両親いない子は子ども手当の対象外に 10年度 - NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
両親がいないために児童養護施設などに入っている子どもに対し、「子ども手当」を支給する予算措置がとられていないことが分かった。厚生労働省が22日開いた与党議員を集めた政策会議で明らかになった。山井和則厚労政務官は会議後、記者団に対して「手当相当分を支給する方法を検討する」と説明した。ただ、財源確保は簡単ではなく、2010年度は支給されない可能性もある。6月から支給される10年度の子ども手当は、中学卒業までの子ども1人あたり月1万3000円。現行の児童手当は両親がおらず、施設に入っている子どもには支給されて... > 続きを読む
URL: | http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100122ATFS2203D22012010.html | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
『NIKKEI NET』のほかのエントリー | |||||||
ブログで紹介: |
|
||||||
カテゴリー: | 政治・経済 | ||||||
キーワード: | 子ども 子ども手当 厚労省 山井和則 | ||||||
タグ: | 政治39 これはひどい35 民主党24 福祉22 社会18 politics17 経済9 news8 行政8 育児5 | ||||||
お気に入り: |
|
||||||
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2010年01月22日23時40分
ブックマークしているユーザー (160 + 22)
コメント表示/非表示の切り替え
FTTH 酷いは酷いんだが、これは実装難しいなぁ……。どう処理するかはお手並み拝見、だ。
nakakzs どうも日経の勝手な推測による飛ばしの模様。タイトルも永久に対象外みたいなミスリード誘っている気がするなあ。
araishi ニュースは複数見たほうがいいね
rna 「現行の児童手当は両親がおらず、施設に入っている子どもには支給されていない。すでに施設で福祉サービスを受けているというのが理由」「必要な財源は6億5000万円」
ezil 母子加算復活させるとか言うときに言ったんだけどな。「特定家族加算」(両親の少なくともどちらか一方がいないときに子供に支給する、ということ)にするか、それとも子供みんなにBIにしろって。
kamayan
Listlessness http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100122-OYT1T01201.htm
zyugem 「すべての子ども(の親)に支給する」制度だったか。
ageha0 『すでに施設で福祉サービスを受けているというのが理由』票にならないから?//子ども手当、養護施設入所者にも同額(読売)http://bit.ly/6MuUZS。//子ども手当てに関する日経の飛ばしがひどい(id:tei_wa1421氏) http://bit.ly/7hmqCC
aruzentina 子供手当てを"福祉"とのたまわってることが、全ての元凶。最も困窮している者を助けず、なんのための福祉か。
niryo0113 むしろ親のいない子供に多く支給したほうがいいと思うのだが。
yamifuu
tei_wa1421 これはひどい日経が/何が酷いかブログに書いたhttp://d.hatena.ne.jp/tei_wa1421/20100123
MAXjeep
kubo1koto2koto 支給しないと決めたやつは現場とか見にいったの?ギリギリで結構してるとこ多いし、小遣いとかも話聞いたら凄く少なかった。。。大人のためでなく子どものためにあるのだから皆平等に支給しろ!
rbtsro 色々通り越して笑いがこみ上げてきた
irukanoirutaro ぽっぽがママンにもらった子供手当で足りる額ですな。
ymd301
sucrose
wxyzw
akira-2008 いや、皆、分かってて賛成しているものとばかり思ってたけど・・・。
gingin1234 児童手当もそうだからって理由だけで両親いない子は対象外か。現行の法律の問題点を放っておくなんて、政権交代した意味ねーな。ここで後日両親いない子にも支給すると転換すれば民主に期待してもいいが、無理か。
kommunity
damex なんだかなぁ...『両親いない子は子ども手当の対象外に 10年度(日経ネット)』
uhotomo RT @haseshin: これはひどい。票にならない金はくばんねーよってか。 QT @kazu_fujisawa: これはひどい > 両親いない子は子ども手当の対象外に
gouk 色々怒りがこみ上げてきて言葉にならんぐらいすげーなんかこー・・・(怒
botp
koisuru_otouto この機会にぜひ家や施設を出て他人の家を転々として生活してる"子ども"の事も含めて検討してください。
kobeni_08
子ども手当は親手当だという考え方はよくないと思う。社会全体で子育てをするという考え方なら、子ども手当の話だけでなく、こういう子のための社会的サポートをもっと手厚く&国民も注目すべきだと思う。
kunitaka 「両親がいない=選挙権が無い」よって子ども手当ては出さない。さすが鳩山内閣。朝三暮四の意味も知らないけど、友愛の意味すら判っていないようだ。
chaco001
kenjiiwaki
konekonekoneko
nmti
makimura_amane 特定の家族像を前提にした政策はよくない。
irose まあ、票にならないからだろうな。
ohira-y 仮に盲点であったため漏れていたのだとしても、逆になおのこと早急に動いてほしい。そこで来年からなんていう言葉は出さないでほしい。
ahmok 両親のいない子どもは「友愛」ですかあ。これはひどい
maru-herzen これはどういうことなの…/だから現金をやめて
raderjp これでは票目当てのばらまき度100%だね!こんな政策を褒める奴はマジで頭大丈夫?ID:y_arim 無理。根拠:民主の子供手当ての財源。泥船はいくら改善しても沈む
saponel 「両親いない子は子ども手当の対象外に 10年度 - NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー 」(134users @ hatena)
t-murachi 今の今までどこのメディアからもこの手の指摘が上がってこなかったってのがなんともなんとも… / やっぱり給付じゃなくて給食費・医療費免除辺りから始めるべきだったんじゃなかったのかなぁ…。
rdcs
sofa220 与えられない者への配慮ができないなら、ばらまきなど止めてしまえ
ruicc たった6.5億か。首相のポケットマネーでも払えそうな額じゃん。
mangakoji がんばれ。それだけだ。がんばれ
andsoatlast
suimuhaimu ええええええええええええ/民主党は少子化問題の意義が分かっていないのでは?/でも児童養護施設が着服っていうのもありうる話だよなあ うーむ
shinigaminokama
yamayamayou ふざけるな
sasahira 見出しはひどいしもう少し検討すべきことではあると思うけれど、例えば福祉施設の長(保護者になっている場合がある)が手当てを受け取るのも変な気がするし。
feita 両親のいない子に良心はいらないってか。
drmn_nobt これは所得制限の議論以前の問題だろ
F-name
fncl 祖父母や親戚が育ててる場合や、親が健在で諸事情により施設にいる場合はどうなるんだろう。
ryankigz
bem21st
hermurder
tricksterchaos
y_arim
ひどい話ではあるが、気になったのは、両親がいない子供はみな施設や里親の元にいるのか? ということ。ホームレスは生活保護受けられない国だからさ……//http://d.hatena.ne.jp/tei_wa1421/20100123#p1参照。こりゃ偏向報道っぽい
taturo-00 そろそろギブしたら?
inforeg あやしい「こども手当」。直接援助なんてやるべきじゃない
msio 子供にかけるお金を出す、でなく「子供が消費する負担を減らす」にならない限り繰り返すだろうね。これだからばらまきを革新的な経済政策を思いついたと勘違いした政治は・・・。
loveone6
eri_ochi な、な、なんというザル政策。ひどすぎる。11年度に一年分遡って支給してやれよ!
