Hondaの情報> Honda「Pilot」量産型モデルをニューヨーク国際自動車ショーで発表
2002年3月27日
<Hondaの情報> 新型ライトトラック Honda「Element」を ニューヨーク国際自動車ショーで発表
2002年3月21日
<Hondaの情報> シビックハイブリッド EPAの燃費認定で51mpg(高速モード)を取得
2002年3月19日
<Hondaの情報> 2002年度「Hondaのバイクとクルマのスクール」開催について
2002年3月13日
<Hondaの情報> カーシェアリングプログラム運営会社「Flexcar」に出資
2002年3月1日
<Hondaの情報> Honda燃料電池車 FCX−V4 ロサンゼルスマラソンを先導
2002年3月1日
燃料電池車「FCX−V4」国土交通省 大臣認定を取得
2002年2月28日
<Hondaの情報> 新しいスポーツネットワーク販売店「ホンダ ドリーム立川」がオープン
2002年2月28日
シンガポールで新地域交通システムICVSの運用を開始
2002年2月27日
<Hondaの情報> Honda 『2002熱気球ジャパンホンダグランプリ』と 『2002熱気球ワールドホンダグランプリ』を特別協賛
2002年2月15日
<Hondaの情報> Honda「ASIMO」、ニューヨーク証券取引所(NYSE)取引開始の ベルを鳴らす
2002年1月31日
<Hondaの情報> スモールカー「フィット」、 平成13年度「21世紀型省エネルギー機器・システム表彰 (省エネ大賞)」の「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
2002年1月23日
中国に二輪研究所を設立
2002年1月22日
二輪ビジネスの拡大に向けて、新しい形態のスポーツバイク販売店 「ホンダ ドリーム」店を設立し、全国でネットワークを展開
2002年1月19日
<Hondaの情報> ホンダ・ベトナム、高品質・低価格バイク「ホンダ Wave α」を投入
2002年1月18日
<Hondaの情報> インドネシア新四輪工場の建設着工
2002年1月15日
<Hondaの情報> インドの二輪車事業の拡大展開について
2002年1月8日
<Hondaの情報> ホンダコレクションホール第4回テーマ展 『世界への夢とライフスタイル 〜海外生産モデルで語るHondaのグローバル化』を開催
2002年1月7日
<Hondaの情報> 北米国際自動車ショーにてHonda「PILOT」量産前プロトタイプと Acura「RD−X」コンセプトモデルを発表
2002年1月4日
<Hondaの情報> アコードが2001年米国乗用車販売台数で第一位を獲得
2002年1月4日
<Hondaの情報> ロサンゼルスオートショーにてHonda「モデルX」の量産化を発表
2002年12月19日
<Hondaの情報> S2000特別仕様車「ジオーレ」、 オートカラーアウォード2003「ファッションカラー賞」を受賞
2002年12月19日
ステップワゴン Dタイプ特別仕様車「デラクシーA」を発売
2002年12月19日
バモス、HR−Vの特別仕様車を発売
2002年12月19日
「モビリオ」をマイナーモデルチェンジ
2002年12月13日
<Hondaの情報> 2003年北米国際自動車ショー(デトロイトオートショー)出展モデル概要
2002年12月5日
ライフ Gタイプ特別仕様車「スーパートピック」を発売
2002年12月3日
燃料電池車Honda「FCX」を日米同日納車
2002年11月29日
新型スモールセダン「フィット アリア」を新発売
2002年11月22日
燃料電池車「FCX」国土交通大臣認定を取得 ‐12月2日より日米にてリース販売を開始‐
2002年11月14日
「フィット」1.3リットル車をマイナーモデルチェンジし発売
2002年11月13日
<Hondaの情報> 「アコード/アコードワゴン」、 2002−2003日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
2002年11月11日
アコード、アコードワゴン 限定特別仕様車「ビエラ」を発売
2002年11月6日
米国SEMAショー出展車概要
2002年10月30日
タイにおいてシティをフルモデルチェンジ
2002年10月30日
燃料電池車「FCX」が「米国2003年モデル燃費ガイド」に記載 「インサイト」は4年連続燃費1位を獲得
2002年10月24日
ザッツ特別仕様車「ザッツ・アイテム」、 福祉車両「ザッツ・アルマス」を発売
2002年10月24日
「オデッセイ」をマイナーモデルチェンジ
2002年10月22日
