2001年12月17日
<Hondaの情報> 中国での汎用エンジン生産を決定
2001年12月14日
<Hondaの情報> 2002年北米国際自動車ショー(デトロイトオートショー)出展モデル概要
2001年12月12日
<Hondaの情報> Honda、昨年に引続き二輪のイメージキャラクターに 「モーニング娘。」を起用
2001年12月7日
交通教育センターレインボー<浜名湖>建設について
2001年12月5日
<Hondaの情報> アラバマ新工場での能力拡大を発表
2001年12月3日
電動アシストサイクル共同利用システム「Honda Cycle Partner」を 事業化
2001年11月20日
<Hondaの情報> 中国の二輪車の新合弁会社営業開始
2001年11月20日
<Hondaの情報> フィット、2002 RJCカーオブザイヤー 受賞コメント
2001年11月15日
<Hondaの情報> アラバマ新工場での量産開始
2001年11月15日
<Hondaの情報> フィット、2001〜2002日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞コメント
2001年11月12日
レンタル事業用ASIMOを発表
2001年11月5日
<Hondaの情報> 韓国に二輪車販売の現地法人設立
2001年10月19日
第28回国際福祉機器展 Honda出展概要について
2001年10月17日
第35回東京モーターショー Honda乗用車・二輪車展示概要について
2001年10月16日
NTTとHonda、次世代車載情報提供システムを共同で開発 〜いつでも、どこでも、音声対話で、リアルタイム情報を快適に利用可能〜
2001年10月10日
<Hondaの情報> 「ホンダ・インサイト」、EPAの燃費ランキングで3年連続の1位に
2001年10月2日
お取引先とのビジネススピードの向上に向けた新情報管理システム 「IMPACT−III」を構築
2001年9月11日
<Hondaの情報> 2001年度 本田賞 カナダ トレント大学環境資源研究科 ドナルド・マッケイ教授へ本田財団が授与
2001年9月4日
超小型燃料電池の作製および発電に成功
2001年9月4日
新燃料電池車 FCX−V4を発表
2001年9月3日
船外機生産工場 完成
2001年8月29日
<Hondaの情報> 第5回セーフティジャパンインストラクター競技大会を開催
2001年8月24日
<Hondaの情報> 米国ホンダ、新地域交通システム「CarLinkII」の運用を開始
2001年8月7日
「Honda環境年次レポート2001」を発行
2001年8月6日
<Hondaの情報> Hondaウエルカムプラザ青山ご来場者1,000万人を突破
2001年8月6日
<Hondaの情報> ストリームの累計販売台数が10万台を達成
2001年8月2日
<Hondaの情報> タイにおいて二輪・四輪・汎用製品累計生産1000万台を達成
2001年7月26日
<Hondaの情報> 「トラフィック・セーフティ・フォーラム」を開催
2001年7月19日
<Hondaの情報> Honda、蓄熱システムを積極的に導入した企業として感謝状を受賞
2001年7月18日
<Hondaの情報> 英国四輪車第二工場 完成
2001年7月17日
シンガポールにおける新地域交通システムICVSの運用概要を発表
2001年7月12日
「Honda Recycle Parts」の展開 について
2001年7月11日
<Hondaの情報> 水素製造・供給ステーションの実験稼動を開始
2001年7月5日
<Hondaの情報> インドでアコードを上市
2001年7月5日
<Hondaの情報> ステップワゴンの累計販売台数が50万台を達成
2001年7月4日
燃料電池車 日本での公道走行テストを開始
2001年7月2日
<Hondaの情報> マレーシア四輪新会社営業開始
2001年6月12日
<Hondaの情報> マレーシア四輪新工場用地決定
2001年6月5日
<Hondaの情報> ドライバー向け障害理解の為の小冊子「トラフィック・バリアフリー」を 作成、四輪販社に配布
2001年6月5日
Hondaと日本IBM 国内における情報システム開発、 運用に関する新たな協力関係について
2001年5月31日
<Hondaの情報> 2001自動車教習所指導員安全運転競技会を開催
2001年5月23日
日本における二輪総合販売会社を設立
2001年5月18日
