[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在87人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • 政治は政治板へどうぞ. SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は10000件です. 新しい板 家電new




  • 広告:::ケツイ ~絆地獄たち~ EXTRA
    画像ファイル名:1264177161869.jpg-(141022 B)サムネ表示
    141022 B無題 Name としあき 10/01/23(土)01:19:21 No.3740420 del 05:22頃消えます
    週末のアクアリスト スレ
    明日はショップ巡りだお!
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    無題 Name としあき 10/01/23(土)01:26:05 No.3740454 del 
        1264177565981.jpg-(40865 B) サムネ表示
    40865 B
    ヤフオクで水草買って植えた次の日に
    水面にリシアが浮いていたでござるの巻
    無題 Name としあき 10/01/23(土)01:37:25 No.3740501 del 
    リシアはウキゴケっていう和名なので
    どうしてもちびちびと浮くのでござるよ。
    無題 Name としあき 10/01/23(土)01:38:35 No.3740504 del 
    フグを飼いたいとけど難しそう
    無題 Name としあき 10/01/23(土)01:39:01 No.3740509 del 
    ネットに入れて管理しなきゃ浮き草だから浮いて当然
    無題 Name としあき 10/01/23(土)01:40:34 No.3740522 del 
    ごめん
    買ったのはブリクサなんだよ
    また水槽のあちこちから生えてこないといいなあ...と
    無題 Name としあき 10/01/23(土)01:44:30 No.3740537 del 
    ゴールデンデルモゲニーを衝動買いしたら
    こいつ汽水魚じゃないですか!
    いやーん
    無題 Name としあき 10/01/23(土)02:10:53 No.3740682 del 
    そらそうよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)02:15:42 No.3740728 del 
    間違いで始まる汽水水槽もある
    無題 Name としあき 10/01/23(土)03:44:14 No.3740904 del 
    >ゴールデンデルモゲニー
    飼育だけなら淡水でも出来た筈、というか普通に生きてるよ。
    確か、産卵とか考えたら汽水も考えないと駄目っただけなきが


    サブ水槽(40L)の水の黄色い濁りや、茶ゴケが止まらない
    一応、水作Mと外掛けフィルターを併用してるのだが・・・
    それでもろ過が足りないというのか
    無題 Name としあき 10/01/23(土)04:08:02 No.3740908 del 
    ろ過というか肥料あり過ぎとか
    無題 Name としあき 10/01/23(土)04:44:47 No.3740917 del 
    >それでもろ過が足りないというのか
    黄色い濁りは流木でも入れてるなら流木から出てる色素
    ブラックホールを濾過槽に突っ込んでみるのを薦める

    40Lってことは60のランチュウ水槽とかかな?
    それに外掛けと水作だけってのは生体がどれだけ入ってるかによるけどろ過が絶対足りてないと思う
    ろ過バクテリアの投入と上部か外部をつけてあげてほしい

    それと設置してからどれくらい経過してるの?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)06:56:02 No.3740947 del 
    http://dec.2chan.net/b/res/3740002.htm
    無題 Name としあき 10/01/23(土)09:33:51 No.3741140 del 
    つい綺麗で買ってしまったシノドンティス・アンジェリカス
    一晩で他の魚をボロボロしたんで一週間もたたずに引き取りでした
    無題 Name としあき 10/01/23(土)10:05:47 No.3741228 del 
    一年近く繁殖に難儀したレッドビーシュリンプがアマパウ薄敷きにしたら一発で成功した
    今までの試行錯誤は一体なんだったんだろう・・・
    無題 Name としあき 10/01/23(土)11:40:49 No.3741435 del 
    アカヒレの卵を産卵箱に入れておいたら孵化した仔魚がスリットから脱走しまくってたでござる
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:01:21 No.3741446 del 
    >フグを飼いたいとけど難しそう
    淡水フグだけなら簡単
    混泳や水草となると無理が生じる
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:29:29 No.3741461 del 
    コケ対策に投入したミナミさんが4日目で全く
    見当たらなくなった
    どうやらグラーミーに食われたらしい・・・
    3cm台のも居たから大丈夫と思ったんだけどなぁ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:31:37 No.3741462 del 
    どっかに隠れてるだけだよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:32:15 No.3741463 del 
    フライングフォックスさんが仕事をしてくれないでござる
    お前、落ちてくるエサ拾いに行くなよ
    コケ食ってくれよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:34:06 No.3741466 del 
    今日も黒ヒゲをテデトールする
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:34:48 No.3741468 del 
    みんな大きくなった飛狐さんどうしてるんだろうな
    まさか殺してないよね
    無題 Name としあき 10/01/23(土)12:58:16 No.3741482 del 
    でかくなった飛狐さんは90cm水槽で好き勝手させてる
    無題 Name としあき 10/01/23(土)14:06:50 No.3741539 del 
    ママンの45cm水槽から厄介払いされた飛狐さんを自分用の60cm水槽に収容した
