プレスクラブ
千葉法相、指揮権に言及せずリークは無いと思う
プレスクラブ (2010年01月19日)
千葉法相、指揮権に言及せず
リークは無いと思う
 千葉景子法務大臣は、19日、閣議後の会見で、民主党の小沢幹事長の政治資金規正法違反事件をめぐり、党内で検察批判が高まっていることに対して、法務大臣としての指揮権発動の可能性については、一切の言及を避けた。また、一連の捜査情報が報道されている問題についても、検察からのリークはないとの見方を示した。
 「一般論として指揮権が存在していることは承知している。個別に行使する、しないについてはコメントしない。」千葉大臣は繰り返しこのように述べ、指揮権発動の可能性については否定も肯定も避けた。
 また、鳩山総理大臣が小沢幹事長に対し、「戦ってください」と述べるなど、首相による法務行政への介入とも受け取れる発言をしたことに対しては、発言の真意がわからないのでコメントを避けると語るにとどまったが、ならば総理に発言の真意を正すのかとの問いに対しては、それを明確に否定した。
 民主党が、一連の報道において検察からのリークが疑われるとして、「捜査情報漏えい問題対策チーム」を設置した問題については、「報道機関がどのような情報源から情報を得ているかは承知していない」とした上で、「捜査情報を漏えいすることは得策ではないため、そういうことではないのではないか。」と述べ、検察からのリークはないとの見方を示した。
 この問題については、同日の閣議後会見で原口一博総務大臣が、情報源を「関係者」とした報道は「不適」との見解を示している。
この記事へのコメント

全部は見ませんでしたが、よくTVで見る大臣記者会見の実体を、このノーカット版によって初めて理解したような気がします。

コメント欄の皆様が指摘していましたが、記者クラブメンバーは、明らかに各社デスク発の”期待値”を設定して臨んでいて、「今日はそのウラとりと言うかオモテ(?)を言ってもらう場としての会見です」な空気がびしびし伝わってきます。

本当は忠実なサラリーマン記者(=ノルマをこなすだけ)なのに、オノレの信念だと勘違いして食い下がる人々主演による痛い映像でした。

しかし40分かー。いやはや自民党の歴代大臣もかつてはご苦労だったんですね。いまさら同情。

たしかにひどいですなこれは | 2010年01月22日 01:58

これはひどい会見ですね。
いい大人が仕事として行っているやり取りとはとても思えない。
大臣はのらりくらりと時間切れを待っているだけで、
記者は工夫なく同じ質問を単調に繰り返すだけ。
これなら大臣である必要もなければ、記者である必要もない。
どちらがどちらの時間を無駄に費やさせているのかは、よくわからないが、
まわりまわって一般国民が割を食っているように思える。
両者慣れあいの時間つぶしなのだろうか。
たしかにあれなら両者とも、何の工夫も専門性も不要だから、
楽であること、このうえないようにも見える。
大臣がのらりくらりと時間切れを待っても違和感のないようなお膳立てを、
なじみの記者がよってたかってやってあげているようにも見えるのですよ。

hitokotoan | 2010年01月22日 01:06

どうしても聞きたいことがあって、
食い下がって質問する記者さんは、
優れたジャーナリストといえるでしょう

しかし、皆が皆、同じ質問で食い下がっている時、
別の質問しようかな、と考えることこそ
ジャーナリズムだと思うのですが、
この会見ではそうした様子が見られないのが残念です

それにしても、VN.C社さんのおかげで
すごく大事な質問も、
状況によって意味性が180度変わるんだなあ、
と勉強になりました

「行政(民主党政権)は、司法(検察)に容喙する気なのか?」
という質問は
司法の独立性を守る上で非常に大切でしょう
しかし
この1点のみしつこく何度も何度も質問されるこの会見では、
なんだか
メディアスクラムによる誘導、
(「こいつら司法に手を出す気だ!」)
にしか見えなくなってくるから不思議です……

匿名 | 2010年01月21日 21:56

質問する記者の名前等がはっきり聞き取れませんでした。幹事の男の記者と女性二人はどこのメディアでしょうか、繰り返される質問を聞いててこちらが恥ずかしくなりました。政治家は偉いですね。切れないのですね、この程度でしたら。仕事でお客さんとこのような問答が続いたら、小生は仕事にならなくなってしまいます。大臣が記者に皮肉のひとつも言わないのは、それはそれで後で降りかかるかもしれない火の粉を避けているのでしょうか、、。バラエティ番組でも使えそうな壮絶映像ですねえ。

steve | 2010年01月21日 09:39

ひたすら「どうぞたたかってください」コメントに関して、こじつけ解釈でコメントを引き出そうとする記者クラブの記者たち・・・あきれますね。
切れずに対応するのもすごいけど、大臣の対応ものらりくらりすぎで存在価値どうなの? と思ったり思わなかったり。

なおとけ | 2010年01月21日 00:19

これは本当にすごい映像ですね(苦笑)。
とにかく発言を撮りたい、出来れば『失言』を撮りたい、書きたい、それだけしか考えてない感じです。
質問が厳しいのは別に構わないのですが、皆様一丸となって、同じ方向へ進む様子が逆にすごいな、めげずに(苦笑)、という感じです。同じことを何度も何度も。
こういう映像を見ていると、今までの自民党の大臣たちの『失言』というのも『言わされてしまった』というようなこともあったのかな、と思ってしまいます。
原口大臣の会見を見ていると全く、違うものです。
やはりこれはオープン化してもらわなければ困るな、と感じました。
それにしても千葉大臣、顔色一つ変えないがすごい(苦笑)。小沢氏はやはり千葉大臣に比べれば修行が足りないのかもしれません。対照的な会見ですから(笑)。

匿名 | 2010年01月20日 23:34

この会見に出ていた記者さんたちは、〈記事を書くために会見に出る〉のではなく、〈書きたい記事を書くために会見に出る〉のだなあと思いました。ビデオニュースのおかげで(ここの視聴者にとって)記者会見の可視化が実現してよかったなーと思います。

もう記者会見にTwitter枠(無作為の抽選制)でも作ったらどうですかね。

| 2010年01月20日 22:11

なんだこれ(笑)。
検察の犬かマスコミは(笑)。
しかも自分に正義があってそれに酔って質問してるように見えるから面白い。
顔見せろってのはそのとおりですね。どこの記者がネチネチしたこのレベルの低い仮定の話とかをしているのか是非知りたい。ネットよりたち悪いだろ、これ(笑)。
郷原さんの政治資金規正法の説明とか聞いて、それで疑問に思った点をぶつけるとかならまだしも、同じようなアフォすぎる仮定の話ばかり。。
ひどく日本のマスコミのレベルが低いのがよ〜くわかるビデオです。
全国民必見!!

ウジ虫マスコミ | 2010年01月20日 21:45

動画を見る前は「検察のリークはないと信じているが、リークしているとすれば処罰の対象になる」くらいは言えと思っていた。
しかし、実際に見ると、記者側には明らかに強いバイアスを感じた。
こんな奴らには言質を与えないという事に尽きる。

児童ポルノ法制定には女性議員でありながら関わっておらず、中々の見識の人と思っていた。
執拗な質問に余り顔色も変えない千葉氏は中々頼もしいと感じた。

ところで民主党側に立つ検事はいないのか。
西川の逮捕とかないのかいな。
本来なら先手で仕掛けるべきだったと思うよ。
権力闘争なんだから、ここで引き下がっていれば霞ヶ関改革なんてできないぞ。

まぐ | 2010年01月20日 21:21

この映像をみて、クラブが仕切る会見の雰囲気についての批判が見受けられますが、今回このテーマで逆に亀井大臣(公開)会見のように馴れ合いの独演会になる方がよっぽど危険です。
聞きたいのは、民主党員である立場から、法務大臣である責任/権力をどのように考えてこの問題を処理するのかであり、いい加減な答弁をしてもらっては、困るので、確認作業が増えるのも当然です。
実際この会見を元に書いたであろう、動画の下の記事は、繰り返された質問を元に、必要なことをうまくまとめていると思います。