年内販売予定の燃料電池車「FCX」プロトタイプを発表
2002年10月17日
「ステップ ワゴン」をマイナーモデルチェンジ Dタイプ特別仕様車「デラクシーS」を発表
2002年10月17日
「CR−V」をマイナーモデルチェンジ
2002年10月17日
シビックシリーズをマイナーチェンジ、 シビック フェリオには、上級タイプ「XL」を設定し、発売
2002年10月11日
第36回 東京モーターショー Honda商用車の展示概要について
2002年10月10日
アコード、アコードワゴンをフルモデルチェンジし発売
2002年10月8日
世界で初めて燃料電池乗用車販売に関して基本合意 〜アメリカン・ホンダモーターと米国ロスアンゼルス市〜
2002年10月3日
S2000特別仕様車「ジオーレ」を発売
2002年10月3日
インテグラ iS 特別仕様車 「プレミアムスタイル」を発売
2002年9月18日
1.5リッター新型コンパクトマルチワゴン 「モビリオ スパイク」を新発売
2002年9月12日
人気のスモールカー「フィット」に1.5リットル車を追加し発売
2002年9月11日
「ストリーム」をマイナーモデルチェンジ
2002年9月10日
新型 欧州アコードを発表
2002年9月9日
第29回国際福祉機器展 Honda出展概要について
2002年8月29日
音声認識対応カーナビゲーションによる新情報ネットワークサービス 「インターナビ・プレミアムクラブ」を発表
2002年8月22日
「ライフ」、「ライフ ダンク」をマイナーモデルチェンジ
2002年8月8日
サイドカーテンエアバッグを新開発
2002年7月30日
<Hondaの情報> 米国ホンダ、新型アコードを発表
2002年7月25日
燃料電池車「FCX」2002年の販売に向けて 世界初の米国政府認定を取得
2002年5月30日
「ステップ ワゴン」、「ステップ ワゴン・アルマス」を マイナーモデルチェンジ
2002年5月23日
CR−V パフォーマiG/フルマークiG特別仕様車 「アクティブ ステージ」を発売
2002年5月23日
NSXの運動性能をさらに際立たせた ピュアスポーツモデル、NSX−Rを追加発売
2002年5月9日
ストリーム L、iL 特別仕様車「スタイルS」を発売
2002年5月9日
アコード/トルネオ特別仕様車「スタイル エディション」、 「プレミアム エディション」、「Euro−R・X」を発売
2002年2月7日
新型軽乗用車「That’s」を新発売
2002年1月24日
ライフGタイプ特別仕様車「トピック」を発売
2002年1月17日
「ストリーム・アルマス」を新発売
2002年12月23日
ネイキッドロードスポーツバイク「CB400 SUPER FOUR」に 新色を追加し発売
2002年12月18日
250ccロードスポーツバイク「VTR」をマイナーチェンジし発売
2002年12月4日
<Hondaの情報> 欧州向け2003年型 二輪車新型モデルを発表
2002年11月29日
50ccレジャーバイク「モンキー」と「ゴリラ」のカラーを変更し発売
2002年11月29日
V型2気筒エンジン搭載の大型スポーツバイク 「ファイアーストーム」のカラーリングを変更し発売
2002年10月24日
大型ネイキッドロードスポーツバイク「CB900ホーネット」の カラーリングを一部変更し発売
2002年10月21日
単気筒ロードスポーツバイク「CB400SS」に 新色を追加し発売
2002年10月4日
スーパースポーツバイク「CBR954RR」新色を追加し発売
2002年9月26日
4ストロークエンジン搭載の「スペイシー125」に コンビ・ブレーキを装備し発売
2002年9月13日
<Hondaの情報> 欧州向け2003年型 二輪車新型モデルを発表
2002年8月30日
1800ccの米国製大型スポーツツアラー 「ゴールドウイング」にカラーを追加し発売
2002年7月24日
ファッショナブルな50ccスクーター「クレア スクーピー」に スペシャルカラーを追加し限定発売
2002年7月22日
新型スクーター「Today」を94,800円で新発売
2002年7月4日
オフロード走行専用車「XR50R/XR70R/XR100R」の カラーリングを変更した2003年モデルを発売
2002年6月28日
モトクロス競技専用車「CRF・CRシリーズ」の2003年型モデルを発売
2002年6月27日
50cc三輪スクーター「ジャイロX」に廉価タイプを追加し発売
2002年6月27日
50cc屋根付三輪スクーター「ジャイロキャノピー」シリーズに カラーオーダープランを採用し発売
2002年5月30日
スポーティな軽二輪スクーター「フォルツァ」と「フォルツァ S」に スペシャルモデルを追加し限定発売