欧州シビック、いすゞ製1.7リッターディーゼルエンジンを搭載 さらに新型2リッタークラスディーゼルエンジンを開発
2001年4月25日
<Hondaの情報>
Honda、3件の技術が「第51回自動車技術会賞」を受賞
2001年4月17日
<Hondaの情報> 北米での四輪車生産累計1000万台を達成
2001年4月17日
モーションベース付き安全運転教育用四輪ドライビングシミュレーターを 発売
2001年4月17日
安全運転教育用二輪ライディングシミュレーターを フルモデルチェンジして発売
2001年4月12日
<Hondaの情報> ヒーローホンダ2000年度生産100万台達成
2001年4月12日
<Hondaの情報> インド二輪新会社生産開始
2001年4月12日
<Hondaの情報> インドの二輪車事業の計画を発表
2001年4月10日
<Hondaの情報> 中国でアコードV6 3.0Lモデル上市
2001年4月3日
<Hondaの情報> Honda社会活動年次報告書 「Honda Philanthropy 2000」を発行
2001年3月26日
シンガポールにて新地域交通システムICVSの研究・開発を開始
2001年3月22日
<Hondaの情報> 2001年度「Hondaのバイクとクルマのスクール」開催について
2001年3月1日
<Hondaの情報> Honda 『2001熱気球ジャパンホンダグランプリ』と 『2001熱気球ワールドホンダグランプリ』を特別協賛
2001年2月27日
<Hondaの情報>
新型シビック天然ガス車が カリフォルニア大気資源局より 米国初のAdvanced Technology PZEV(Partial-Credit Zero Emission Vehicle:ゼロ排出ガス車として部分換算される先進技術搭載車)認証を 取得
2001年2月23日
ホンダビル、環境マネジメントシステム「ISO 14001」の認証を取得
2001年2月15日
組織運営体制の変更について
2001年2月13日
ホンダ製燃料電池スタック搭載の燃料電池車、 カリフォルニアフューエルセルパートナーシップでの走行開始
2001年2月8日
<Hondaの情報>
ハイブリッドカー「インサイト」、 平成12年度 「21世紀型省エネルギー機器・システム表彰 (省エネ大賞)」での「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
2001年1月24日
国内二輪車、汎用製品 生産体制について
2001年1月10日
<Hondaの情報>
北米国際自動車ショーにてHonda「Model X」コンセプトモデルを発表
2001年1月10日
シビックフェリオ、「2001年 台湾カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
2001年1月9日
<Hondaの情報>
アキュラMDX、"North American Truck of the Year"を受賞
2001年1月9日
<Hondaの情報>
北米国際自動車ショーにてAcura 「RS-X」プロトタイプを発表
2001年12月21日
新型コンパクトミニバン「モビリオ」を新発売
2001年12月17日
アコード・ワゴン、HR−Vの特別仕様車を発売
2001年12月13日
5人乗り量産ガソリン車世界最高燃費の 新型セダン「シビック ハイブリッド」を発売
2001年12月13日
ライフ特別仕様車「メヌエットDX」を発売
2001年12月6日
NSXをマイナーモデルチェンジ、スタイリング、走行性能を進化させ発売
2001年11月21日
カナダ製上級ミニバン「ラグレイト」をマイナーモデルチェンジし発売
2001年11月21日
オデッセイをマイナーモデルチェンジ、 走行性能を高めた「アブソルート」を新たに発売
2001年11月15日
ライフ ダンク特別仕様車「TSスペシャル」、「TRスペシャル」を発売
2001年11月8日
ステップワゴン特別仕様車「ドアゴン」を発売
2001年10月19日
「ストリーム」をマイナーモデルチェンジし発売
2001年10月18日
新型車「シビック ハイブリッド」(市販予定車)を
第35回東京モーターショーにて公開
2001年10月18日
シビック TYPE Rをフルモデルチェンジし発売
2001年10月18日
シビック、シビック フェリオをマイナーモデルチェンジ
2001年10月18日
シビックシリーズ、充実のフルラインアップが完成
2001年9月18日
「CR−V」をフルモデルチェンジし発売
2001年9月13日
S2000をマイナーモデルチェンジし発売
2001年9月6日
軽商用車「アクティ・バン」をマイナーモデルチェンジ
2001年9月6日
軽乗用車「バモス」をマイナーモデルチェンジ
2001年9月6日
アヴァンシアをマイナーモデルチェンジ、 走行性能を高めた「ヌーベルバーグ」を新たに発売
2001年9月4日
「シビック ハイブリッド」に採用予定の新IMAシステムを発表
2001年9月4日
英国製 新型「シビック TYPE R」プロトタイプを発表
2001年8月28日
「ACURA 3.5RL」のオンスターシステムにバーチャルアドバイザーと パーソナルコーリング機能を追加
2001年7月5日
「HR−V」をマイナーモデルチェンジ
2001年7月2日
インテグラをフルモデルチェンジし発売
2001年6月21日
新型スモール「フィット」を新発売
2001年6月7日
2000−2001日本カー・オブ・ザ・イヤー/2001RJCカーオブザイヤー受賞
シビック、シビック フェリオに特別仕様車「スタイル エディション」を発売
2001年5月31日
アコード/トルネオ/アコード・ワゴンをマイナーモデルチェンジ
SiRタイプに「Euroパッケージ」を設定
2001年5月24日
軽乗用車「ライフ」をマイナーモデルチェンジ 介護車仕様「ライフ・アルマス」には「車いす移動車」を追加設定し発売
2001年5月18日
新世代1.3L 4気筒「i−DSI」エンジンを新開発
2001年5月17日
2000−2001日本カー・オブ・ザ・イヤー/2001RJCカーオブザイヤー受賞
シビック、シビック フェリオに特別仕様車「クオリティ エディション」を発売
2001年4月13日
新型「インテグラ」プロトタイプを発表
2001年4月13日
<Hondaの情報> ニューヨーク国際自動車ショーにてAcura 「RSX」を発表
2001年4月12日
ニューヨーク国際自動車ショーにて「シビック Si」プロトタイプを発表
2001年4月5日
「ステップ ワゴン」「ステップ ワゴン・アルマス」を フルモデルチェンジし発売
2001年4月4日
インスパイア/セイバーをマイナーモデルチェンジし 高性能スポーツグレード「TYPE S」を発売
2001年3月22日
貴金属使用量を大幅低減する新排出ガス浄化システムを 世界で初めて実用化
2001年2月22日
天然ガス自動車「シビック GX」をフルモデルチェンジし発売
2001年2月20日
新型シビック3ドアをジュネーブモーターショーで発表
2001年2月8日
シビック、シビック フェリオ「日本カー・オブ・ザ・イヤー/ RJCカーオブザイヤー受賞記念特別仕様車」を発売
2001年2月1日
オデッセイ、アコード・ワゴン、HR−Vの特別仕様車を発売
2001年12月20日
50ccスクーター「ライブ・Dio・S」の
スペシャルカラーを限定発売
2001年11月9日
新世代の4ストロークモトクロスマシン「CRF450R」を新発売
2001年10月22日
1800ccの大型カスタムバイク「VTX」を新発売
2001年10月10日
シンプルでベーシックなデザインの 単気筒ロードスポーツバイク「CB400SS」を新発売
2001年9月28日
400ccの大型スクーター「シルバーウイング<400>」を新発売
2001年9月28日
高性能な大型ネイキッドロードスポーツバイク
「CB900ホーネット」を発売
2001年8月30日
オフロード走行専用車「XR50R/70R/100R」の カラーリングを変更した2002年モデルを発売
2001年8月22日
1800ccの米国製大型スポーツツアラー「ゴールドウイング」を新発売
2001年8月7日
50ccファッションスクーター「クレア スクーピー」シリーズに スペシャルカラーを追加して限定発売
2001年7月6日
Honda、二輪中古車インターネットホームページサービスの機能を拡充
2001年6月29日
モトクロス競技専用車「CRシリーズ」の2002年型モデルを発売
2001年6月29日
「リード」シリーズに盗難抑止システムを装備するとともに 新色を設定して発売
2001年6月28日
軽二輪スポーツ車「FTR」にカラーオーダープランを採用し発売
2001年5月22日
遊び心にあふれた50ccネイキッドスクーター 「ZOOMER(ズーマー)」を発売
2001年4月5日
折りたたみ式電動アシストサイクル「ステップ コンポ」を新発売
2001年3月29日
