2010年01月23日

スパコンがパソコンに負けたそうだ

人気ブログランキングへ

未だに事業仕分けで「なぜ世界一位でなければならないのですか」という蓮舫議員の質問を断片的に取り上げられるスーパーコンピュータですが、ブログ「ある女子大教授のつぶやき」さんによると、円周率計算の桁数の記録で、昨年筑波大のスパコンで樹立した世界記録をフランス人のテレビ関連技術者がパソコンで塗り替えたそうです。
円周率の計算

価格20万円程度の普通のデスクトップ型パソコンに大容量のハードディスクを5台接続して達成したそうですが、長崎大工学部の浜田剛助教が、市販の安価な画像処理装置760個を並列に接続して、3800万円という国内最速のスーパーコンピューターを開発したことと重なります。
素人から見ると、スーパーコンピュータの演算能力や信頼性はもはや時代の先端テーマではなくなってきているのかもしれないと十分に感じさせてくれる出来事です。
マスコミは、なぜ蓮舫議員の質問シーンやノーベル賞受賞者の抗議シーンに比べると、この長崎大のスーパーコンピュータについては、あまり取り上げられたという印象がなく不思議でなりません。

別の道といえば、液晶パネルの技術は韓国勢が追い上げてきているとはいえ、まだ日本が世界のトップを走っていると思いますが、もともとの発明はアメリカだったと思います。壁掛けテレビのコンセプトで、アメリカでは戦闘機用の
表示ディスプレイで実用化が進められていたのが、その転換点となり、その後に液晶ディスプレイの世界を大きく発展させたのは、世界初の液晶電卓をシャープが世に出し,また腕時計で使われた1973年といわれています。それから日本が液晶ディスプレイで世界を席巻するようになるまでの快進撃が始まったのです。つまり、実用化され、普及してこそ技術も発展するということです。

巨額の投資を行って一台のスパコンをつくるという発想から、どれだけ安価で高性能なスパコン開発で世界一になるのか、また保有台数世界一になるという発想に切り替える、利用を高めれば、また新しい切り口も生まれてくる可能性もでてくるという発想にそろそろ切り替えるべきタイミングが来ているのかも知れません。もっとそちらの議論をすべきだと感じます。

応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

営業力パワーアップツール「アクションコックピット」
アクションコックピット

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by BARLEYTEA   2010年01月23日 12:49
この議論て、重量挙げの技術を鍛えている人に、「100人でやれば同じ重りが上がるのにどうして金かけて体を鍛える必要があるんだ」と言ってるような感じをうけます。

大事なのは技術を鍛えてその技術を周りに伝えること。

そりゃ、ただ速いだけのコンピュータなら複数台つなげれば実現できます。当たり前です。

スパコンを作る際に得られた技術がパソコンにも取り込まれ、より進化出来ることにスパコン開発の意義があるのだと思います。

そこをきちっと開発者も見えるように主張しないから批判されちゃうんでしょうね。
2. Posted by 名無し   2010年01月23日 13:22
計算時間がスパコンでは73時間、パソコンでは
100日間なんですから、負けたことには全くならないですよ。
週間天気予報を計算させるのに1週間以上時間がかかったら意味がないという話です。
3. Posted by M   2010年01月23日 13:49
恐縮ですが、「パソコンでも云々」というのは、
論点が全くずれています。
陸上競技でいえば、
100メートル走で世界一速い人間を決しますが、
その世界一のスピードで、フルマラソンを完走することを
求められているのが、本来のスパコンです。
単に、パソコンで一つの課題を計算できても、
全く、比較になりません。
4. Posted by 通りすがり   2010年01月23日 14:15
>>市販の安価な画像処理装置760個を並列に接続して、3800万円という国内最速のスーパーコンピューターを開発したことと重なります。

