プレスインフォメーションへ
2000年ニュースインデックスへ

プレスルームへプレスインフォメーションへ
Press Information
企業ニュース四輪製品ニュース二輪製品ニュース汎用製品ニュースその他のニュース
1999年のニュースへ・2001年のニュースへ

企業ニュース

Top



2000年12月28日
<ホンダの情報>
中国で二輪車製造・販売の合弁会社を設立


2000年12月22日
Hondaの配光可変型前照灯システム「アクティブ・ヘッドライト」
運輸大臣認定を取得、商品化に向けた公道テストを開始


2000年12月21日
グローバル・ブランド・基本ルール制定について

2000年12月21日
Honda 人間型ロボット「ASIMO」の賃貸受付開始

2000年12月21日
<ホンダの情報>
2001年北米国際自動車ショー(デトロイトオートショー)
出展モデル概要


2000年12月21日
Honda 人間型ロボット「ASIMO」の賃貸受付開始

2000年12月6日
インドネシアにおける汎用製品の販売現地法人設立について

2000年12月1日
<ホンダの情報>
ホンダ、二輪のイメージキャラクターに「モーニング娘。」を起用


2000年11月22日
<ホンダの情報>
シビッククーペ、米国NHTSA衝突テストにおいて
前面衝突・側面衝突とも最高の5スター評価を獲得


2000年11月20日
ホンダ、人間型ロボット「ASIMO」を発表

2000年11月20日
<ホンダの情報>
2001 RJCカー・オブ・ザ・イヤー受賞についてのコメント


2000年11月16日
<ホンダの情報>
2000〜2001 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞についてのコメント


2000年11月9日
<ホンダの情報>
ホンダ、道路交通情報をパソコンに提供するサービスを開始


2000年10月31日
<ホンダの情報>
ハイブリッド車、インサイトが米国環境保護庁「地球気候保全賞」を受賞


2000年10月31日
ホンダ、英国工場で生産する次期CR-Vを北米輸出
−英国工場をグローバル生産補完拠点に−


2000年10月26日
<ホンダの情報>
タイにおいてシビックをフルモデルチェンジ


2000年10月25日
天然ガス充填装置メーカー「FuelMaker」に出資<

2000年10月24日
NTTと本田技術研究所、車両・ネットワーク
協調型情報流通技術に関する共同研究を開始


2000年10月23日
<ホンダの情報>
アキュラMDX、モータートレンド誌の“Sport/Utility of the year"受賞


2000年10月18日
<ホンダの情報>
アメリカにおいてインサイトにCVTを追加投入


2000年10月16日
第34回東京モーターショー ホンダ商用車の展示について

2000年10月13日
<ホンダの情報>
新型シビック、「2000年度グッドデザイン金賞」を受賞


2000年10月13日
<ホンダの情報>
ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング、
ATV生産累計100万台を達成


2000年10月12日
ホンダ、「グリーンディーラー認定制度」第1回認定を発表

2000年10月5日
<ホンダの情報>
ライフ累計届出台数50万台達成


2000年10月5日
<ホンダの情報>
2000年度 本田賞
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
中村修二教授へ本田財団が授与