wideangle
xucker その理屈で10年度だけ支給しないのは、おかしくないかな。他にも社会福祉受けつつ支給される世帯あるだろうし
akiyuz
hjapanman だから教育費と給食費の無料化と児童施設のサービスを拡充、子供の機会創出をやれと。誰のための政治かと。立法・行政権は党のためだけに使うのか。民主議員に異を唱えるものはないのか。何が目的の党なのか。
yasutakasato
beautymaquia
k-takahashi 票にならないモノは後回し、というのが本音なんだろう。 にしてもなあ。 誰も指摘しなかったのか、指摘したのに潰されたのか、どっちなのか調べて下さい>日経
BEW 初めてプライベートな事を書くが、これはそういった差別やイジメに多少なりとも遭ってきた自分の心に深く突き刺さった。情けないけど半泣きだよ。国が俺を虐げた行為を正当化すんの?こんな国滅んでしまえよ
guutarou 両親いない子は子どもでないってことなのか。
wasai え、こういう場合も対象だろうと思ってた。民主党のマニュフェスとは名前ばっかりで穴だらけだな。
atasinti ホント、ひどい話だよね!RT @haseshin: RT @kazu_fujisawa: これはひどい > 両親いない子は子ども手当の対象外に
yuichi0613 私が勘違いしてたけど、子ども手当てって「子どもを持つ両親に対する予算」じゃなくて「子ども一人に対する予算」なんだ。てっきり前者かと思ってて、後者は他の予算をつければいいんじゃないかと思ってた。
ripple_zzz そりゃそうだよ。その子が夏の参院選の一票を持ってるなら別なんだろうけど。
usankusa 「子ども手当」で何らかの金が支給される子どもは一人もいない。「両親がいないために児童養護施設などに入っている子ども」への施策をどうするかというのが真に検討されるべき話であり、こんなのどうでもいい。
atcgouch やはり「子どもが大事」だったのではなく、「子供がいる家庭の選挙権を持つ人間」が大事だったんだな。さて国民のどれくらいが「子ども手当」というキレイな言葉に騙されたと気づくかな
kaerudayo
ArtSalt
c-pete
TOKOROTEN
strawberryhunter 最初から子供のいる家庭に支給するってことで子供本人に支給するわけじゃなかったと思う。民主党には早く消えてほしいけど、ここは追求する部分ではない。
md2tak 親がいない子に使われる税金=親がいる子に使われる税金+子供手当て なら問題ない。
northlight
blackshadow
vananan
Shuns
vanish_l2 民主党内では『両親がいない子ども』が存在していること自体、認知していなかったんだろうね。ひでー話だ。
harax
Naruhodius
Nean
d_life 親の票に悲しめど、子供の票に悲しまず。選挙権のあるものは幸いなり。 / 声の小さい・出せない人を掬い上げる事が「友愛」じゃあないの?
Marin_MTB
『子ども』手当てじゃねぇの?
himajin774 両親居ない子供に金出しても少子化対策にならない、ってか。或いは単なるカバーミス(にしてもずいぶんなミスだ)なのか。しかし、言われるまでこちらもその辺は考えもしなかったよ…反省。
kamekamehaaa 両親いない子は子ども手当の対象外に 10年度
pc_nagomu
prozorec 結局子供手当ての支給方法はどうなっているのだろうか?直接子供に行くということは無いのだろうが
h935 親はいるけど、虐待・養育放棄などで施設にいる子の場合、手当てはまさか親にいかないよねぇ!?
peppers_white
kh004
doumoto 子どもが居ない大人も子ども手当の対象外です( ̄ー ̄)。つーか、やはり制度設計に無理があったような。給与所得者の基礎控除を200万くらいに引き上げて、貧乏人は全員減税のほうがいいんでないの?(´ー`)y-~~。
degucho
SyncHack まあ子供を持っている有権者のための政策であって、子供のためではないのですよこれは。
tachiuo_forever 利用される子ども
p260-2001fp
yukimi1977
Cai0407 「子ども(のための)手当て」ではなく「子ども(抱えてしんどい親のための)手当て」 RT @etherealcat: 助けを必要としている子供に限って手当を出さないのはおかしい。RT : 両親いない子は子ども手当の対象外に 10年度
shino-katsuragi 目に入ってなかった、と。うきーっ。
mkusunok
これはひどい。今からでも遅くないから措置すべき
mk16
shishitani 内容もひどいけど、「すでに施設で福祉サービスを受けているというのが理由で、子ども手当も児童手当にならって厚労省は制度を設計した。」あれ?政治主導じゃないんですか?しかも民主党といいつつ、自民の焼き直し
primafluegel
yoshi1207 家庭経由の”子育て”支給が実質的に”子育ち”に貢献する仕組たりえてないことを端的に示している。方針変更すべき。親がいても受給のために強いて引き取るケースとか想像した
pasta090 あんまり露骨すぎると見透かされるよ
maru62 正誤論よりも、こんなに露骨なことしていいのかっていう疑問が・・・
mkrm
Ohgyoku 両親いなくて児童福祉施設にも行っていない子供はどうなるの? 払われてるならこの記事紛らわしい。