    こっちの水槽では小型熱帯魚しか飼育してないから飛狐さんのウンコのでかさにビックリする
    無題 Name としあき 10/01/23(土)14:14:22 No.3741551 del 
        1264223662073.jpg-(169527 B) サムネ表示
    169527 B
    ADAの新作アマパウ入りシュリンプフード買ってきた
    結構食い付きがいいみたいで満足
    無題 Name としあき 10/01/23(土)14:17:21 No.3741554 del 
    チャムで買った
    http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118200000&itemId=49815
    これがこわくて使えない
    無題 Name としあき 10/01/23(土)15:03:45 No.3741628 del 
    >フグを飼いたいとけど難しそう
    ミドリフグと汽水の魚一緒に飼ってるけど
    赤虫を毎日あげてミドリフグを空腹にさせなければ
    多少ヒレは齧られるけど殺し合いになったりはしないよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:06:32 No.3741657 del 
    >フライングフォックスさんが仕事をしてくれないでござる
    うちは一日一食なので飯がないときはこけ食ってるわ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:07:49 No.3741658 del 
    フォックスより小さい魚は追い回される
    だがオトシンはうまく避ける
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:24:04 No.3741678 del 
    うちのフォックスさんは温厚だな
    忙しなくあっちこちモフモフしてるけど他の魚には無関心
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:24:23 No.3741679 del 
    >フライングフォックスさんが仕事をしてくれないでござる
    ミナミに悪さするからディスカス水槽に隔離
    うんこ食ってる
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:42:07 No.3741703 del 
    ミナミもオトシンも追い掛け回すし
    メシ時は近づいてくるヤツにはみなタックルなうちの飛狐さん
    いつもぷっくりで成長もはやい
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:50:28 No.3741711 del 
    ウチのオトシンさんは
    オトシンがメシ食ってるの邪魔すると
    相手が誰であろうと
    齧りに行く
    無題 Name としあき 10/01/23(土)16:54:04 No.3741721 del 
    E26口金60w対応のスポットライト買ったんだ
    直管蛍光灯だとホタルックやメロウZが出てくると思うけど
    電球形蛍光灯って何が評判良いかな?
    意外とぐぐっても商品名まで出てこねぇ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:07:04 No.3741737 del 
    >E26口金60w対応のスポットライト買ったんだ
    >直管蛍光灯だとホタルックやメロウZが出てくると思うけど
    >電球形蛍光灯って何が評判良いかな?
    >意外とぐぐっても商品名まで出てこねぇ
    http://item.rakuten.co.jp/alllight/efr25ed22_toshiba/
    うちはこれの100W使ってる
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:11:10 No.3741743 del 
    そーいやその蛍光灯電球?を4つ並べて配置するのと
    普通の蛍光灯を2個並べるの
    どっちが明るいんだろう
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:29:27 No.3741762 del 
    >うちはこれの100W使ってる
    家庭用でもレフ球あるんだね
    東芝はレフにこだわりでもあるんだろうか?
    ありがとう探してみるよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:42:19 No.3741781 del 
    >どっちが明るいんだろう
    電球形4つの方が明るいんじゃないかなぁ
    比較の意味なくなるけどワット数も変えられるし
    ただスタンドとか照射範囲のせいで使い難い気がする
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:47:21 No.3741788 del 
    >ただスタンドとか照射範囲のせいで使い難い気がする
    いや、自作で照明作ろうと思ってるんだが
    スペース的に
    蛍光灯2本とかのスペースで電球型ならいくつも入れられるな
    と思って
    単純に底までしっかり届く光を増やしたいというのもある
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:49:52 No.3741794 del 
    >いや、自作で照明作ろうと思ってるんだが
    それだったら電球形のほうがより強い光に出来るね
    無題 Name としあき 10/01/23(土)17:54:17 No.3741804 del 
    まぁ、自作しようとは思ってるけど
    W数とかの計算の仕方さっぱりなんだよね
    使う器具とかそういうのは大体わかるんだけど
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:02:59 No.3741847 del 
    >W数とかの計算の仕方さっぱりなんだよね
    掲示板とかじゃルーベンとか無視して
    普通にW数×個数でやってるけどな
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:03:16 No.3741857 del 
    60w対応のスポットライトに100wレフ球付けないで下さいね
    下手すりゃ熱で溶けますから
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:03:29 No.3741862 del 
    >W数とかの計算の仕方さっぱりなんだよね
    俺も詳しく分らないから配線は無改造で使用総ワット数だけ気をつけてる
    やっぱり配線はいじらないと見た目が悪いね
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:06:31 No.3741911 del 
    大磯に合う水草って何があります?
