- 2005-08-23 (火) 17:50
- FPS
誰が見るんだか知らないけど、勢いで書いてしまったDefragのご案内^^
Quake3持ってる人はやらないともったいないよ^^たぶん
■ Defragってなーに?
Defragとは断片化を解消するためのアレとかではなく、Quake3のMODの一つです。
http://www.planetquake.com/defrag/
で、フリーで公開されています。
主な遊び方は2つあります。
・様々な地形をロケランやプラズマガンを使って走り抜ける、障害物競走みたいなモード
・ジャンプパッドなどいろんな仕掛けがあるアスレチック状みたいなとこで自由に飛んだり跳ねたりするモード
・いっぱい出てくる標的を素早く撃ちまくるモード
っていうのもあるけどあんま流行ってない。
■ 遊び方
http://www.planetquake.com/defrag/
でDefrag1.9をダウンロードしたら、解凍して出てくるdefragフォルダをフォルダのまま
\Quake III Arena に入れてください(baseq3フォルダとdefragフォルダが並ぶ感じ)。
あとはQ3を起動し、タイトルメニューからMODS→Defrag 1.9を選べばok。
直接起動する方法は・・・ぼくも知らないので誰か教えてください
(+game defragってつけて起動してみたけどだめだった)
1.91.02というネットプレイ向けのパッチも出ているので、当てると良いでしょう。
パッチの当て方は、解凍して出てきた中身をdefragフォルダに上書きするだけ。
defragが起動すると、なんか激しい顔のリスみたいなのがいるタイトルメニューが出てきます。
DEFRAG VQ3
障害物競走モード。VQ3っつーのは挙動の設定で、VQ3は普通のQ3と同じ。
DEFRAG CPM
同じく障害物競走モード。こっちは挙動がCPMと同じになる。
TRICKS MODE
飛んだり跳ねたりモード。武器弾薬無限&無敵でやりたい放題。
FAST CAPS
CTFマップで、旗を早くキャプチャーする速度を競う。ぼくやったことない。
SERVER BROWSER
ネットプレイするときアレするアレ。
DEMOS
デモ再生とかそのへん。
SETUP
せっとうぷ
DEFRAG SETUP
defragのせっとうぷ
CREDITS
ふーん
MODS
ふーん
EXIT
ちーん
■ マップとか
http://www.planetquake.com/defrag/
にもマップパックっつって置いてある他、
http://www.defragmaps.com/
にも大量にあります。
あとなんかもういっこくらい大量にあるサイトがあった気がした。
マップはダウンロードしたら、解凍とかして出てくるpk3ファイルをdefragフォルダに投げ込むだけ。
障害物競走マップには難しさもいろいろあるんだけど、
defragにはビートマニアみたいな難しさ表示のシステムがない。
ので、マップパックから適当に入れてみたり、トリックジャンプ用のマップでまずは遊んでみるのがいいかなーと。
トリックジャンプ用のおすすめはtrickhouse_beta3とかcsu1_aとか。
トリックジャンプ場だけでなく、いろんなテクニックの練習場もついてます。
opc2やcos1_beta7bも有名だけどちょっと中級者以上向け。
■ どうやって飛んだり跳ねたりすんの
defragをテーマにしたムービー見れば大体分かる。
negitakuで『トリックジャンプ』で検索するといっぱい出てくるよ。
トリックジャンプ系のおすすめはTricking iT2、The Art of Tricking、Live to Fly、freeformなど。
障害物競走(Runという)系はiT Defrag、CeTuS – The Movieなど。
けどなかなかムービーのように綺麗にはいかないんだよね! ;e;
分かりにくいのはOverbounce。
http://www.negitaku.org/guide.php?p=q3
ねぎたくのここにも少し解説がある。
Overbounceをやるにはちょうどいい高さの段差が必要なんだけど、
トリックジャンプ用のマップではOverbounceが出来る段差が意図的にいっぱい作られてます。
■ あとは
がんばれ (^^)ノ~~~~~~~
関連する記事:
- Newer: 国民新党
- Older: 『100年前の未来画点』見てきた
Comments:6
- srr 05-08-23 (火) 19:21
-
+set fs_game defrag
をつければ直接起動してくれるかと思います
- APM 05-08-24 (水) 0:49
-
gj
- APM 05-08-24 (水) 0:57
-
あとOverbounceできる高さを検出する機能を使う方法を
誰か知ってたら教えてください>< - Uragus 05-08-25 (木) 3:42
-
Camping Gazのサイト
http://perso.wanadoo.fr/gazouille/“Latest version of the OBHs Browsing Tool”ってやつがそれかも。
それともDefrag内蔵のOB Detectionのことですかね。
的外れだったらすいません。僕も勢いで書いてみます。
お勧め初心者用基本解説
・iTの”Tricking 101″
(デモのリンクはURLから”old/”を削ってやると落とせます。)
http://www.planetquake3.net/tricking_it/old/
・Tricking Q3の”Tutorials”
http://www.trickingq3.com/トリックはiT1とかThe Next Levelぐらいの古めのムービーのを真似すると面白いかも。
最近のは複雑すぎて相当練習しないと無理だし。Defragはlick、t4m8uryn0(tamb)、hitm4nのマップが初心者にも優しいし面白いです。
pdm01.pk3は持ってて損は無いです。他にも色々あると思うけど忘れました。マップはmousepotatoにも大量に置いてあります。
http://www.mousepotato.org/
重いけどここも大量に。
http://q3a.sytes.net/DFデモはdefrag.ruが一番揃ってるかな。
全部ロシア語ですけどそこはステータスバー活用で。
http://www.defrag.ru/
Fast Capsのデモはここ。
http://www.speedcapture.com/こんなとこかなぁ。
- Uragus 05-08-25 (木) 3:47
-
改行が大きくなってしまった。すいません。
Enterは二回で良かったのかな。(ついでに確認)
- APM 05-08-25 (木) 7:35
-
おーどうもです!
知らないこといっぱい。
そういえばdefragは解説documentが沢山入ってるの忘れてました。
OBdetection出来ました。Stickyむずい
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://an-pan-man.com/archives/2005/08/23_1750.php/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- Q3 Defragのご案内 from APM in the hole