2000年10月4日
<ホンダの情報>
インサイト米国EPA燃費ランキングで第一位獲得


2000年9月29日
<ホンダの情報>
ベトナム工場 二輪車生産累計30万台を達成


2000年9月26日
鈴鹿製作所 生産体質改革ラインの概要について

2000年9月14日
<ホンダの情報>
英国のファッションデザイナー「ニック・アシュレイ」氏と
タイアップ活動を開始


2000年9月12日
<ホンダの情報>
タイにおける四輪車事業新体制について


2000年9月8日
<ホンダの情報>
「インターナビ」情報を携帯電話で利用できるサービスを開始


2000年9月5日
「ホンダ環境年次レポート2000」を発行

2000年8月30日
<ホンダの情報>
インドネシアでアストラグループと二輪車製造・販売の合弁会社を設立


2000年8月9日
<ホンダの情報>
第4回セーフティジャパンインストラクター競技大会を開催


2000年8月9日
日本の全生産事業所で、工場廃棄物の埋立処分量 「ゼロ」を達成

2000年8月8日
ホンダエンジニアリング(株)自動車用高精度角速度センサーを開発

2000年8月8日
ホンダエンジニアリング(株)
ワイドダイナミックレンジ視覚センサーを開発


2000年8月2日
ホンダ、次世代グローバル通信ネットワーク
「Integrated Network Service 21」を構築し運用を開始


2000年8月1日
ホンダ、インターネットを利用した二輪中古車ビジネスをスタート

2000年7月27日
<ホンダの情報>
ライディングシミュレーターを移動型安全教育用装置として新展開


2000年7月21日
汎用ガソリンエンジンの排出ガスクリーン化について

2000年7月19日
<ホンダの情報>
マレーシアでの四輪車事業体制について


2000年7月18日
ホンダ、GMへのパワートレイン供給に関する契約を締結

2000年7月12日
<ホンダの情報>
ホンダ、米国における「シビック」生産累計200万台を達成


2000年7月10日
国内二輪車生産体制について

2000年7月6日
<ホンダの情報>
オデッセイ累計登録台数50万台達成


2000年7月6日
<ホンダの情報>
ホンダ、平成11年度「消費者教育教材資料表彰」での優秀賞を受賞


2000年7月2日
ホンダ、ツインリンクもてぎにて
「ホンダファンボウル2000キャンペーン」を開催


2000年6月29日
<ホンダの情報>
ホンダ、ジョーダングランプリにF1エンジン供給を決定


2000年6月28日
ホンダ、「P3」ロボット キャラバン デモンストレーション開始

2000年6月16日
<ホンダの情報>
ホンダのハイブリッドシステムが
インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを受賞


2000年6月15日
<ホンダの情報>
ホンダ、南西アジア地区での四輪車販売を拡充


2000年6月12日
ハイブリッド車 ホンダ 「インサイト」
ギネスブック ガソリンエンジン部門の燃費記録を大幅更新!!


2000年6月2日
ホンダ コレクションホール 第3回テ−マ展
「夢・人・技術 ホンダモータースポーツ 情熱と挑戦の軌跡」を開催


2000年5月26日
ホンダ、2003年度までの事業展開を発表

2000年5月24日
ホンダ、オンスター社、XMサテライトラジオ社
車載通信サービスの提供に合意


2000年5月10日
ホンダ、新しい衝突安全技術に関する研究目標を発表

2000年5月10日
ホンダ、傷害値計測が可能な第二世代歩行者ダミーを開発

2000年4月27日
<ホンダの情報>
ホンダ、米国における汎用エンジンの生産を拡大


2000年4月26日
<ホンダの情報>
ホンダ、米国アラバマ新工場の建設に着工


2000年4月20日
<ホンダの情報>
社団法人 自動車技術会「第50回 自動車技術会賞」技術開発賞を、
(株)本田技術研究所のエンジニア5名が受賞


2000年4月20日
<ホンダの情報>
新型ラグジュアリーSUV「アキュラ MDX」を発表


2000年4月20日
ユーザーのバイクライフをサポートする
「ホンダロードサービス」の提供を開始


2000年4月10日
<ホンダの情報>
ホンダ、英国工場でCR−Vを生産


2000年4月4日
ホンダ 8車種が、運輸省低排出ガス車「優−低排出ガス」車に認定

2000年4月4日
先進安全研究車「ホンダASV−2」を完成

2000年4月3日
ホンダ、埼玉製作所 と浜松製作所で、
工場廃棄物埋立処分「ゼロ化」を達成


2000年4月3日
<ホンダの情報>
US「オデッセイ」(日本名「ラグレイト」)、衝突テストにおいて
側面衝突・前面衝突とも 衝突安全性 5スターを獲得


2000年3月30日
<ホンダの情報>
ハイブリッド車「ホンダ インサイト」、
東京〜鹿児島(約1,500km)無給油走破に成功


2000年3月28日
ホンダ、沙漠植林ボランティア協会の中国植林活動を支援
「喜びの森計画」をスタート


2000年3月28日
ホンダ 汎用製品 生産累計 4,000万台達成

2000年3月27日
ホンダ、世界初の全天候型「車対車」全方位 衝突実験施設を完成

2000年3月24日
<ホンダの情報>
ホンダ「CIVIC CVCC」、
米国自動車技術者協会(SAE)AUTOMOTIVE ENGINEERING誌から
20世紀優秀技術車 70年代版を受賞


2000年3月21日
ホンダ運転負荷軽減システム
「HIDS
(ホンダ・インテリジェント・ドライバー・サポートシステム)
運輸大臣認定を取得、商品化に向けた公道テストを実施