    CO2装置は無いんで、なるべく要らないようなのを教えて頂ければー
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:07:36 No.3741918 del 
    >60w対応のスポットライトに100wレフ球付けないで下さいね
    >下手すりゃ熱で溶けますから
    え?教えてもらったのは22wだろう?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:10:29 No.3741967 del 
    んー
    んじゃコンセントから直で電力取った場合
    100V(1500w?)だから
    20w電球×5を並列でつないでも大丈夫・・・?
    過電流でパーン!しそうなイメージがあるんだけど
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:11:35 No.3741987 del 
    あ、ちなみに
    自作照明で電球型4つ〜と言ってるのは
    >No.3741721
    のとっしーではないので
    勘違いさせてたらごめんなさい
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:18:20 No.3742069 del 
    >大磯に合う水草って何があります?
    アマゾンソードとか似合うよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:26:55 No.3742227 del 
    60cm水槽用の照明を何に使用か悩んでるんだけど何かお勧めはあるかい?
    水草にはそれほど力を入れる気はないのだけど
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:27:46 No.3742233 del 
    >水草にはそれほど力を入れる気はないのだけど
    なら適当に魚の色が映える奴で良いんじゃない?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:31:31 No.3742283 del 
    スイカが死んだ!!
    MeはSHOCK!!
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:42:07 No.3742381 del 
    なにもしてないのに
    ヒーターが割れたでござる…
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:57:22 No.3742530 del 
    >過電流でパーン!しそうなイメージがあるんだけど
    20wx5くらいなら何も問題無い気がするけど
    不安なら止めた方が精神的にも優しいよ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)18:58:44 No.3742532 del 
    >大磯に合う水草って何があります?
    浮き草系とかおすすめ
    硬度高めなら日本の水草は殆ど大丈夫よ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)19:07:29 No.3742552 del 
    >なにもしてないのに
    >ヒーターが割れたでござる…
    どんなヒーターだい
    年季入ったセラミックヒーターはあっさり壊れたりするけど
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:14:28 No.3742773 del 
    >どんなヒーターだい
    >年季入ったセラミックヒーターはあっさり壊れたりするけど
    これの100Wのヒーター
    http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Heater/PowerSafetyPro.htm
    一年くらい水換えの水を暖めるのに使ってて
    今冬から水槽で使ってた
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:34:48 No.3742916 del 
    最近の偽水草は出来がいいね
    手間いらずのプップクプーだぜ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:37:26 No.3742937 del 
    パナソニックのLED球のカバーを取ると
    いい感じなグレアで波の揺らめきとか
    出そうだけどやった人いる?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:40:11 No.3742956 del 
    >20w電球×5を並列でつないでも大丈夫・・・?
    単純計算で行くと20Wなら消費電流は
    0.2A×5=1A×100V=100Wだが?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:42:19 No.3742976 del 
        1264246939531.jpg-(34168 B) サムネ表示
    34168 B
    >パナソニックのLED球
    これ?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:45:57 No.3743003 del 
    外掛けのウールマットが一週間でクロレラ団子に
    マメに交換するしかないのか
    無題 Name としあき 10/01/23(土)20:51:44 No.3743042 del 
    観葉植物代わりに始めた水草水槽なので水草が無ければ話にならない
    部屋の一角に緑があるのは和む
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:09:29 No.3743364 del 
    >これ?
