• 室内環境
  • 基礎構造
  • メンテナンス
  • 住宅性能評価

いつまでも美しく快い。

心地よい住まいを維持するための長期修繕計画

三菱地所藤和コミュニティ

快適な住み心地を維持し資産価値を守るためには日々のメンテナンスも大事ですが、大規模修繕工事も不可欠です。管理会社である三菱地所藤和コミュニティ(株)は、管理業界の中でも新規分譲マンション販売時に長期修繕計画の添付をいち早く導入。長年蓄積してきたノウハウをベースに、それぞれのマンションに応じた長期修繕計画をご提案しています。長期修繕計画は期間30年で設定しており、想定される工事項目や工事時期、概算の工事費用などから、必要となる修繕積立金の概算金額などを具体的にご提案しています。そのため、管理組合で具体的な資金計画の立案がしやすくなります。

完成後6ヵ月・1年・2年目の定期アフターサービス

当マンションでは、快適な暮らしを支えるために住まいをお引き渡しした後のサービスがとても重要であると考えています。ご入居後の安心に配慮して、完成後6ヵ月目・1年目、そして2年目に、お客さまからのご依頼事項を確認のうえ、アフターサービス規準に基づいて必要な手直しを実施しています。※アフターサービスの受付窓口は、藤和不動産(株)アフターサービスセンターとなります。

独自のアフターサービス規準

永く快適に安心してお住まいいただけるように、(社)不動産協会の「中高層住宅アフターサービス規準」を基本に、独自のアフターサービス規準を定めています。


エレベーター地震管制装置

エレベーターの稼働中に強い地震を感知すると、地震管制装置により直ちに最寄り階に停止し、自動的にドアが開き避難することができます。

エレベーター停電時自動着床装置

停電した場合にはバッテリー電源に切り替わり、最寄り階に自動停止させる停電時自動着床装置を装備。また、非常用照明も点灯しエレベーター内を照らすので安心です。さらに、停電時でも作動するインターホンによりエレベーター保守会社のサービスセンターと連絡が取りあえる機能があります(※要メンテナンス契約)。

パイプスペース点検口

各住戸から出る汚水や排水は、パイプスペース内に配管された共用排水管により排水されます。この共用排水管の点検・清掃のための点検口を、必要箇所のパイプスペースの壁に設けています。

最下階の排水管は別系統

排水系統の配置についても、維持管理のしやすさについての配慮をしています。最下階の住戸は、上階からの排水圧力の影響を受けないように単独排水とし、排水がスムーズに流れるようにしています。(※キッチン除く)

このページの先頭へ