えーと勘違いされてると思いますがGPUを並列処理した場合とスパコンの場合は計算内容が違います
地球シュミレーターと円周率計算ではCPUの使い方がまるっきり変わってくるのです
GPUは画像処理を行う為に特化したCPUで単純な計算の繰り返しは強いのですが特化ゆえに汎用性が失われてます
円周率計算は出来てもこのパソコンでは地球シュミレーターは出来ないので単純に比較するのはどうかと思いますね
スパコンで円周率計算をやるのは単純な性能比較の意味合いが強く重要な計算ではないのです
5. Posted by yu   2010年01月23日 14:43
こういうことを書くから馬鹿にされるんですよ

今,日本が作っているスパコンは低コストですよ
ま,スパコンについてよく知らない人には分からんのでしょうけど
6. Posted by yo   2010年01月23日 14:49
仕分けもそうだが、きちんと理解しているひとが議論しないとダメだよね。
7. Posted by ブレインズ   2010年01月23日 15:21
いつも大変ためになる記事をありがとうございます。

ただし、前のコメントのみなさん同様、今回の記事は私も首を傾げます。
元情報を読めばすぐに解ると思いますが、100日と73時間で同等の計算をこなしたということで、
明らかに73時間でこなすスパコンの方が優秀だと判断できないでしょうか?

スパコンにおける、パソコン同等の汎用チップを複数並列に動かす技術と、単に普通のパソコンを並べて動かすのとでは次元が違います。
8. Posted by     2010年01月23日 15:59
これは演算処理速度ではなく量なので、実際は比較の意味の無い、恣意的な情報操作を感じる記事です。
9. Posted by なぜ日本負けたの?   2010年01月23日 19:05
これが分かりやすい
http://omodaru.iza.ne.jp/blog/entry/1321409/
10. Posted by 大西   2010年01月23日 20:10
> これは演算処理速度ではなく量なので、実際は比較の意味の無い、恣意的な情報操作を感じる記事です。
なにを情報操作する必要があるのでしょうか。速度が早ければ、世界を制するというのでしょうか。
なぜ日本は負け続けてしまったの、なせ富士通しか残らなかったのかということを無視して、速度だけが一番と言う根拠はなになんでしょうか。それでは議論が前向きではありません。
11. Posted by hihhi21   2010年01月23日 21:07
23日付の新聞報道によれば、世界一はできないとして日立などが退場し、あと百億円を積んで富士通だけにやらせることにした、とあります。7月の内部報告だから、文部省はわかっていたわけです。子孫に費用の半分を国債でツケ回しして、瞬間的に一位になったって自己満足にすぎません。蓮ボウさん、ますます洞察がさえましたね。大西さん、素人にはよくわかります。
12. Posted by BARLEYTEA   2010年01月23日 21:41
恣意的な情報操作と感じる人がいても無理はないかも知れません。

実際、スパコンをテストのために73時間ほど動かして「この辺でいいか、世界記録超えたし確認には十分だ」という感じで出しておいた記録を、「パソコン一台でも100日かけたら上回ったぞ。こっちの方が記録として凄いんだ」と言われても、それって性能の比較にははまったくならないですよね。

さて、速度だけが一番の根拠ですが、別に1番を目指しているわけではなく、より速いものを目指しているだけだと思います。

それらを作る過程の技術が、パソコン開発にもフィードバックされ、それらをたくさんつなげばさらに高速の計算ができるようになるなら、全く問題無いのではないでしょうか?

大艦巨砲型のスパコンも、パソコンを繋げて同等の処理をさせる技術も、どちらも大事です。相互に発展することで技術革新の相乗効果が期待できるものです。

高いからやめてしまっていいものではありません。開発を続けられる可能性があるなら、続けて欲しいと思います。
13. Posted by 大五朗   2010年01月23日 22:13
この記事は正論ですね。そもそも蓮舫氏が指摘したかったのは、コストに見合った成果が得られているかという所にある。科学者もこの事を棚に上げないで、一方的に科学技術の衰退ばかりをうたい、蓮舫氏を非難した。5流大学出の俺でさえ蓮舫氏の意図する所がわかるのに、超一流の頭脳を持った科学者が理解できないはずがない。これは何かしらの既得権益があるとしか思えないね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