2002年5月9日
4ストロークスクーター「Dio」「Dio デラックス」に新色を追加して発売
2002年4月23日
アメリカンスポーツバイク「シャドウ スラッシャー<400>」の カラーリングを変更し発売
2002年4月9日
ビンテージイメージのスポーツバイク「XL230」を新発売
2002年3月29日
スポーティな軽二輪スクーター「フォルツァ」シリーズを マイナーチェンジし発売
2002年3月20日
スポーティーなスタイルの50ccスクーター「Dio Z4(ズィーフォー)」を新発売
2002年3月7日
遊び心にあふれた50ccネイキッドスクーター
「ZOOMER(ズーマー)」のスペシャルカラーを限定発売
2002年2月28日
「VTR1000SP−2 レースベース車」を新発売
2002年2月28日
「CBR954RR レースベース車」を新発売
2002年2月28日
スーパースポーツバイク「CBR954RR」を新発売
2002年2月27日
大型スクーター「シルバーウイング<600><400>」に 新色を追加して発売
2002年2月14日
100ccギアミッション付バイク「エイプ100」を新発売
2002年2月14日
50ccのスポーツバイク「エイプ」にカラーオーダープランを採用し発売
2002年2月14日
軽二輪スポーツ車「FTR」をマイナーチェンジし スペシャルモデルを限定発売
2002年2月12日
ロングセラーのビジネスバイク「スーパーカブ」シリーズを
マイナーチェンジし発売
2002年1月30日
カジュアルでスタイリッシュな50ccスクーター「Bite(バイト)」を新発売
2002年1月30日
好評のネイキッドロードスポーツバイク「CB400 SUPER FOUR」を マイナーモデルチェンジし発売
2002年1月24日
「CBR600F4i ST/SS600クラス・レースベース車」を マイナーチェンジし発売
2002年1月21日
50ccのレジャーバイク「モンキー」にスペシャルカラーを追加し限定発売
2002年1月21日
50ccギアミッション付バイク「エイプ」に スペシャルカラーを追加し限定発売
2002年1月21日
コンパクトな原付バイク「リトルカブ」に スペシャルカラーを追加し限定発売
2002年1月21日
ファッショナブルな50ccスクーター「クレア スクーピー」シリーズに スペシャルカラーを追加し限定発売
2002年1月21日
大型ロードスポーツバイク「VFR」をフルモデルチェンジして新発売
2002年1月17日
ファッショナブルな50ccスクーター「クレア スクーピー」シリーズに 新色を追加して発売
2002年9月3日
電動四輪車いす「モンパル ML100」を一部改良し発売
2002年7月18日
家庭用小型コージェネレーション(熱電併給)ユニットの
モニターテストを開始
2002年6月6日
ハイブリッド除雪機「HS980i/HS1180i」を新発売
2002年5月30日
汎用製品の賠償責任保険制度を開始
2002年5月14日
4ストローク船外機「BF20」を新発売、「BF15」をフルモデルチェンジ
2002年4月22日
世界最軽量4ストローク刈り払い機「UMK425」を新発売
2002年4月22日
世界最軽量4ストロークエンジン「GX25」を新発売
2002年4月10日
歩行式芝刈機「HRG415/HRG465」をフランスより輸入して販売
2002年2月8日
4ストローク船外機「BF20」プロトタイプを 東京国際ボートショーにて発表
2002年2月8日
4ストローク船外機「BF175」を新発売
2002年1月21日
小型天然ガスエンジンを新開発、 札幌市中央卸売市場の運搬車に採用される
2002年1月21日
家庭菜園に最適な小型耕うん機「プチな」を新発売
2002年12月18日
<Hondaの情報> 「B.A.R Honda、佐藤琢磨をリザーブ・ドライバーに起用」
2002年9月18日
<Hondaの情報> アンドレッティ・グリーン・レーシング、 2003年インディ・レーシング・リーグへ参戦
2002年5月24日
<Hondaの情報> Hondaのインディ・レーシング・リーグ参戦と ツインリンクもてぎでの「Indy Japan」(仮称)開催について
2002年5月24日
<Hondaの情報> Honda、2003年にエンジンサプライヤーとして インディ・レーシングリーグに参戦
2002年3月15日
<Hondaの情報> 加藤大治郎選手がスポーツ功労者として顕彰される
2002年2月25日
<Hondaの情報> 『2002年Honda F1グランプリ参戦概要』
2002年2月4日
2002年 Hondaモータースポーツ活動
|