narwhal まあ「子ども手当」の実質は「子ども扶養手当」だからな。従来やってた児童手当や扶養控除と同じか。
matuka
shuri419 かわいそう。。。 NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース -マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
se_tsu_na 「親がいない子供」に気付けないなら「子供の生存権を搾取する親」なんてもっと分からないだろうね
mcq
ogajud
whowillwin 6.5億を出さないためにどれだけの調査費人件費が割かれるのだろう
ROYGB 現状の児童手当の延長ということか。でも子供手当て自体それほど素晴らしい政策だとは思わないのだけど、瑕疵を批判する人は期待しているのか。それとも批判好きなのか。
toya
ruletheworld 票にならないので仕分けます。 http://bit.ly/8I4yhk
nerory そもそも少子化対策で「親への手当て」のつもりで設定してたんだろうけど、世論の支持を得るために「すべての子どもに支給する」とした時点で矛盾がでたんだろうな。
autumnhighland1329 これでも夏の参院選時に民主党に投票する方々の顔を拝んでみたいものですが。
rakusupu
m-matsuoka ボンボンと二世議員ばかりだから、両親がいない子供がいるなんて想定外だったのだろうな。
urbansea 政治とは何かを教えてくれる。票も金もないニンゲンはかくなる扱い。大声の出せない者の声は「民意」とならない。
metabodepon わはは。こういった政党だよ。子ども手当の本質がわかるよね。「選挙対策」。子どもには選挙権ないもの。民主党支持者もいくらなんでもこれは無条件で強く批判したら?と思うのだけどね。たった6.5億だよ。
fromdusktildawn ×子ども手当 ○親手当
amicotower
westerndog 「すでに施設で福祉サービスを受けているというのが理由」
petronius7 いくらなんでも意図的じゃない…よね。補正でもいいから救済は必要。
Baatarism
planetes
nuke 両親がいないために児童養護施設などに入っている子ども
toronei これぞ鳩山の友愛。
finalvent
youkokitty 虐待みたいな措置で施設にいる子供は親がおいしい思いをするのか
ka-wara こんなミス(だよな?)が、政府が蔑ろにしていると、当人達を一番傷つけるだろうよ/『支給するなら必要な財源は6億5000万円』、タンス預金かオカン献金で何とかできんか?w http://j.mp/7DgdqW
baisemoi_bullet 計画ミスとかじゃなく、わざとか無関心だったなら「民主党、お前もか」となる所だけど(自民なら100%そうだろうし)、その辺はどうなんだろう。いずれにしても早く解決してほしい。
osamu0716 結局のところ票集めのバラマキでしかなかったわけで。/ 14条違反で提訴できるかな。非嫡出子の相続分で訴訟してる連中はこっちでもがんばれよ。
jt_noSke りょう(超)信じらんない話だわ
biconcave 盲点だったのかなあ。国会で予算修正というウルトラCもないわけではないが…
werdy
Penitentiam_agite
adliblogger 票持ってないし(by 民主党)
bn2islander これは普通に酷い話
tsimo
tihoujiti これが友愛。確かに現行児童手当は養育者に支給するものであるとはいえ。
toaruR もうさ、真っ直ぐ、子供に対するベーカムって事にしようよ。
malark 両親いない子は子ども手当の対象外に
A410
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- 現代の金融政策―理論と実際
- 15 users
- ¥ 6,300
- ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書)
- 10 users
- ¥ 1,008
- ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総...
- 9 users
- ¥ 1,785
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
景気急落で激増する待機児童と、その意外な即効策 - 学習院大学... blogs.yahoo.co.jp:kqsmr859 85 users
-
子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎...
mainichi.jp 282 users
-
なぜ待機児童問題は解決できないのか:日経ビジネスオンライン business.nikkeibp.co.jp 34 users
-
扶養控除と配偶者控除が廃止され、子供手当てが給付されるとどう...
stockkabusiki.blog90.fc2.com 247 users
-
asahi.com(朝日新聞社):返済不要の奨学金、文科省検討へ 幼... www.asahi.com 233 users
このエントリーを含むエントリー (5)
このエントリーを含む日記 (5)
以下のタグスポンサーの提供でお送りしています