• 室内環境
  • 基礎構造
  • メンテナンス
  • 住宅性能評価

変わることのない快適のために。

二重天井

天井は二重構造とし、将来のリフォームやメンテナンスに対応しやすくしてあります。

二重床

軽量床衝撃音対策として二重床構造を採用。衝撃音の伝達を軽減するクッションゴム脚等を用いた商品を採用しています。

複層ガラス

2枚のガラスの間に空気層を挟んだ複層ガラスを採用。窓の断熱性能を高め、省エネルギーに貢献。冷暖房効果の低下や結露の発生などの問題を軽減できます。

ボイドスラブ工法

天井に出る小梁が無くなり、すっきりとした室内を実現するボイドスラブ工法を採用。

耐震ドア

大きな地震があると、その力で玄関ドアの枠が変形し、変形したドア枠とドアが接触して開かなくなる可能性があります。当マンションでは、ドア枠が多少変形してもドアが開くよう、ドアとドア枠の間にクリアランスを確保しています。また、ドアガードや錠受も、ドア枠が多少変形しても引っかからないような形状とし、施錠時に地震が発生しても開錠しやすいよう配慮しています。

セイフティラッチ

キッチンなどの高い位置にある吊戸棚は、地震の際、扉が開いて食器類が飛び出したりすることがあります。特に揺れで棚板が外れると、棚板と食器類が扉を押し開いて崩れ落ちる場合があります。このような危険を防ぐため、キッチンの吊戸棚・三面鏡の扉に、大きな地震時にロックがかかるセイフティラッチを採用。また、棚板が飛び出さないよう、棚板にダボ受用の欠きこみまたは飛び出し防止用ツメを設置してあります。

24時間換気システム

マンションの居室は気密性が高いため、計画的な換気が人と住まいの健康のために必要です。当マンションでは、窓を開けることなく住戸内の換気ができる24時間換気機能付の浴室乾燥機を採用。外出している時でも空気を循環することができます。常時居室の給気口から外の空気を取り入れながら、低風量で強制換気を行い、空気を入れ換えます。また湿気も効率よく排出することで、カビの原因となる結露の発生をできるだけ抑えるようにしています。

サッシュの遮音性能

当マンションでは、外部からの音を約30dB減少させるサッシュ遮音性能T-2のサッシュを採用することで、外部からの騒音を防ぐ配慮をしています。※周波数により異なります。

洋室1の遮音対策

主寝室として考えられる洋室1には、プライバシーを守り、落ちついて眠れるよう、特に遮音性に気を配った設計・施工を施しています。他の居室が隣接する場合には、洋室1側と他の居室側の両方の壁をプラスターボードで二重貼りにし、音が伝わりにくいよう配慮しています。

戸境壁・外壁

隣り合う住戸からの遮音性能を高めるため、戸境壁のコンクリートの厚さを約180mmとっています。また、外部に接する壁は、コンクリートの厚さを約150mmとり、外からの騒音を防ぐよう遮音性の向上に努めています。

このページの先頭へ