私も会見の開放には賛成ですが、開放した恩によって馴れ合いになるようでは困ります。この手の問題にはこの程度の緊張感(暗い雰囲気、陰湿な質問)は当然でしょう。

ななんし | 2010年01月20日 21:07

こんな下らない会見を長々やってるなんて、時間の無駄遣い、記者の頭の悪さに こちらがついていけない。

めだか | 2010年01月20日 20:43

皆さんがおっしゃっているように、記者クラブメディアの質問には虫唾が走ります。「法務大臣、検察批判。指揮権発動も」とかいう見出しで民主党を批判する記事を書こうとしているに過ぎない。

検察は暴走しているかしていないかを判断・批判するのはメディアの仕事のはずなのに、なぜそれを権力側の人間に言わせようとするのでしょうか。これが日本の「ジャーナリスト」たちかと思うと情けなくなります。

それと、法務大臣の記者会見は外務省のようにマイクを使って質問をさせるべきですね。あと社名と名前を言うことと。

Hara | 2010年01月20日 20:43

ひどいなぁ。
微妙に聞き方を変えながら失言を誘うような尋問だね。
たぶんこれがテクニックだと自己陶酔してるんだろうなぁ。
陰湿としか言い様が無いひどい会見だね。

ぺんしー | 2010年01月20日 18:59

 見始めてしばらくは

「このおばさんぬるいなあ〜」

と思ってみていたら

「、、個別案件にはコメントしません」

の一点張りで会見を通しきったのには恐れ入りました、、脱帽!

匿名かな | 2010年01月20日 17:40

この映像と記者クラブのメンバーの新聞を並べたら凄いドクメンタリー映画になります 少少お金がかかるのが難ですが
続行を願います 記者クラブの実態シリーズとして期待しています

晩晴 | 2010年01月20日 15:37

。。。さんのおっしゃるように、これはすごい映像ですね。

約40分もかけて延々と同じことを聞く記者たち。
「答えられない」と言われていることを違う人間が入れ替わり立ち替わり、問う。

なんとか言質をとりたいのはご愛嬌としても、言わせたいであろう内容を、「国民が納得しない」「民主党の姿勢に反する」という言葉を使ってしゃべらせようとする姿勢に反吐が出ます。

時間のある方は是非見てください。

!!! | 2010年01月20日 15:34

 すごい映像ですね。
 法務省の記者クラブの方々は、自分でつけた火を自分で消火するマッチポンプを超えて、自分でつけた火に更に油を注ごうとする人々によって構成されているのですね。
 ところで、その火は自分たちにも燃え移っていることをご存知? あ、ご存じない? じゃあ、そのまま火だるまになってくださって、一向に構いません。

。。。 | 2010年01月20日 07:06

クラブが取り仕切る、このなんともウジウジと暗い会見を、一つ前の原口大臣のオープン会見と見比べると面白い。
マスコミは「世論」の代弁者の顔をする前に、まずはこれらの記者会見の違いについて、映像をきちんと提示して、世の中の意見を聞いたらどうだろうか。

もう1つ、記者会見の映像見ていていつも思うのだけれど、質問している記者の顔が見えるように、会見を前の方から撮影することはできないのでしょうか?海外では顔を映している映像をよく見ます。「顔が見えない○○」という表現を日本マスコミは得意だが、最も顔が見えないのは取材記者達であるように思える。

タク庵 | 2010年01月20日 03:02
無料放送回 一覧
マル激トーク・オン・ディマンド 一覧
ニュース・コメンタリー 一覧
ビデオニュース・オン・ディマンド 一覧
永田町コンフィデンシャル 一覧
インタビューズ 一覧
プレスクラブ 一覧
スペシャルリポート 一覧