ここから本文です。現在の位置は トップ > エンターテインメント > まんたんウェブ > エンタま > 了法寺:“萌え寺”にメイド喫茶が登場 写真一覧です。

写真一覧

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

了法寺:“萌え寺”にメイド喫茶が登場「お帰りなさいませ」 東京・八王子

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
東京都八王子市の了法寺で開かれたメイド喫茶の様子
もっと見たい方は↑写真↑をクリック!

 美少女キャラクターを案内看板に描き、「萌(も)え寺」としてインターネットで話題の「了法寺(りょうほうじ)」(東京都八王子市)で21日、初めてメイド喫茶が開かれ、開店前から20~30代の男性を中心に約50人が列を作った。参道の脇に張られた仮設のテントで、一般公募の9人のメイド服の女性が、客一人一人と境内の仏前で参拝し、もてなしていた。

 メイド喫茶「お帰りなさいませ了法寺へ★」は21、22の両日開かれる八王子市の「いちょう祭り」に合わせ、2日間限定で開設。メイド店員たちが、ミルクせんべいにジャムで字を書いたり、一緒に写真撮影するなどして客をもてなしていた。物販コーナーでは、1回300円の景品付きのおみくじなども販売された。偶然通りかかった家族連れや年配の男性や女性なども、もの珍しげに境内の様子や入り口のイラスト入りの看板をながめたり、列に加わっていた。

 同寺は、約400年の歴史を誇り、5月に広告企画会社「八福」の三井一仁社長(42)や声優兼イラストレーターの「とろ美」さんらの協力で、弁財天や稲荷堂のキツネのアニメ風イラストを描いた看板を入り口前に設置。また、携帯電話にお経をダウンロードできる美少女キャラクターのイラスト入り「モバイルお経」カードも販売し、話題を集めている。

 住職の中里勝孝さん(45)は「アニメのキャラクターをきっかけに関心を持っていただき、大変驚いている。若い方はお寺に対して『近寄りがたい』イメージをもっていると思うので、まずは一度手を合わせてお参りしていただいて、元来親しみやすい、心が落ち着く場所なんだということを知ってもらえたら」としている。【近藤啓文】

 2009年11月21日

おすすめ情報

注目ブランド