    そう、パナソニックは実際見て
    アクアリウム用途に足りる強さがあると思った
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:12:47 No.3743507 del 
    LEDって見た目すごく明るいけど
    やっぱりW数ないとなかなか育たないイメージ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:19:19 No.3743798 del 
    人間の目で明るく感じる光と
    植物の光合成に必要な光は違ってるからねえ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:25:12 No.3743989 del 
    LEDは発熱どうなんだろ
    少ないなら夏とか良さげ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:28:05 No.3744110 del 
    >そう、パナソニックは実際見て
    >アクアリウム用途に足りる強さがあると思った
    これカバーとると中身どうなるんだろうね
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:36:55 No.3744394 del 
    >少ないなら夏とか良さげ
    少ないも何も通電中に手で握れるレベル
    アクアリウム用途としてはスポットレンジだけど
    底まで強烈な光が到達するからマッシュルームとかにいい
    無題 Name としあき 10/01/23(土)21:48:34 No.3744817 del 
    >外掛けのウールマットが一週間でクロレラ団子に
    >マメに交換するしかないのか
    純正仕様で使うのならウールが詰まってオーバーフローするまで放って置いておk
    ランニングコストを下げたいのなら「外掛けろ過機 改造」辺りでググレ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)22:11:25 No.3745766 del 
    外掛け底面直結にしてウールマットを多孔質濾材に変えるのはどうかな
    無題 Name としあき 10/01/23(土)22:17:38 No.3745948 del 
    >外掛け底面直結にしてウールマットを多孔質濾材に変えるのはどうかな
    なにその俺
    仕切り板とか作って水流をコントロールしたら
    結構効率いいろ過システムができるぞ
    無題 Name としあき 10/01/23(土)23:05:26 No.3747781 del 
    40cmOFが崩壊した!!
    マハゼ4とヤエヤマギンポ1が犠牲に・・・
    クマノミとミドリフグを立ち上げ中の60規格に移したが果たしてどうなることやら
    無題 Name としあき 10/01/23(土)23:07:32 No.3747813 del 
    純正ろ剤のウール袋はずして下のほうが開くように
    サランラップまいて、外掛けの仕切りにしてる

    ろ剤は昔チャームで扱ってた親水性のスポンジ
    最近サイト行ったら見つからなかったけど今もあるのかな
    無題 Name としあき 10/01/23(土)23:34:19 No.3748038 del 
    >親水性のスポンジ
    おまけでくれる黒っぽい四角形のスポンジとは違うのん?
    無題 Name としあき 10/01/23(土)23:53:04 No.3748205 del 
    >0.2A×5=1A×100V=100Wだが?
    それはさすがにわかるんだけど
    というかちょっと調べてみたら
    Wは消費量だから
    100V用の使うならなんら問題無いのか
    無題 Name としあき 10/01/23(土)23:58:36 No.3748262 del 
    コンセントから電力を取る場合
    100V規格の1500Wまで使える
    20W×5だと100Wしか消費しないから大丈夫
    ただし、100V規格であること
    って事じゃね?
    無題 Name としあき 10/01/24(日)00:17:34 No.3748322 del 
    ハイグロフィラが抜けねェ
    根っこが結構残っちまった
    さすがに強靭だからって根っこから復活しないよね?
    無題 Name としあき 10/01/24(日)00:19:21 No.3748327 del 
    とっしーから譲ってもらったモスを教えてもらったとうりにカットして育てたら
    見事なモッスリ具合になって嬉しい
    あの時の親切なとっしーありがとう
    魚ブルーテトラしか入ってないけど楽しい水槽です
    無題 Name としあき 10/01/24(日)00:27:07 No.3748346 del 
    南米でジャイアント?
    無題 Name としあき 10/01/24(日)00:32:53 No.3748375 del 
    >南米でジャイアント?
    そう
    モスってあんま綺麗なイメージなかったんだけど
    譲ってもらったやつ育ててみたらモス見直したわ
    ブルーさんの気象さえもう少し温厚ならネオン君とか群泳させてみたかった
    無題 Name としあき 10/01/24(日)00:49:04 No.3748469 del 
        1264261744971.jpg-(125128 B) サムネ表示
    125128 B
    この画像に見覚えがあるなら多分俺なのよー
    ウチもモスは放置してたら
    えらいことになってしもうた
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:00:08 No.3748555 del 
    >この画像に見覚えがあるなら多分俺なのよー
    おお!あのときのとっしーか
    おかげさまで順調にモッサモッサの森計画進行してるぜ
    カットした古いやつももったいないから木に巻きつけて育ててるよ
    一度コケがはえちゃって毎日8割水換えしてたら生長とまっちゃって焦っちゃった
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:01:32 No.3748574 del 
    たぶん俺も同時期に悩んでいろいろ教えてもらった身だと思う
    うちも凄い事になってる
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:16:00 No.3748739 del 
    >一度コケがはえちゃって毎日8割水換えしてたら生長とまっちゃって焦っちゃった
    モスのコケにはエビちゃんなのよ
    奴らはマジ職人
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:16:32 No.3748743 del 
    あんま水換えないほうがモス育つんだよね
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:21:27 No.3748782 del 
    モスだけは未だに育て方がわからない
    全然成長しなかったりいつの間にか流木がモスで包まれてたり
    密集して植えると駄目なのはわかった
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:25:01 No.3748831 del 
    >密集して植えると駄目なのはわかった
    んなことない
    重ねて植えるとダメだけど
    光が足りない
    水が低栄養(良いことだけど)
    水流が足りない
    とかじゃないかな
    まぁ、伸び始めるようになると一気にモサるから
    まだなじんでない可能性もある
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:30:09 No.3748882 del 
    モスだけは未だに根絶のさせ方がわからない
    抜いたのにいつの間にか底床がモスで包まれてたり
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:30:55 No.3748892 del 
    >光が足りない
    なぜか影の部分でモスが繁殖したり、でも新しく導入したモスは強光で大繁殖(モスの種類で違う?)