2000年3月17日
「2000年度 ホンダ・ドライビング・スクール」開催について

2000年3月13日
本田技研工業(株)『2000熱気球ジャパンホンダグランプリ』と
『2000熱気球ワールドホンダグランプリ』を特別協賛


2000年2月8日
<ホンダの情報>
ホンダ、南アフリカでのビジネス戦略を再構築


2000年2月8日
<ホンダの情報>
ホンダ、米国における「アコード」生産累計 500万台を達成


2000年1月24日
ホンダ、環境冊子「HONDA ECOLOGY」を発行

2000年1月19日
<ホンダの情報>
大型二輪車「インターセプター」
米国カリフォルニア大気資源局(CARB)の2008年排出ガス規制に適合


2000年1月12日
ホンダ、「グリーンディーラー認定制度」を導入

2000年1月12日
<ホンダの情報>
アキュラ、北米国際自動車ショーにおいて
新型SUVコンセプトモデル「MD−X」を発表


2000年1月11日
<ホンダの情報>
ホンダ、SULEVアコードの価格を発表
インサイトがシエラ・クラブ賞を受賞


2000年1月7日
<ホンダの情報>
新型アキュラ 3.2 CL ロサンゼルスオートショーにて発表




四輪製品ニュース

Top



2000年12月20日
軽商用車「アクティ・トラック」及び「アクティ特装車シリーズ」を
一部改良して発売


2000年12月20日
ターボエンジン搭載の軽乗用車「ライフ ダンク」を新発売

2000年12月14日
「S−MX」をマイナーモデルチェンジし発売

2000年11月30日
ロゴ特別仕様車「トピックス」を発売

2000年11月30日
ステップワゴン特別仕様車「グッディー」を発売

2000年11月30日
「キャパ」をマイナーモデルチェンジし発売

2000年10月26日
スポーティなスタイリッシュミニバン「ストリーム」を新発売

2000年10月26日
新世代エンジン「DOHC i-VTEC」を発表

2000年10月26日
軽乗用車「バモス」の特別仕様車「デラックス」を発売

2000年10月19日
軽乗用車「ライフ」特別仕様車「セレクト」を発売

2000年9月28日
アヴァンシア特別仕様車「フリーウェイ」を発売

2000年9月28日
カリフォルニアフューエルセルパートナーシップ参加燃料電池車
FCX−V3を発表


2000年9月13日
シビック、シビック フェリオをフルモデルチェンジし発売

2000年8月31日
「HR−V」、「ステップワゴン」、「アコード・ワゴン」の特別 仕様車を発売

2000年8月31日
「オデッセイ」に新タイプ「M」を追加発売

2000年7月7日
世界初のステアリング機構VGS搭載の「S2000 type V」を新発売

2000年6月22日
介護車仕様「オデッセイ・アルマス」を新発売

2000年6月2日
4WD軽乗用車「Z」に特別仕様車「スーパー エモーション」を発売

2000年6月1日
ホンダ 室内騒音を低減する音響制御技術を発表

2000年6月1日
アコード/トルネオ/アコード・ワゴンをマイナーチェンジ
高性能スポーツセダン「ユーロR」を新たに設定


2000年6月1日
S−MX LOWDOWNに特別 仕様車「メタル」を発売

2000年5月25日
キャパ特別仕様車「tuittel(ツイッテル)」を発売

2000年5月15日
軽乗用車「ライフ」に “Lタイプ”を設定し発売

2000年5月11日
CR−V パフォーマを仕様変更するとともに
CR−V フルマーク特別仕様車「プレミアム」も新発売


2000年4月13日
「シビック フェリオ」、「ドマーニ」、「インテグラ4ドア」に
お買い得な特別仕様車を発売


2000年4月13日
「ロゴ」をマイナーモデルチェンジ
装備充実の新タイプ“スポルティック”も新発売


2000年4月6日
ホンダ、ステップワゴンに特別仕様車「クラフティー」を設定し発売

2000年3月23日
ホンダ、ステップワゴンに特別仕様車「ウルトラ」を設定し発売

2000年2月25日
「HR−V」に特別仕様車「プレイヤー」を設定し発売

2000年2月24日
軽商用車「アクティ シリーズ」装備仕様を変更し価格据え置きで新発売

2000年2月14日
介護車仕様・軽自動車「ライフ アルマス」を新発売

2000年2月9日
軽乗用車「バモス」にターボエンジン搭載車などを追加設定し発売

2000年2月3日
「アヴァンシア」にV型6気筒エンジン搭載の四輪駆動仕様を追加設定



二輪製品ニュース

Top



2000年12月20日
軽二輪スポーツバイク「ホーネット」をマイナーチェンジするとともに
新たにカラーオーダープランを採用し発売


2000年12月14日
アメリカンカスタムバイク「V−ツイン マグナ」の
カラーリングを変更し発売


2000年11月28日
アメリカンカスタムバイク「シャドウ(750)」をマイナーチェンジし発売

2000年11月16日
粘り強く扱い易い4ストロークエンジン搭載の
「ホンダスペイシー125」を熟成し発売


2000年10月31日
オフロード走行専用車「XR50R/70R/100R」のカラーリングと
車体各部の熟成を図り発売


