身体も小さいですし、まだまだ先と思っていましたが・・・
(ちなみにRuRuちゃんは、10ヶ月と2週間位でした
ただ・・・Rumちゃん、出血がなく
心配なので
一応、ばい菌が入ったりして腫れていないか検査をして頂きましたが
ばい菌などではなく、発情のため膨らんでいるそうです。(良かった
大人の仲間入りしたRumちゃん
記念にRumちゃんとの出会いから今までを振り返ってみました
H19.11.11...Rumちゃんとの運命の出会い
ふらっといつも立ち寄る銀座のショップにRumちゃんがいました。
当時1ヶ月半だったRumちゃんはパパとママの入籍記念日生まれでした
出会ってすぐにピ〜ン
衝動買いをしまして
ショップでは
家に入り一人静かに休ませようとすると、鳴いて吠えての大騒ぎ
パパもママもびっくりするほどの大きい声
『ど〜しよう・こんなんじゃ家で飼えないね〜
ショップに『引き取って頂きたい』と
(もちろん、そんな事は出来るわけもなく…それでは里親を探そうとまで。。。)
RuRuちゃんは、赤ちゃんの時・あまり手の掛からない子でした。
もちろんヤンチャな時期もあり、いっぱいママに叱られましたが…
今考えれば・・・
1ヶ月半では本当に赤ちゃんで淋しさと不安で
夜鳴きが治まらず、2つのケージの目の前にお布団を引いて
『ママはここにいるから鳴かないで〜
問題・そのA…RuRuちゃんへの攻撃
元気過ぎるRumちゃんは、RuRuちゃんと遊びたいのか?ヤキモチなのか?とにかくRuRuちゃんに
タックルしたり、甘噛み(ちょっぴり本気噛み
(
パパもママもRumちゃんを迎えた事で、RuRuちゃんが淋しい思いをしたり
RuRuちゃんのストレスにならないようにとなんでも先住犬を優先にしました。
その事が、人間大好きのトイプーちゃん(Rum)は、淋しかったのかも
知れません
穏やかで優しいRuRuちゃんへのヤキモチ?攻撃が繰り返しされました
これには、タイミングよく叱ること&してはいけないと教えるしかありませんでした。
叱るばかりではいけないので、いい所を見つけ・良いところは思いっきり誉めまくり…の繰り返し
4ヶ月頃のRumちゃんは、だいぶママのお話しが分かるようになりました
5〜6ヶ月になっても、ママが見ていないとRuRuちゃんにちょっかいを出す困ったちゃん
他は、言うこと無しのおりこうさんでした
鳴いたり吠えたりは、2ヶ月半位までに徹底的に止めさせました
今は、お出かけしてママが
蚊の鳴くような声でクッ〜とかアン・クックッなど怒られない程度の声を出すそうです
(パパ情報・・・苦笑)
今月いっぱい位?ヒート中ですので、いつもより少〜し元気がありません
1才になったら避妊手術をする予定です
獣医さんに、『もう少し体重が増えないと心配だね〜』と言われています
最近お家でまったりしている事の多いRumちゃんは・・・
少しだけ体重が増え
『Rumたん・今くらいの方がちょうどいいみたいでちゅっ
RuRu&Rumちゃん…2wanとも可愛くてかけがえのない娘たち
これからも2人と2wan家族・仲良く生活して行きましょうね
【Rumちゃんの事の最新記事】