    >水が低栄養(良いことだけど)
    たしかに低栄養にしてます
    >水流が足りない
    これは盲点でした、アドバイスありがとう。
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:32:19 No.3748902 del 
    水流とか関係あるの?
    トリミングしたモス突っ込んでるプラケで大増殖だが
    光は強い方が綺麗に育つね
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:40:05 No.3748957 del 
    ついでにCO2あったほうが増え方が違う
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:40:24 No.3748960 del 
    >トリミングしたモス突っ込んでるプラケで大増殖だが
    >光は強い方が綺麗に育つね
    モスは似たような形のコケを全部○○モスと呼んでるだけだから。
    君のところのはそれで上手くいってるようだけど、他のとっしーのモスもその通りやれば良いとは限らないんだよ。
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:49:38 No.3749023 del 
    >水流とか関係あるの?
    一応ウチの水槽だと
    ジャイアント南米モスは微弱水流(無くても平気?)+強光
    南米モスは弱水流+弱光
    で良く育ってる
    どっちもCO2添加してる
    無題 Name としあき 10/01/24(日)01:50:44 No.3749031 del 
    >君のところのはそれで上手くいってるようだけど、他のとっしーのモスもその通りやれば良いとは限らないんだよ
    じゃあアドバイス意味無くなっちゃうじゃない
    大体モスってノーマルか南米でしょ
    無題 Name としあき 10/01/24(日)02:04:32 No.3749131 del 
    >じゃあアドバイス意味無くなっちゃうじゃない
    いや、大体あってるよ
    綺麗なコケ=モスくらいの勢いだし
    アドバイスも参考程度にしておくのが吉よ?
    ジャイアント南米モスをわけてもらったとっしーみたいに
    完全に同じモノがある場合はともかく
    とっしーによって
    水槽の設備や水質、飼ってる生体とか
    ぜーんぶバラバラなんだから
    無題 Name としあき 10/01/24(日)02:05:10 No.3749139 del 
    >じゃあアドバイス意味無くなっちゃうじゃない
    >大体モスってノーマルか南米でしょ
    まぁアドバイスは可能性でしょう
    やっぱり結果は悪くても考慮に入れるだけでも全然違うよ
    種類はspになってる時点でなんとも難しいよね
    無題 Name としあき 10/01/24(日)02:05:55 No.3749153 del 
    >さすがに強靭だからって根っこから復活しないよね?
    光が当たってるなら
    有り得ないとも言い切れない
    無題 Name としあき 10/01/24(日)02:07:00 No.3749175 del 
        1264266420935.jpg-(82275 B) サムネ表示
    82275 B
    そんなことよりブリジッタエ見て優しい気持ちになろう
    一番飼って良かったと思ってる魚なんだよ
    この赤は水草の緑に映える
    無題 Name としあき 10/01/24(日)02:11:11 No.3749209 del 
    >そんなことよりブリジッタエ見て優しい気持ちになろう
    うんうん
    赤がすごく綺麗でいいよね
    90で飼ってるけど20匹じゃ角や水草の中で群れてて前面で泳いでくれない・・・!
    無題 Name としあき 10/01/24(日)02:52:38 No.3749530 del 
    ウチはマクラータじゃよ
    ブリに負けぬ程に赤く染まる
    無題 Name としあき 10/01/24(日)03:51:16 No.3749901 del 
    モスの成長タイミングは俺もわかんねえ
    水草が成長できる水質と照明のデータを図鑑にしてるサイトとか本とかないかなぁ


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 figma けいおん! 平沢唯 制服ver 』
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003479MH8/futabachannel-22/ref=nosim/
    Max Factory
    形式:おもちゃ&ホビー
    価格:¥ 3,380
    発売予定日:2010年1月30日(発売まであと6日)

    - GazouBBS + futaba-