ここから本文です
[PR]

<日航>機構の支援なければ1月末に資金ショートしていた

1月23日2時37分配信 毎日新聞

 会社更生法の適用による経営再建を目指す日本航空が、官民共同出資の企業再生支援機構の支援を受けられなかった場合、今月28日に100億円近い資金不足に陥る見通しだったことが22日、日航が東京地裁に提出した資料で分かった。取引先から1000億円近い支払いや多額の保証金を求められるためで、資金繰り破綻(はたん)を避けようと、1月中の支援決定を急いだ舞台裏が明らかになった。

 日航は昨年10月末に支援機構に支援を要請後、日本政策投資銀行から12月までに550億円、今年1月15日にも1450億円のつなぎ融資を受けた。しかし、今月28日までに取引先に964億円を支払う必要があったのに加え、商取引の決済前に必要な保証金が膨らむ可能性が濃厚となり、政投銀のつなぎ融資だけでは足りなくなる事態に。提出資料は「28日には100億円近くの資金不足が生じるおそれが極めて高まった」と結論付けた。

 昨夏以降、格付け機関が相次いで日航を格下げしたほか、法的整理の観測が強まって信用不安が発生。海外取引先を中心に、燃料などの購買に必要な保証金の積み増しを要請されたことが、日航の資金繰りを直撃した模様だ。

 支援機構が支援決定の条件として更生法申請を提示したため、日航は「(更生法申請を行わないと)機構の支援は受けられず、資金調達ができない。(社債など他の債務も)返済期限が一斉到来し、資金繰り破綻が確実」と最終判断。19日にグループ3社が更生法適用を申請し、ほぼ同時に機構が支援決定、政投銀とともに6000億円の融資枠の設定を決めた。

 日航は、人員削減や赤字路線廃止などを行い、機構の管理下で3年以内の再建を目指す。詳細な更生計画は8月末までに正式決定する方針だ。

【関連ニュース】
日航:公取委に指針要請 不当競争防ぐ 国交相
日航:「応援してください」機長ら手書きカード配布
日航:株価1円に 終値は3円
東証:一時、320円超下落 日航株は1円
全日空:日航への公的資金に懸念 伊東社長が国交省に表明

最終更新:1月23日2時41分

毎日新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 日本航空(9205) の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

注目の情報
←憧れ!こんな家、住みたい…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。広々一戸建てでゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…
PR
ブログパーツ

経済トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス

  • プロが使う「情報収集ツール」の活用法
PR