2000年10月18日
世界最高水準の環境性能を有したスポーツバイク「VFR」の
カラーを変更し発売


2000年9月29日
新型アメリカンカスタムバイク「シャドウ スラッシャー750」を発売

2000年9月27日
大型スポーツバイク「CB1300 SUPER FOUR」を
マイナーチェンジし車体各部の熟成と軽量化を図り発売


2000年9月13日
ロングセラーのビジネスバイク「ホンダ スーパーカブ90」の
細部を変更し発売


2000年9月7日
フラットトラッカースタイルの軽二輪スポーツ「ホンダ FTR」を発売

2000年8月30日
「ホンダ ライブ・Dio・J」のスペシャルカラーを発売

2000年8月29日
二輪車のパンク防止に効果的な「TUFFUP(タフアップ)チューブ」の
国内生産車装着累計が100万本(50万台)を達成


2000年8月25日
「ホンダ ライブ・Dio ZX」のスペシャルカラーを限定発売

2000年8月24日
「ホンダ リトルカブ」のスペシャルカラーを限定発売

2000年7月27日
軽二輪スクーター「フォルツァ」にアイドル・ストップシステムと
ABSを搭載した「フォルツァ S」をタイプ追加し発売


2000年6月20日
モトクロス競技専用車「ホンダ CRシリーズ」の2001年型モデルを発売

2000年3月23日
「ホンダ ライブ・Dio ZX」のスケルトン仕様を限定発売

2000年3月21日
米国製大型アメリカンカスタムバイク
「ホンダ ワルキューレ ツアラー」の2000年モデルを発売


2000年3月17日
スポーティで斬新なスタイリングの250ccスクーター
「フォルツァ」を発売


2000年3月16日
電動アシスト自転車
「ホンダ ラクーン<コンポ>ブラックリミテッド」を限定発売


2000年3月13日
ファッションスクーター「ホンダ ジュリオ」の
スケルトン仕様を追加し限定発売


2000年3月9日
ロー&ロングを強調したカスタムスポーツバイク
「ホンダ X4 Type LD」を発売


2000年3月9日
ハーフカウルを装着したミドルクラスのロードスポーツバイク
「ホンダ ホーネットS」を発売


2000年2月14日
力強いロー&ロングデザインの新型アメリカンカスタム
「シャドウ スラッシャー」を発売


2000年2月4日
電動アシスト自転車「ホンダ ラクーン」をフルモデルチェンジし発売

2000年2月3日
舗装路から未舗装路まで軽快で優れた走破性を発揮する
本格的ランドスポーツバイク「ホンダ XR250/XR バハ」を熟成し発売


2000年2月3日
50ccの三輪ビジネスバイク「ジャイロ UP(アップ)」を
マイナーチェンジし発売


2000年2月1日
軽二輪スポーツ「VTR」をマイナーチェンジするとともに
新たにカラーオーダープランを設定し発売


2000年2月1日
「ホンダ ライブ・Dio・J」に
人気のホワイトカラーバージョンを追加し限定発売


2000年1月31日
「CB400 SUPER FOUR」をマイナーチェンジし発売

2000年1月31日
大型スポーツバイク「CB1300 SUPER FOUR」を
マイナーチェンジし発売


2000年1月27日
「ホンダ リトルカブ」に2000年スペシャルモデルを追加し限定発売

2000年1月27日
「ホンダモンキー」に2000年スペシャルモデルを追加し限定発売

2000年1月19日
最高水準の環境性能を実現したスポーツバイク「VFR」を発売

2000年1月12日
「ホンダ CBR600F」のカラーリングを変更し発売



汎用製品ニュース

Top



2000年9月27日
ホンダ 小型4ストローク船外機「BF8(8馬力)/BF9.9(9.9馬力)」を
フルモデルチェンジ


2000年1月20日
定置型の小型動力噴霧機「WJ105」を新発売
背負式動力噴霧機シリ−ズをマイナ−モデルチェンジし発売




その他のニュース

Top



2000年9月27日
マイケル・アンドレッティ、ホンダ・ターボV8勢の一員へ
2001年シーズン開幕戦からモトローラ・ホンダで出走!


2000年8月18日
オリビエ・パニス、BARホンダの戦列に加わる

2000年8月3日
アレックス・クリビーレと(株)ホンダ・レーシングが
2001年シーズンの契約を締結


2000年6月6日
“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレースへのホンダ参戦体制決定
『岡田&伊藤』、『宇川&加藤』、『エドワーズ&ロッシ』の
3チーム体制で参戦


2000年4月11日
ウォーカー・レーシング、第3戦、第4戦について
中野信治の代役にブライアン・ハータを起用


2000年4月7日
中野信治選手、ドクターストップによりやむなく3戦を欠場

2000年3月7日
マイケル・ドゥーハンの活動内容と
2000年世界選手権ロードレース参戦体制について


2000年2月10日
開幕前公式テスト“スプリングトレーニング”開催、
中野信治のテストも順調


2000年1月17日
2000年 HONDAモータースポーツ計画


Press Information