2010年1月22日から24日の2日間
テレビのアナログ放送を停止します

 総務省では、昨年7月24日に行われたテレビアナログ放送の短時間停波に引き続き、本年1月22日の正午から24日正午の48時間に渡って長時間の停波リハーサルを実施します。

■いつ停まるの?
□2010年1月22日正午から24日正午の48時間、アナログ放送終了リハーサル(予行演習)を実施し、一時的にアナログ放送を休止します。

■私の家のテレビには関係あるの?
□今お使いのテレビでいずれかのチャンネルに合わせて番組放送をご覧下さい。
 ご自宅のテレビがアナログ放送を受信している場合は、画面の右上に「アナログ」という文字が表示されます。このような方は今回の停波リハーサルの対象となります。
 すでにデジタル放送を見ている方や、ケーブルテレビでアナログ放送をご覧になっている方には影響がありません。

■止まっている間はどうなるの?
□アナログ放送の通常番組の放送が中止されると、通常の放送は受信できません。
 NHKと民放ではそれぞれテレビの表示内容が異なっています。


NHK総合・NHK教育

 

 NHK総合・NHK教育では、リハーサル放送実施中のご案内が表示されます。


MRO・ITC・KTK・HAB

 北陸放送(MRO)・石川テレビ(ITC)・テレビ金沢(KTK)・北陸朝日放送(HAB)では、何も表示されなくなります。

 


■私の家のテレビはまだアナログ放送です。何をすればいいですか?

□この機会に、地上デジタル放送の受信準備をお願いいたします。
 次のとおり、いくつかの対応方法がありますのでご検討下さい。

1.ご自宅で地上デジタル放送波が受信できる場合
 地上デジタル放送に対応したテレビなどをご用意いただき、アンテナ線を対応テレビ等に接続して放送を受信できればOKです。
 アンテナやアンテナ線がデジタル放送に対応していない場合があります。よくわからない場合は、デジサポ珠洲にご相談下さい。

2.ご自宅では地上デジタル放送波が受信できない場合
 テレビ放送中継局との距離が遠かったり、ご自宅付近の地形が障害となってアンテナでデジタル放送波が受信できない場合でも、ケーブルテレビへ加入いただくことでデジタル放送波を受信できるようになります。
 またケーブルテレビではデジタル・アナログ変換による放送がありますので、デジタル放送対応のテレビなどを急いで用意していただかなくても当分の間は今までのテレビで放送をご覧いただけます。

3.もうすでにケーブルテレビに加入している場合
 ケーブルテレビのデジタル・アナログ変換放送により、今までのアナログ対応テレビでも当分の間は番組をご覧いただけます。
 地上デジタル放送ならではの高品質な映像や双方向通信を生かした番組を楽しむ場合は、地上デジタル放送に対応したテレビなどが必要になります。

■アナログ放送の今後の予定はどうなっているの?
□珠洲市並びに能登町内浦地区では、全国より1年早くアナログ放送が終了となる予定です。
 一連の停波リハーサルで問題がないことを確認したら、2010年7月24日(土)正午にアナログ放送は完全に停止されます

 

★お問合せはこちらまで
 デジサポ珠洲(総務省 石川県テレビ受信者支援センター 珠洲支所)
  〒927-1215
  石川県珠洲市上戸町北方2-19-3 珠洲市産業センター2階
  電話:0768-82-7770  FAX:0768-82-7772

★地デジ関係情報はこちらもどうぞ
 総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター
  http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html
 社団法人 地上デジタル放送推進協議会
  http://www.dpa.or.jp/

掲示期間:平成22年1月14日〜24日