600ccの新型スクーター「シルバーウイング」を発売
2001年3月27日
高性能な大型スポーツバイク「CBR1100XX」を発売
2001年3月21日
Honda、セコム(株)と連携し二輪車の盗難抑止システムの サービスを開始
2001年3月21日
ビジネスバイク「スーパーカブ50スタンダード」に新色を追加し発売
2001年3月21日
50ccスクーター「ライブ Dio ZX」と「ライブ Dio・S」に 盗難抑止システムを装備するとともに新色を設定して発売
2001年3月15日
新型スポーツバイク「CBR600F4i」を発売
2001年3月9日
人気のスクーター「Dio」に水冷4ストローク50ccエンジンを 搭載して新発売
2001年2月27日
軽二輪スクーター「フォルツァ」シリーズに トップボックスを標準装備した「フォルツァ T/ST」をタイプ追加し発売
2001年2月20日
電動アシスト自転車「ラクーン」の細部を熟成し発売
2001年2月20日
アメリカンカスタムバイク「マグナ フィフティ」(50cc)のカラーを 変更し発売
2001年2月20日
大型スポーツバイク「ファイアーストーム」をマイナーチェンジし 盗難抑止システムの採用など装備の充実を図り発売
2001年2月14日
親しみやすいコンパクトな50ccギアミッション付バイク「エイプ」を発売
2001年2月9日
ロングセラーモデル「CB125T」をマイナーチェンジし発売
2001年2月9日
アメリカンカスタムバイク「スティード」をマイナーチェンジし発売
2001年2月2日
50cc 4ストロークスクーター「ジョルカブ」に新色を追加して発売
2001年2月2日
米国製大型アメリカンカスタムバイク「ワルキューレ」の 2001年モデルを発売
2001年1月29日
アメリカンカスタムバイク「シャドウ(400)」をマイナーチェンジし発売
2001年1月29日
「シャドウ スラッシャー」のカラーリングを変更するとともに プルバックハンドル仕様をタイプ追加し発売
2001年1月26日
コンパクトな原付バイク「リトルカブ」に新色を追加して発売
2001年1月26日
「モンキー」「ゴリラ」シリーズのカラーリングを変更し発売
2001年1月22日
ネイキッドスポーツ「CB400 SUPER FOUR」を マイナーチェンジするとともに新たにカラーオーダープランを採用し発売
2001年1月22日
「SL230」のカラーリングを変更し発売
2001年1月22日
50ccファッションスクーター「クレア スクーピー」シリーズを発売
2001年1月18日
水冷4ストロークスクーター「ジョルノ クレア」に スペシャルカラーを追加して発売
2001年1月15日
ビジネスバイク「ベンリィ CD125T」をマイナーチェンジし発売
2001年1月12日
ロングセラーのロードスポーツバイク「CB750」を マイナーチェンジし発売
2001年10月9日
世界最大クラスの4ストローク船外機「BF225/BF200」を発売
2001年8月30日
家庭用小型コージェネレーションユニットの実用テストを開始
2001年7月25日
ハイブリッド除雪機を今秋より発売
2001年7月4日
小型発電機を中国より輸入して販売
2001年2月22日
小型軽量の正弦波インバーター発電機「EU16i」を新発売
2001年2月16日
<Hondaの情報> 4ストローク 225馬力船外機「BF225」プロトタイプを マイアミ国際ボートショーにて発表
2001年2月15日
3馬力4ストロークOHC汎用エンジン「GX100」を新発売
2001年2月8日
ロータリー式小型耕うん機「ラッキーボーイ FU400」を新発売
2001年1月23日
小型耕うん機「こまめ」を20年振りに全面改良し発売
2001年10月10日
Hondaレーシングドライバー育成プログラム卒業生 佐藤琢磨選手、F1ドライバーに
2001年6月20日
<Hondaの情報>
“2001 JAPAN GT RACE Malaysian Round” Honda NSX−GT 4チーム/5台体制で参戦
2001年5月14日
<Hondaの情報>
Acura RSX CARTもてぎのペースカーに採用される
2001年2月26日
2001年Honda F1グランプリ参戦体制
2001年1月29日
2001年 Hondaモータースポーツ計画
2001年1月29日
Honda4ストロークGPマシンの名称とエンジン概要を決定
2001年1月18日
Hondaの2001年シーズン二輪レース参戦体制を決定
|