ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]知り合ったのは、お酒の席でした

大マスコミの既得権益にメスは入るか

2010年01月24日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

●総務相はヤル気だが…

「小沢疑惑」をめぐる大マスコミの報道姿勢は、まるで戦時下の国威発揚の大本営発表だ。そんな大マスコミの“護送船団”を揺るがす案が急浮上した。原口総務相が検討を指示した「クロスオーナーシップ」の規制だ。

「クロスオーナーシップ」とは、特定資本が新聞社や放送局など多数メディアを持つことだ。新聞やテレビが同一資本のため言論が単調になることや、特定メディアの寡占状態を招くとして、先進国の多くが規制している。

 米国ではメディア集中排除の見地から、1920年代から同一資本による新聞社とテレビ・ラジオ局の所有が禁止され、当時のワシントン・ポストとデトロイト・ニュースは互いに所有するラジオ局を別都市で交換した。

 日本では総務省令で、新聞、テレビ、ラジオの「3事業支配」は原則、禁止。しかし、同一地域の独占支配を禁止する条項にすぎない上、例外的に認められているケースもあり、基準が曖昧。そのため、55年体制の下、昭和30年代から読売新聞と日本テレビ、朝日新聞とテレビ朝日、毎日新聞とTBS、日経新聞とテレビ東京のような強固な系列関係が脈々と築き上げられてきたのだ。

「同一資本が一色で支配することは、言論の多様性からみて問題。まずは分科会で議論したい」。19日の会見で原口総務相がブチ上げたのは、こうした現在のメディアの在り方を牽制したものだ。

「大臣会見の重要発言にもかかわらず、新聞・テレビはほとんど無視。既得権益を守るためだろうが、この状態がまさに日本メディアが『クロスオーナーシップ』に牛耳られている証拠。地方のローカル局も、キー局が大株主になることで出先機関と化している。報道が全国同じ論調になるワケです」(総務省事情通)

 元AP通信記者で、ビデオジャーナリストの神保哲生氏はこう言う。

「『クロスオーナーシップ』の規制は、越えなければならない課題が多い。現行メディアの資本関係の解消は難しいだろうし、長く続いた寡占状態で育たなかった新規メディアの育成も急務です。まずは『ザル規制』といわれる総務省令を守らせることが現実的かも知れません。今回、原口総務相がメディアの既得権益に切り込んだことで、『クロスオーナーシップ』という言葉を初めて知った人は多かったはず。主要メディアが黙殺しても、ネットを通じて広まる。日本のメディアが世界でも“特異”な存在であるということを国民が知ったことは大きいでしょう」

 気に入らない存在を抹殺する。そんな旧勢力に手を貸す大マスコミの存在基盤、既得権益にこそメスを入れるべきだ。

(日刊ゲンダイ2010年1月21日掲載)

関連ワード:
マスコミ  メディア  新聞  総務省  TBS  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:マスコミ

国内アクセスランキング

注目の情報
英語の勉強しなくてよかった~!
英語が話せて毎日楽しい。英語の勉強やめて正解でした。アナタはまだ
ツライ英語の勉強つづけるの?私は聞き流すだけで英会話をマスターし
ちゃったよ。アナタもぜひ試してみて!


私の英会話マスター法はこちら

写真ニュース

小沢、表紙の笑顔は自信の表れ!? 滝クリと対談も 論戦ハイライト/普天間基地問題/軍の論理より民の尊厳を/衆院予算委 赤嶺議員の質問 アフガン国軍支援批判/市田氏会見 2次補正案に反対 水俣病訴訟に解決勧告/熊本地裁
普天間基地 無条件撤去 米と交渉を/衆院予算委 赤嶺議員が追及/「抑止力」で犠牲強いるな/土地強奪・事故… 沖縄の悲劇説く 「暴れまくってていいんじゃないか。ちょっとフライングもあるけど」と橋下府知事について=石原都知事の定例記者会見 ハイチ災害支援出遅れ批判受けるも、外相PKO5原則即座見直しは否定 激写! 議員が国会中にアノ女優と“密会”約束メール
特捜に仰天“隠し玉”!? 立件視野に白熱の直接対決へ 迷走する民主の 【ワイドショー通信簿】小沢不動産ツアー 自民の「生温い」攻撃 【ワイドショー通信簿】谷垣総裁「背中から鉄砲の弾」 自民ヤジの出来映え

特集

抱擁のかけら

抱擁のかけら

愛から逃げて、愛と出逢う――。ペネロペ・クルス主演最新作

LOVE PSYCHEDELICO

LOVE PSYCHEDELICO

今年でデビュー10周年を迎えるデリコが、約2年半振りのニューアルバムを発売

「iPhone」の魔力

「iPhone」の魔力

ニュースやアンケートから証言を集めiPhoneの魔力をお伝えする

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: