ひろしま男子駅伝 実況中継

天皇盃第15回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会実況中継
2010年1月24日(日)12:15~15:15放送 (予定)
「世界に通用する長距離ランナーの強化育成」を掲げて創設された都道府県対抗形式の男子の駅伝大会が、1996年、広島で産声を上げました。過去14回の大会は、壮絶なデッドヒート、中高生ランナーの激走、ドラマティックなレース展開などで、ラジオ中継も盛り上がり、聴取者に駅伝ならではの興奮と感動を与えました。
さらに今回から、都道府県対抗女子駅伝とともに「天皇盃」の冠をいただき、さらに注目度もあがっています。
2010年1月24日に行なわれる第15回大会も、全国38局ネットで放送できる運びとなりました。
スタート・ゴールは、広島平和記念公園となっております。レースの舞台は日本三景の一つ、安芸の宮島をのぞむシーサイドロードから広島の市街地へ…と、「宮島」と「原爆ドーム」という2つの世界遺産をつなぐコースで話題性には事欠きません。
7人のランナーがタスキをつなぐ距離は、48.0㎞。
チーム編成は、中学生・高校生・一般の各層を網羅し、大学生・実業団などの一般選手は出身中学や高校所在地からも出場できる「ふるさと選手」制度を導入するなど都道府県対抗色を強めています。
ちなみに、1区(7㎞)、4区(5㎞)、5区(8.5㎞)が高校生ランナー区間、2区(3㎞)、6区(3㎞)が中学生区間(但、中学1年生は規定で出場出来ない)、そして3区(8.5㎞)、7区(13.0㎞)が大学生、実業団等の一般区間となっています。
大会の愛称は『天皇盃全国男子駅伝』、 一本のタスキにかける男達のドラマを3時間にわたりラジオならではの手法を駆使し熱くお伝えします。
放送体制は、中国放送本社スタジオに放送センターを設置、オートバイ2台、中継所にマイクステーションを置き、各チームの順位などをわかりやすくお伝えすることにしています。
RCCラジオでは『天皇盃第15回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会実況中継』を、
2010年1月24日(日)12時15分から15時15分まで、全国38のAMラジオ局を結んで全国最大規模で実況生放送します。
解説には山梨学院大学陸上競技部の上田誠仁監督、実況はRCCの長谷川努アナです。

インターネットでも速報を配信して、各チームの順位などをわかりやすくお伝えいたします。

区間と距離  7区間 48.0km


[第1区] 7.0km 【高校生】 広島平和記念公園 ― 広電井口駅東
[第2区] 3.0km 【中学生】 広電井口駅東 ― 海老園交差点
[第3区] 8.5km 【一般】 海老園交差点 ― 宮島口ロータリー
[第4区] 5.0km 【高校生】 宮島口ロータリー ― (中電研修所前折返し) ― JR阿品駅南
[第5区] 8.5km 【高校生】 JR阿品駅南 ― 広島工大高校前
[第6区] 3.0km 【中学生】 広島工大高校前 ― 草津橋付近
[第7区] 13.0km 【一般】 草津橋付近 ― (平和大通り~城南通り経由) ― 広島平和記念公園

ネ ッ ト 局

TBSラジオ、中国放送
北海道放送、青森放送、秋田放送、 IBC岩手放送、山形放送、東北放送、ラジオ福島、栃木放送、茨城放送、新潟放送、信越放送、北日本放送、北陸放送、福井放送、山梨放送、静岡放送、中部日本放送、岐阜放送、京都放送、毎日放送、ラジオ関西、和歌山放送、山陰放送、山陽放送、山口放送、四国放送、西日本放送、南海放送、高知放送、RKB毎日放送 、長崎放送、大分放送、熊本放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送
以上38局ネット

制 作

中国放送